|
武器性能比較/狙撃兵器 のバックアップ(No.31)
実弾通常射撃 FA / FA以外 | ビーム通常射撃 FA / FA以外 / FA以外2 /チャージ・照射 / バースト・ハイメガ 個別機体ページの編集をしてくださる有志の方を引き続き募集しています。 S・・・シルバー機体専用 G・・・ゴールド機体専用 M・・・マスターデバイス使用武器 狙撃兵器
|
| 軍 | 名称 | 重量 | 弾数 | 威力 | 射撃 距離 | リロ ード 時間 | 機体 分類 | 機体名 |
| ジ | ビーム・スナイパー・ライフル | 480 | 50/400 | 1800 | 1500 | 640 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ |
| ジ | ビーム・スナイパー・ライフルM式 | 540 | 90/630 | 1500 | 1440 | 520 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ |
| ジ | ビーム・スナイパー・ライフルF式 | 600 | 30/240 | 2500 | 1410 | 620 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ |
| ジ | ビーム・スナイパー・ライフルL式 | 580 | 45/360 | 1600 | 1620 | 600 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ |
| 連 | ロングレンジ・ビーム・ライフル | 480 | 50/400 | 1800 | 1500 | 640 | 狙 | ジム・スナイパー |
| 連 | ロングレンジ・ビーム・ライフルM | 540 | 90/630 | 1500 | 1440 | 520 | 狙 | ジム・スナイパー |
| 連 | ロングレンジ・ビーム・ライフルF | 600 | 30/240 | 2500 | 1410 | 620 | 狙 | ジム・スナイパー |
| 連 | ロングレンジ・ビーム・ライフルL | 580 | 45/360 | 1600 | 1620 | 600 | 狙 | ジム・スナイパー |
照射型のビーム兵器。
しゃがみ時しか撃つことができない。この状態では見渡せる範囲(=攻撃可能な範囲)が限定される為、武器性能以前の問題としてプレイヤー自身が戦場を熟知している必要がある。
※現在はしゃがみ状態でも全周を見回せるためこのデメリットは無くなっている。
更に1発あたりのダメージが低く、長時間当て続けないと大きなダメージを与えることは難しい。
※他の武器の1/5、無印ならば5hitで150ダメージ。
公式Q&Aより【持続してビームを照射する照射型の狙撃武器( 「ロングレンジ・ビーム・ライフル」及び「ビーム・スナイパー・ライフル」)の威力表示につきましては「1秒間に照射し続けた際の合計威力」になります。】との回答が出ている。
2013/02/20のアップデートにより、弾数が大幅に増加し、リロード時間も短縮された。
リコイルが全くなく、動き回る敵MSに対しての照準修正も容易であるため、前線に突出してきた敵MSや戦艦相手には有用な武器である。
それでも連続照射が難しいと思ったら、1~2発当てたら後はすっぱりと諦めて別の標的を攻撃するのもありだろう。
多少のダメージでも嫌がるプレイヤーはこれに狙われてるとわかっただけで後退したり迷走し始めるため、前線を押しとどめることに使われることもある。
ただし分かっている相手には無視して接近され、バズーカを撃ちこまれたり他のスナイパーに撃たれやすいので注意。
さらに照射中は自身の射撃位置が敵に丸わかりなので、自分に注目を集めるなど他の目的がないのであれば、こまめに位置を変えることをおすすめする。
| 軍 | 名称 | 重量 | 弾数 | 威力 | 射撃 距離 | リロ ード 時間 | 機体 分類 | 機体名 |
| ジ | 135mm対艦ライフル | 560 | 3/30 | 3500 | 1410 | 680 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ / ザクⅡF型(狙撃装備) |
| ジ | 135mm対艦ライフルM式 | 620 | 7/56 | 2500 | 1350 | 620 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ / ザクⅡF型(狙撃装備) |
| ジ | 135mm対艦ライフルF式 | 680 | 1/15 | 6000 | 1440 | 600 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ / ザクⅡF型(狙撃装備) |
| 連 | 75mmスナイパーライフル | 560 | 3/30 | 3500 | 1410 | 680 | 狙 | ジム・スナイパー / ジム・スナイパーカスタム |
| 連 | 75mmスナイパーライフルM | 620 | 7/56 | 2500 | 1350 | 620 | 狙 | ジム・スナイパー / ジム・スナイパーカスタム |
| 連 | 75mmスナイパーライフルF | 680 | 1/15 | 6000 | 1440 | 600 | 狙 | ジム・スナイパー / ジム・スナイパーカスタム |
単発型の実弾兵器。
前述の照射型のビーム兵器とは異なり、しゃがみ時以外でも射撃可能な武器。
ただ、立った状態ではリコイルが大きくなり、一発ごとに照準を大きく修正する必要があるので、連続して攻撃する場合はしゃがむことを推奨する。
また、リロード速度およびクイックリロードを最大にすることで、Fで転倒させた場合は再度追撃で転倒させ続ける事が可能になる。
Fは威力をMAX強化した場合は6600となり、バランスが61以下の機体は転倒する。飛行中の敵はほぼ確実に空中転倒となる。
クイックリロードはリロード時間をx%減少させる効果を持つ。
リロード値 + (1000 - リロード値) × x/100 = 補正後のリロード値
この値が720以上であれば比較的追撃がしやすくなっている。
また、敵機体によっては起き上がりの速度が微妙に違ったり、吹き飛んだあとに段差の上方に転倒した場合は起き上がりが早い場合がある。
なお、単発F型の最大値は
680 + ( 1000 - 680 ) × 20/100 = 744
となる。
ダメージについては
floor(floor(floor(ceiling(威力/10)*特性倍率)*チャージ倍率)*部位倍率)=ダメージ
頭部:1.25倍 背面:1.25倍 頭部背面:1.5倍
となる。
そのため、単発F型の最大値は、ヘッドシューターLv5で背面から頭部を狙った場合、
floor(floor(ceiling(6600/10)*1.15)*1.5) =1138
となる。
※floor:小数点以下切り捨て ceiling:少数点以下切り上げ
詳細は各種検証へ。
| 軍 | 名称 | 重量 | 弾数 | 威力 | 連射 速度 | 射撃 距離 | リロ ード 時間 | 機体 分類 | 機体名 |
| ジ | 連射強化型ビーム・スナイパーライフル | 560 | 10/70 | 2000 | 1263 | 1110 | 660 | 狙 | ザクⅡF型(狙撃装備) |
| ジ | 連射強化型ビーム・スナイパーライフルF | 680 | 5/35 | 3000 | 1137 | 1020 | 620 | 狙 | ザクⅡF型(狙撃装備) |
| ジ | 連射強化型ビーム・スナイパーライフルL | 620 | 8/72 | 1800 | 1184 | 1290 | 640 | 狙 | ザクⅡF型(狙撃装備) |
| ジ | ビーム・キャノン | 560 | 2/20 | 3,500 | - | 1,230 | 600 | 重 | ゲルググキャノン |
| ジ | ビーム・キャノンF | 660 | 1/9 | 5,000 | - | 1,080 | 500 | 重 | ゲルググキャノン |
| ジ | ビーム・キャノンL | 600 | 2/16 | 3,000 | - | 1,380 | 560 | 重 | ゲルググキャノン |
| 連 | R4-ビームライフル | 560 | 10/70 | 2000 | 1263 | 1110 | 660 | 重/狙 | ジム・スナイパーカスタム / ジムSC(シモダ小隊仕様) |
| 連 | R4-ビームライフルM | 640 | 20/120 | 1500 | 1342 | 1080 | 500 | 重 | ジムSC(シモダ小隊仕様) |
| 連 | R4-ビームライフルF | 680 | 5/35 | 3000 | 1137 | 1020 | 620 | 狙 | ジム・スナイパーカスタム |
| 連 | R4-ビームライフルL | 620 | 8/72 | 1800 | 1184 | 1290 | 640 | 重/狙 | ジム・スナイパーカスタム / ジムSC(シモダ小隊仕様) |
単発ではあるが、前述の単発型とは異なり連射が可能な狙撃兵器。
他のスナイパーライフルと違う点は以下のようになる。
・発射から着弾まで通常のビーム兵装のような弾速があるため、動目標にはしっかりとした偏差撃ちが必要
・ズームが1段階しか無い
・連射速度が改造可能
・ビーム弾体が太く、他の狙撃武器のような中央1点での当り判定ではないので脇の下や股の間をすり抜けるといったことが無い
使用感覚としては確かに狙撃ではあるのだが、性能的にはビームライフルを踏襲しているため、扱いとしては長距離ビームライフルといった感じになる。
踏襲しているとはいえ、ズーム無しで撃つと他の狙撃銃同様しゃがみ以外はあらぬ方向へ飛んでいく。
Fで頭部や背部を狙えばよろけさせることはできると思われるが、それでも一撃必殺の武器とはいえない。
また、射程が短いため他の狙撃兵器と超長距離でやりあうことは無謀といっても良いだろう。
基本的な使い方としては、CSRで吹き飛ばした敵のミリ残りのAPを敵が転倒中に素早く追撃で削るといった用途となる。
DPSが狙撃の中では非常に高いため、固定砲台や戦艦などの破壊にはかなり適している。
基地型の本拠点であれば、どうしても近距離になるため、ズーム無しでブースト状態のままでも当てることが可能。
無強化の場合、1セットでのダメージは以下のようになる。
無印:約5秒で10発(1800)、F:約3秒で5発(1500)、L:約5秒で8発(1440)
| 軍 | 名称 | 重量 | 弾数 | 威力 | 射撃 距離 | リロ ード 時間 | 機体 分類 | 機体名 |
| ジ | 三点式135mm対艦ライフル | 660 | 3/39 | 3500 | 1380 | 720 | 狙 | ザクⅠ・スナイパータイプ |
| 連 | 三点式75mmスナイパーライフル | 660 | 3/39 | 2500 | 1380 | 720 | 狙 | ジム・スナイパー |
三点バーストの実弾兵器。
単発型の弾を三点バーストで撃てるようにしたもの。
ただし、1発の威力が低くなっている点と、リコイルがあるために3発全てを同じ場所に当てるにはかなりの技量が必要。
しゃがみ状態でなければこの武器を使用しての同点着弾はほぼ無理だろう。
攻撃力MAX改造で2750x3=8250となり、瞬間火力はスナイパーライフル最大となるが、単発型のFとは異なり、怯ませたり転倒させたりすることはできない。
2013/02/20のアップデートにて威力が2000→2500、リロード時間が620→660、弾数が3/45→3/39へと変更になった。
これによって瞬間火力の非常に高い狙撃銃へと変貌した。
| 軍 | 名称 | 重量 | 弾数 | 威力 | 射撃 距離 | リロ ード 時間 | 効果 範囲 | 機体 分類 | 機体名 |
| ジ | 炸裂式スナイパーライフル | 600 | 2/30 | 3500 | 1230 | 640 | 2500 | 狙 | GザクⅠ・スナイパータイプ |
| ジ | 炸裂式スナイパーライフルM | 660 | 5/60 | 2500 | 1200 | 500 | 2083 | 狙 | GザクⅠ・スナイパータイプ |
| ジ | 炸裂式スナイパーライフルF | 720 | 1/14 | 5000 | 1290 | 660 | 2917 | 狙 | GザクⅠ・スナイパータイプ |
| 連 | 炸裂式スナイパーライフル | 600 | 2/30 | 3500 | 1230 | 640 | 2500 | 狙 | Gジム・スナイパー |
| 連 | 炸裂式スナイパーライフルM | 660 | 5/60 | 2500 | 1200 | 500 | 2083 | 狙 | Gジム・スナイパー |
| 連 | 炸裂式スナイパーライフルF | 720 | 1/14 | 5000 | 1290 | 660 | 2917 | 狙 | Gジム・スナイパー |
単発型の炸裂弾兵器。
※2013/02/20のアップデートにより効果範囲が拡大され、Fについてはアップデート前のバズーカ並に範囲が大きくなった。また弾数も増加した。
前述の単発実弾のものとは異なり、着弾点で爆風ダメージが発生する。F型を例にとるとBZN相当の威力を一瞬にして遠方に撃ちこめるということになる
爆発は着弾点or射程限界点であるため、見下ろすように撃たないと、目標から外れた場合に後方で爆発してしまい、爆風ダメージは入らない。
また弾体は中央1点てあるため脇の下、股の間などはすり抜けるので注意が必要である。
また近接戦闘での使用でも、他のライフルと違って至近弾による爆風ダメージが期待できるため、使えないこともないが遠近共にメイン武器とするには火力的には心細い。
ジムスナイパーⅡ、ゲルググJではサブとしてCSRと同時装備可能で、CSRFの追撃用としてとても優秀なだけでなく、遮蔽物の裏に隠れた敵のあぶり出し、敵核発見時の爆風マーキング等非常に使い勝手が良い。
Fの攻撃MAX改造ならば、ヘッドショットや背後からの一撃で転倒させることが可能。
また、リロード時間MAX改造、クイックリロードLV5の機体で使用した場合、殲滅速度が他のライフルよりも高くなっている。
| 軍 | 名称 | 重量 | 弾数 | 威力 | 射撃 距離 | リロ ード 時間 | 機体 分類 | 機体名 |
| ジ | チャージ・ビーム・スナイパーライフル | 600 | 2/20 | 2500 | 1470 | 600 | 狙 | ザクⅡF型(狙撃装備) |
| ジ | チャージ・ビーム・スナイパーライフルM | 660 | 3/36 | 2000 | 1440 | 580 | 狙 | ザクⅡF型(狙撃装備) |
| ジ | チャージ・ビーム・スナイパーライフルF | 720 | 1/10 | 4000 | 1350 | 560 | 狙 | ザクⅡF型(狙撃装備) |
| 連 | LBR(火力精密射撃強化型) | 600 | 2/20 | 2500 | 1470 | 660 | 狙 | ジム・スナイパーカスタム |
| 連 | LBR(火力精密射撃強化型)M | 660 | 3/36 | 2000 | 1440 | 620 | 狙 | ジム・スナイパーカスタム |
| 連 | LBR(火力精密射撃強化型)F | 720 | 1/10 | 4000 | 1350 | 560 | 狙 | ジム・スナイパーカスタム |
通称:CSR LBRと訳すと照射型のロングレンジビームライフルと勘違いされるので注意。
チャージにより最大4倍まで威力が上がる。
2013/03/06現在、狙撃兵器の中で最大の瞬間威力を出すことが可能な兵器。
無印4秒、M2.5秒、F5.5秒でフルチャージ可能。
フルチャージの威力は無印で10000~11000、Mで8000~8800、Fで16000~17600となる。
頭部で1.25倍、背後で1.25倍、背後から頭部で1.5倍、この倍率を上記の威力にかけた値がヒット時の威力となる。
ビームシューター特性が適用される。(デッキボーナス:サイクロプス隊、ゲルググJ、ジムスナイパーⅡ等)
上記の数値からもわかるように、CSRFを使った場合は支援や低AP機体ならほぼ蒸発が確定し、頭部に当たれば重撃どころかタンクも即死するレベルの高火力となっている。
もちろんデメリットも多数存在する。
・リロードとチャージに時間がかかるので発射サイクルが遅い(CSRFでは次弾発射まで10秒ほど必要)
・チャージの発光が遠くからでも目立ち視界が悪くとも自機位置がバレしてしまう
・発射されるビームには非常に高速だが弾速があるので動目標には距離によって適切な偏差撃ちが必要。
・チャージ後ボタンを離してから発射までに1~2F程度のラグがあり、上記弾速による着弾ラグと合わせて偏差量を考えなければならず運用には独特のクセがある。
・基本的に発射サイクルが長めな性質の武器のため、「攻撃がHITした相手を一定時間MAPに表示させる索敵・マーキング効果」は1発外すと次弾までの間が厳しい。
威力と射程をMAX改造し、射程補正Lv5があれば、アーマー値1760以下の機体は距離1635からいきなりの全損の危機に直面することになる。
頭部や背面に当たれば盾を持っていない限りほとんどの機体が一発で蒸発する。
ウィークシューターで最大威力を目指してもCSRFを主体にするとオーバーキルになるだけなので、なくても十二分に蒸発する威力を持つこの狙撃兵器には、ビームシューターか射程補正が効果的な機体特性になるだろう。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示