|
アストレイブルーフレームSL のバックアップ(No.23)
赤文字はMAX値or注釈
戦闘によって大破し、叢雲劾専用に生まれ変わったブルーフレーム。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| オ | 地 | 宇 | アストレイブルーフレームSL | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3905 | - | 1138 | 1320 | 300 | 1760 | 500 | 3(6) | 20 | ||
| オ | 地 | 宇 | アストレイレッドフレーム | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 4025 | - | 1200 | 1380 | 280 | 1760 | 409 | 3(2) | 20 | ||
| リ | 地 | 宇 | アストレイゴールドフレーム天 | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3725 | - | 1228 | 1380 | 320 | 1830 | 364 | 3(4) | 20 | ||
| リ | 地 | 宇 | クロスボーン・ガンダムX3 | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3350 | - | 1228 | 1320 | 340 | 1260 | 455 | 2(4) | 10 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 | |
| 現地改修機体 | 被リペア時のアーマー回復量が増加(故障時も有効)、MS撃破(最後のダメージを与えた)時に弾薬を回復 | |
| クイックスイッチ | 武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇 |
[命中精度向上機能の効果あり]
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | DPS、DPPS比較表 |
実装時点 |
| ▼ | DPS、DPPS比較表 |
5/27 威力上昇 |
●…武器の持ち替え動作のない組み合わせ
型式番号 MBF-P03secondL
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ」からの参戦。
機動戦士ガンダムSEED ASTRAYおよび機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAYに登場するMS。
本来は、叢雲劾がそれまでのミッションにおける稼働データを元に、まとめていた改装プランを施したブルーフレームを指す。
だが、実際に改装を施す前に、ソキウスとの戦闘により頭部及びバックパックを失ったため、劾がモルゲンレーテに発注していたパーツに、ロウ・ギュールがレッドフレーム用に作製したパーツを加える形で完成した。
本来の改装プランでは、運動性の向上を図る方向でまとめられており、バックパックと同等の推力を持つ可変スラスターを装備した肩部、稼働時間延長のための追加バッテリー、運動性向上のための足首部の改修が、主な改修点だった。
これに追加する形で施されたのは、バックパックと兼用で、実体剣にも射撃武器にもなる複合兵装「タクティカル・アーム」とそれを遠隔操作するための通信機能を備えた頭部である。さらに、モルゲンレーテ社にあったストライクルージュ用のフェイズシフト装甲をバイタルパートにのみ施し、かつPS装甲の欠点であるバッテリー消費を押さえるため、ダメージを受けたときにのみ作動する、トランスフェイズ装甲と同じシステムを導入した。
頭部とバックパックは、ノーマルのものに換装可能で、劾の本来のプラン通りのブルーフレームを「セカンドG」、ロウのプランが導入されたものを「セカンドL」と呼ぶ。
(ガンダムWikiより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示