|
ザク・ワーカー のバックアップ(No.33)
赤文字はMAX値or注釈
ザクⅠを作業用として改修した機体。 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | プロトタイプ・ザク | 180 | 40 | 可 | Lv1 | 2435 | - | 890 | 1200 | 220 | 1110 | 818 | 10 | 50 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザク・ワーカー | 200 | 50 | 可 | Lv1 | 2255 | - | 904 | 1380 | 250 | 990 | 909 | 10 | 40 | |
| ジ | 地 | 陸戦型ザクⅡ(JC型) | 240 | 100 | 可 | Lv1 | 2690 | - | 876 | 1280 | 250 | 1000 | 773 | 8 | 40 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・トレーナー | 200 | 50 | 可 | Lv1 | 2255 | - | 904 | 1380 | 250 | 990 | 909 | 10 | 40 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | 回復力 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| リペアトーチ | 180 | 80/480 | フル | 350 (385) | 210 (252) | 720 (776) | 780 (936) | |
| リペアトーチM型 | 220 | 150/750 | フル | 300 (330) | 210 (252) | 500 (600) | 820 (984) | |
| リペアトーチL型 | 200 | 80/560 | フル | 300 (330) | 360 (432) | 700 (760) | 800 (960) | |
| リペアトーチF型 | 240 | 40/320 | フル | 400 (440) | 150 (180) | 660 (728) | 760 (912) | |
| リペアトーチLM型 | 260 | 85/680 | フル | 250 (275) | 480 (576) | 680 (744) | 780 (936) | |
| リペアトーチFM型 | 280 | 25/200 | フル | 500 (550) | 120 (144) | 620 (696) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | リロード 時間 | 効果時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ジャミングクラッカー | 150 | 1/6 | 105 | 700 (760) | 10,000 (11,000) | 3,750 (4,125) | |
| ジャミングクラッカーT型 | 180 | 1/3 | 106 | 600 (680) | 12,000 (13,200) | 2,917 (3,208) | |
| ジャミングクラッカーW型 | 200 | 1/4 | 105 | 640 (712) | 8,000 (8,800) | 4,583 (5,041) |
| 名称 | 重量 | 個数 | 回復力 | 稼働時間 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| リペアポッド | 400 | 1/2 | 350 (385) | 600 (660) | 1分 (1分6秒) | |
| 高稼働型リペアポッドT式 | 480 | 1/2 | 250 (275) | 1,200 (1,320) | 2分 (2分12秒) | |
| 高性能リペアポッドF式 | 460 | 1/2 | 400 (440) | 450 (495) | 45秒 (49.5秒) | |
| ▼ | パラメータ解説 |
|
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 射程距離 | リロード 時間 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カメラガン | 300 | 1/10 | 単発 | 0 | 900 (990) | 600 (640) |
| ▼ | 仕様変更履歴 |
それまでは1機毎に撮影が必要であったが、仕様変更でカメラフレーム内に写る敵機を1回で撮影できるように変更された。 これに伴い、マガジン弾数が1発(連射式は3発)となった。 仕様変更前ならズーム機能は遠距離の敵機を撮影するとき有効であった。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮された。 カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「10発」に変更。 連射式カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「21発」に変更。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮。 |
| 名称 | 重量 | 個数 | 稼働時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| レーダーポッド | 380 | 1/3 | 1,500 (1,650) | 2分30秒 (2分45秒) | 4,800 (5,280) | |
| レーダーポッドM式 | 330 | 1/5 | 1,200 (1,320) | 2分 (2分12秒) | 4,500 (4,950) | |
| 高稼働型レーダーポッドT式 | 440 | 1/2 | 2,700 (2,970) | 4分30秒 (4分57秒) | 4,000 (4,400) | |
| 広域型レーダーポッドW式 | 420 | 1/3 | 600 (660) | 1分 (1分6秒) | 6,000 (6,600) | |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 注意点 |
|
| 名称 | 重量 | 個数 | 稼働時間 | 効果範囲 | 耐久力 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 設置式対空砲 | 440 | 1/1 | 1,200 (1,440) | 2分 (2分24秒) | 1,700 (2,040) | 700 (840) | |
| 設置式対空砲(軽量型) | 380 | 1/2 | 900 (1,080) | 1分30秒 (1分48秒) | 1,500 (1,800) | 490 (588) | |
| ▼ | 設置場所指南 |
効果範囲が狭いため、重要目標のそばにピンポイントで設置する必要がある。 重要目標は攻防時の拠点や、各種ビーコン、補給艦、リペアポッド等。 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 支援型90mmサブマシンガン | 260 | 45/360 | フル | 58 | 680 (740) | 880 (904) | 1,466 (1,477) | 510 (561) | 780 (824) | 820 (984) | |
| 支援型90mmサブマシンガンH改 | 280 | 50/400 | フル | 58 | 500 (550) | 920 (936) | 1,466 (1,477) | 570 (627) | 810 (856) | 860 (1,000) | |
| 支援型90mmサブマシンガンM改 | 310 | 75/525 | フル | 58 | 620 (682) | 860 (888) | 1,466 (1,477) | 480 (528) | 680 (744) | 820 (984) | |
| 支援型90mmサブマシンガンF改 | 360 | 30/180 | フル | 58 | 850 (935) | 820 (856) | 1,466 (1,477) | 450 (495) | 780 (824) | 780 (936) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ショットガン | 320 | 5/20 | 単発 | 46 | 900 (990) | 800 (820) | 300 (330) | 680 (744) | 780 (936) | |
| ショットガンH型 | 360 | 6/24 | 単発 | 46 | 750 (825) | 840 (856) | 360 (396) | 720 (776) | 800 (960) | |
| ショットガンM型 | 400 | 7/28 | 単発 | 46 | 800 (880) | 820 (838) | 270 (297) | 600 (680) | 760 (912) | |
| ショットガンF型 | 460 | 3/15 | 単発 | 46 | 1,000 (1,100) | 760 (784) | 240 (264) | 680 (744) | 740 (888) |
| 武器名称 | 制限カテゴリ | 重量 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | G | H | |||
| リペアトーチ | ○ | 180 | ||||||||
| リペアトーチL型 | ○ | 220 | ||||||||
| リペアトーチM型 | ○ | 200 | ||||||||
| リペアトーチF型 | ○ | 240 | ||||||||
| リペアトーチLM型 | ○ | 260 | ||||||||
| リペアトーチFM型 | ○ | 280 | ||||||||
| ジャミングクラッカー | ○ | 150 | ||||||||
| ジャミングクラッカーT型 | ○ | 180 | ||||||||
| ジャミングクラッカーW型 | ○ | 200 | ||||||||
| リペアポッド | ○ | 400 | ||||||||
| 高稼働型リペアポッドT式 | ○ | 480 | ||||||||
| 高性能リペアポッドF式 | ○ | 460 | ||||||||
| カメラガン | ○ | 300 | ||||||||
| レーダーポッド | ○ | 380 | ||||||||
| レーダーポッドM式 | ○ | 330 | ||||||||
| 高稼働レーダーポッドT式 | ○ | 440 | ||||||||
| 広域型レーダーポッドW式 | ○ | 420 | ||||||||
| 設置式対空砲 | ○ | 440 | ||||||||
| 設置式対空砲(軽量型) | ○ | 380 | ||||||||
| 支援型90mmサブマシンガン | ○ | 260 | ||||||||
| 支援型90mmサブマシンガンH改 | ○ | 280 | ||||||||
| 支援型90mmサブマシンガンM改 | ○ | 310 | ||||||||
| 支援型90mmサブマシンガンF改 | ○ | 360 | ||||||||
| ショットガン | ○ | 320 | ||||||||
| ショットガンH型 | ○ | 360 | ||||||||
| ショットガンM型 | ○ | 400 | ||||||||
| ショットガンF型 | ○ | 460 | ||||||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| リペアマスター | リペアトーチF型 | レーダーポッド | 支援型90mmサブマシンガンF改 |
型式番号 MS-06W
旧式化したザクⅠやザクⅡを利用して急造されたリサイクル兵器。
各部の装甲が撤去され腕部に作業用ウインチや大型スコップを装備する作業用重機。
主に一年戦争中期からアジア西部やアフリカ戦線で運用され、
前線での塹壕掘りやバリケード、トーチカの建設、補給物資の運搬、故障損傷したモビルスーツの回収に用いられた。
一部では再武装され実戦で使用された機体も存在すると言われる。
(参考:Wikipedia)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示