|
シュツルム・ガルス のバックアップ(No.33)
赤文字はMAX値or注釈
ガルスJをベースとして開発したネオ・ジオン残党軍「袖付き」の強襲用MS。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| ジ | 地 | イフリート・ナハト | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3800 | - | 1138 | 1200 | 260 | 1320 | 545 | 4 | 30 | |||
| ジ | 地 | 宇 | シュツルム・ガルス | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3575 | 1170 | 1176 | 1460 | 250 | 1500 | 682 | 4(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | ピクシー(フレッド機) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3800 | - | 1138 | 1400 | 250 | 1500 | 682 | 4 | 30 | |||
| 連 | 地 | 宇 | ストライカー・カスタム | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3800 | - | 1176 | 1460 | 250 | 1500 | 682 | 4(4) | 30 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 | |
| コアブレイカー | 敵本拠点に与えるダメージが上昇 | |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| スパイク・シールド | 400 | 800 | 8,000 (8,800) | 740/300 (888) | ||
| スパイク・シールドT式 | 460 | 9,000 (9,900) | ||||
| スパイク・シールドO式 | 320 | 7,500 (8,250) | ||||
| スパイク・シールドD式 | 520 | 9,500 (10,450) | ||||
| スパイク・シールドDⅡ式 | 540 | 9,000 (9,900) | ||||
| スパイク・シールドDⅢ式 | 500 | 7,500 (8,250) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 格闘プログラム | 350 | 800 | 10,500 (11,550) | 740/300 (888) | ||
| 格闘プログラムO式 | 350 | 9,500 (10,450) | ||||
| 格闘プログラムD式 | 350 | 11,000 (12,100) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改良型マグネットアンカー | 120 | 1/4 | 単発 | 150 | 2,500 (2,750) | 300 (330) | 500 (600) | 3,000 (3,300) | 2,292 (2,521) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
| 着発式クラッカー | 160 | 1/8 | 918 | 5,500 (6,050) | 840 (872) | 4,167 (4,583) | ||
| 着発式クラッカーM改 | 210 | 1/14 | 882 | 4,500 (4,950) | 900 (920) | 3,333 (3,667) | ||
| 着発式クラッカーF改 | 260 | 1/4 | 931 | 6,500 (7,150) | 800 (840) | 5,000 (5,500) |
型式番号 AMX-101E
ネオ・ジオン残党軍「袖付き」が、ガルスJをベースとして開発した強襲用MS。
拠点突破に重点を置き、各部の装甲を徹底的に削減することで、ベース機の半分以上もの軽量化を実現している。
この改修によって各関節部の干渉部分が低減し、格闘戦時の運動性が大幅に向上した。
その代償として防御力は大幅に低下しており、背部メインスラスターを外装化した上に搭載燃料も必要最小限に絞っているため、機体単独の航続距離も極めて短い。
長距離移動時はズサ用のブースターを装着して運用されるが、戦域到達後に切り離されるため自力での帰還は困難となる。
ほかのガルス系と異なり、頭部のアンテナを持たない。
武装は、ザクⅡ用とギラ・ドーガ用シールドを組み合わせたスパイク・シールド。
通常は肩部装甲として機能するが、近接格闘時はシールドごとボクサーグローブのように装着して攻防両面で使用する。
背面にはケンプファー用のチェーン・マインを、コンパクトにまとめて装備。
機体のペイロードが許す限りだが、他の武装も装備可能。
ガルスJの固定武装であったフィンガーランチャーや胸部両側のミサイルポッドは廃され、代わりに打突や牽引用のマグネット・アンカー射出機に換装されている。
(Wikipediaより抜粋)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示