|
ジムⅢ のバックアップ(No.40)
赤文字はMAX値or注釈
カラバが開発に関わったジム系の量産型モビルスーツ。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | ザクⅡF2型(重撃装備) | 260 | 140 | 可 | Lv1 | 3130 | - | 976 | 1260 | 200 | 1250 | 455 | 7 | 40 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジムⅢ | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 4125 | - | 995 | 1280 | 210 | 1530 | 364 | 4 | 30 | ||
| 両 | 地 | 宇 | ハイザック | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 3830 | - | 985 | 1320 | 230 | 1400 | 409 | 6 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | スタークジェガン | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 3845 | - | 1023 | 1360 | 260 | 1580 | 318 | 3 | 20 |
| ▼ | タイプ別解説 |
|
[命中精度向上機能の効果あり(B3以外)]
| ▼ | タイプ別解説 |
|
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | ロック範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 腰部ミサイル・ランチャー | 320 | 2/14 | 112 | 4,500 (4,950) | 690 (759) | 740 (792) | 2,083 (2,292) | 1,400 (1,540) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | タイプ別解説 |
|
型式番号 RGM-86R
エゥーゴの支援組織であるカラバがアナハイム・エレクトロニクス社の協力を得て開発した機体。
ジムⅡのバージョンアップMSではあるが、グリプス戦役で名を馳せたガンダムMkⅡの技術を転用することで、大幅な設計の見直しが行われた。
一部装甲材質やセンサーが大幅に改良され、機体各所に追加されたウェポンラックにミサイルを追加することで支援機としての機能を高められている。
これら重装備化により自重は増大しているが、バックパックを始め、機体の3割強をガンダムMkⅡと同型のパーツに換装することで機動性の向上を実現しており、量産機としては攻守においてバランスの良い機体に仕上がっている。
第一次ネオ・ジオン抗争時はカラバのMSとして運用されたが、終戦後にエゥーゴとカラバは地球連邦軍に組み込まれたためジムⅢも地球連邦軍のMSとして正式採用された。
その後に起こった、第二次ネオ・ジオン抗争(逆襲のシャア)やラプラス事件(ガンダムUC)でも、旧式化しつつも引き続き実戦配備されて活躍している。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示