|
ジュアッグ のバックアップ(No.36)
赤文字はMAX値or注釈
アッガイをベースに後方支援機として開発された機体。 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 水 | ザク・マリンタイプ | 220 | 70 | 可 | Lv1 | 3215 | - | 957 | 1220 | 190 | 1320 | 591 | 9 | 40 | |
| ジ | 地 | 水 | ジュアッグ | 260 | 140 | 不可 | Lv2 | 3920 | - | 919 | 1280 | 160 | 1290 | 273 | 5 | 40 | |
| 両 | 地 | 水 | ザク・マリナー | 260 | 140 | 可 | Lv1 | 3860 | - | 957 | 1320 | 190 | 1470 | 591 | 6 | 40 | |
| ジ | 地 | 水 | ズゴック(ジオン軍残党機) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3815 | - | 985 | 1320 | 250 | 1320 | 364 | 5 | 30 | |
| ジ | 地 | 水 | ゾック | 320 | 320 | 不可 | Lv3 | 4250 | - | 733 | 1480 | 140 | 1390 | 273 | 4 | 30 | |
| ジ | 地 | 水 | アッガイ火力型(TB) | 320 | 320 | 不可 | Lv1 | 3845 | - | 985 | 1300 | 240 | 1340 | 273 | 4 | 30 |
ダウンポイント制になってからはどの特性にも強みが出たため、いわゆる特性の当たり外れのような扱いがほとんど無い。
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| チャージ式腹部メガ粒子砲 | 310 | 1/15 | 単発 | 193 | 1,050 (1,155) | 900 (920) | 690 (759) | 640 (712) | 760 (912) | |
| チャージ式腹部メガ粒子砲H型 | 330 | 1/18 | 単発 | 172 | 850 (935) | 920 (936) | 780 (858) | 620 (696) | 800 (960) | |
| チャージ式腹部メガ粒子砲M型 | 360 | 3/24 | 単発 | 133 | 770 (847) | 880 (904) | 690 (759) | 560 (648) | 740 (888) | |
| チャージ式腹部メガ粒子砲F型 | 410 | 1/13 | 単発 | 115 | 1,650 (1,815) | 860 (888) | 630 (693) | 600 (680) | 720 (864) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3連装ロケット・ランチャー | 320 | 3/18 | 三点 | 290 | 5,250 (5,775) | 840 (856) | 810 (891) | 560 (648) | 760 (912) | 3,333 (3,667) | |
| 3連装ロケット・ランチャーtypeM | 350 | 3/39 | 三点 | 223 | 3,750 (4,125) | 880 (892) | 810 (891) | 700 (760) | 800 (960) | 2,917 (3,208) | |
| 3連装ロケット・ランチャーtypeF | 460 | 3/9 | 三点 | 252 | 6,500 (7,150) | 720 (748) | 690 (759) | 450 (560) | 740 (888) | 3,333 (3,667) | |
| 3連装ロケット・ランチャーtypeS | 360 | 3/15 | 三点 | 200 | 5,250 (5,775) | 800 (820) | 750 (825) | 540 (632) | 720 (864) | 2,917 (3,208) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾) | 310 | 3/15 | 三点 | 201 | 4,000 (4,400) | 500 (550) | 3,333 (3,667) | |
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾M) | 330 | 3/36 | 三点 | 197 | 3,000 (3,300) | 640 (676) | 2,917 (3,208) | |
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾F) | 390 | 3/9 | 三点 | 203 | 5,000 (5,500) | 400 (460) | 3,750 (4,125) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| 格闘プログラム | 200 | 800 | 5,000 (5,500) | 740 (888) | |
| 格闘プログラムD式 | 300 | 800 | 6,500 (7,150) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 制限カテゴリ | 重量 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | |||
| チャージ式腹部メガ粒子砲 | ○ | 310 | ||||
| チャージ式腹部メガ粒子砲H型 | ○ | 330 | ||||
| チャージ式腹部メガ粒子砲M型 | ○ | 360 | ||||
| チャージ式腹部メガ粒子砲F型 | ○ | 410 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャー | ○ | 320 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャーtypeM | ○ | 350 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャーtypeF | ○ | 460 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャーtypeS | ○ | 360 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾) | ○ | 310 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾M) | ○ | 330 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾F) | ○ | 390 | ||||
| 格闘プログラム | ○ | 200 | ||||
| 格闘プログラムD式 | ○ | 300 | ||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ロケットシューター | チャージ式腹部メガ粒子砲F型 | 3連装ロケット・ランチャーtypeS | 3連装ロケット・ランチャー(榴弾F) |
(クリックして展開・収納)
| &ref(): File not found: "設計図シルバー.png" at page "開発・強化"; | シルバー設計図 | &ref(): File not found: "設計図ゴールド.png" at page "開発・強化"; | ゴールド設計図 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 低純度強硬スチール合金装甲材 | 6 | 強硬スチール合金α装甲材 | 6 | ||
| 熱核反応炉 | 6 | 熱核反応炉改良型 | 6 | ||
| MSフレームⅠ | 6 | MSフレームⅣ | 6 | ||
| マニピュレーター初期型 | 6 | 精密マニピュレーター初期型 | 6 | ||
| モノアイ | 6 | モノアイ改良型 | 6 | ||
| スラスター | 6 | スラスター改良型 | 6 | ||
(クリックして展開・収納)
| 項目 | &ref(): File not found: "設計図シルバー.png" at page "開発・強化"; | シルバー設計図 | &ref(): File not found: "設計図ゴールド.png" at page "開発・強化"; | ゴールド設計図 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| アーマー | 低純度強硬スチール合金装甲材 | 3 | 強硬スチール合金α装甲材 | 3 | ||
| 最高速度 | スラスター | 3 | スラスター改良型 | 3 | ||
| ブースト容量 | 熱核反応炉 | 3 | 熱核反応炉改良型 | 3 | ||
| ブーストチャージ | 熱核反応炉 | 3 | 熱核反応炉改良型 | 3 | ||
| 積載量 | MSフレームⅠ | 3 | MSフレームⅣ | 3 | ||
| 緊急帰投性能 | スラスター | 3 | スラスター改良型 | 3 | ||
(クリックして展開・収納)
| 素材レア度 | 必要GP(初期費用+素材費用) | |
|---|---|---|
| 開発 | 強化 | |
| ★ | 0 | 1200 |
| ★★ | 0 | 1500 |
| ★★★ | 0 | 2400 |
| ★★★★ | - | 3000 |
| ★★★★★ | - | 3600 |
| ★★★★★★ | - | 4200 |
| 名称 | 開発 段階 | 開発GP | 個数 | 必要素材 | 開発 個数 | 強化 個数 | |
| チャージ式腹部メガ粒子砲 | 初期 | - | - | ★★ | メガ粒子砲発生装置 | - | 2 |
| ★ | スコープ | - | 2 | ||||
| ★ | 試作型照準システム | - | 1 | ||||
| チャージ式腹部メガ粒子砲H型 | 1 | 280 | - | ★★ | メガ粒子砲発生装置 | 4 | 2 |
| ★★ | スコープ・カスタム | 3 | 2 | ||||
| ★★ | 照準センサー | 2 | 1 | ||||
| チャージ式腹部メガ粒子砲M型 | 2 | 560 | 3 | ★★★★ | メガ粒子砲発生装置改良型 | 4 | 2 |
| ★★★ | 高解像度スコープ | 3 | 2 | ||||
| ★★★ | 照準センサー改良型 | 2 | 1 | ||||
| チャージ式腹部メガ粒子砲F型 | 3 | 840 | 3 | ★★★★★★ | 高出力メガ粒子砲発生装置 | 4 | 2 |
| ★★★★ | 広域スコープ | 3 | 2 | ||||
| ★★★★ | 試作型高感度照準センサー | 2 | 1 | ||||
| 名称 | 開発 段階 | 開発GP | 個数 | 必要素材 | 開発 個数 | 強化 個数 | |
| 3連装ロケット・ランチャー | 初期 | - | - | ★ | 低純度チタン合金加工材 | - | 3 |
| ★ | 試作型照準システム | - | 2 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャーtypeM | 1 | 280 | - | ★★ | チタン合金加工材 | 5 | 3 |
| ★★ | 照準センサー | 4 | 2 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャーtypeF | 2 | 560 | 3 | ★★★ | 高純度チタン合金加工材 | 5 | 3 |
| ★★★ | 照準センサー改良型 | 4 | 2 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャーtypeS | 3 | 840 | 3 | ★★★★ | 低純度チタン合金セラミック複合材 | 5 | 3 |
| ★★★★ | 試作型高感度照準センサー | 4 | 2 | ||||
| 名称 | 開発 段階 | 開発GP | 個数 | 必要素材 | 開発 個数 | 強化 個数 | |
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾) | 初期 | - | - | ★ | 低純度チタン合金加工材 | - | 2 |
| ★ | 試作型照準システム | - | 2 | ||||
| ★ | 低出力圧電コントローラ | - | 1 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾M) | 1 | 280 | - | ★★ | チタン合金加工材 | 4 | 2 |
| ★★ | 照準センサー | 3 | 2 | ||||
| ★★ | 圧電コントローラ | 2 | 1 | ||||
| 3連装ロケット・ランチャー(榴弾F) | 2 | 560 | 3 | ★★★ | 高純度チタン合金加工材 | 4 | 2 |
| ★★★ | 照準センサー改良型 | 3 | 2 | ||||
| ★★★ | 高出力圧電コントローラ | 2 | 1 | ||||
| 格闘プログラム | 1 | 280 | - | ★ | 低出力圧電コントローラ | 4 | 2 |
| ★ | 低純度チタン合金加工材 | 3 | 2 | ||||
| ★ | 試作型照準システム | 2 | 1 | ||||
| 格闘プログラムD式 | 2 | 560 | 3 | ★★ | 圧電コントローラ | 4 | 2 |
| ★★ | チタン合金加工材 | 3 | 2 | ||||
| ★★ | 照準センサー | 2 | 1 | ||||
型式番号 MSM-04G
地球連邦軍本部ジャブローを攻略するために開発されたアッグシリーズの水陸両用MS。
砲撃戦に特化した設計がなされており、両腕に320mm3連装ロケットランチャーを装備し、非常に厚い装甲を持ち、重装甲と圧倒的な火力を持つ。
その分、機動性は劣悪であり、移動砲台のような運用がなされていた。
同じくジャブロー攻略用MSであるアッグが切り開いた進入路から中距離攻撃を仕掛けることを目的とする。
型式番号上は水陸両用MSに分類されるが、ジャブロー攻略の目的にのみ開発されており水中でも一応活動出来る程度に過ぎなかった。
OVA『機動戦士ガンダムUC』では両腕を別武装へ換装し胴体にビーム兵器を搭載した残党軍仕様機が登場する。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示