|
ジム・カスタム のバックアップ(No.40)
赤文字はMAX値or注釈
ガンダムNT-1の構造を多く取り入れたジム改の性能向上機体。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム・クゥエル | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 3560 | 1160 | 1119 | 1200 | 230 | 1500 | 409 | 6(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジェガン | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3530 | 1560 | 1157 | 1300 | 300 | 1800 | 318 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンダム・ヘッド(TB) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3290 | 1820 | 1138 | 1300 | 240 | 1750 | 318 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・カスタム | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3500 | 1430 | 1157 | 1300 | 250 | 1610 | 455 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・カスタム(バニング機) | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3500 | 1430 | 1157 | 1320 | 280 | 1660 | 364 | 4(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | パワード・ジム | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3620 | 1650 | 1119 | 1360 | 260 | 1840 | 273 | 4(2) | 30 |
| ▼ | タイプ別解説 |
|
| ▼ | タイプ別解説 |
|
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル | 240 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | ||
| ビームサーベル改良型 | 300 | 9,000 (9,900) | ||||
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 7,500 (8,250) | ||||
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 9,500 (10,450) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グレネイド | 130 | 1/7 | 939 | 6,500 (7,150) | 760 (808) | 5,000 (5,500) | ||
| グレネイドM型 | 90 | 1/12 | 925 | 5,500 (6,050) | 820 (856) | 4,167 (4,583) | ||
| グレネイドF型 | 180 | 1/4 | 947 | 7,500 (8,250) | 700 (760) | 5,833 (6,417) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| ▼ | タイプ別解説 |
|
型式番号 RGM-79N
一年戦争終結後に、ジム改をベースに開発された高性能量産機。
ガンダムNT-1「アレックス」の技術が多く流用されている。
一般のジムの倍近い推力とガンダム系統並のジェネレーター出力を持つ。
その反面、連邦の量産機体らしく突出した性能はなく、本機に搭乗したとあるエースパイロットは、「特長がないのが特徴」と評価した。
しかし性能に比例して製造コストは高く、また戦後であり地球連邦の軍備にそう予算が回されなかったため、配備は少数のエース級パイロットのみにとどまった。
武装はジム・ライフルとよばれるマシンガンとビームサーベル、頭部には連邦軍量産MSおなじみの60mmバルカン砲を装備。
作戦によってはハイパーバズーカやビーム・ライフルなども装備した。
後に誕生したティターンズのMS、ジム・クゥエルのベースとなった。
初出はOVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』で、デラーズ紛争に参加している他、
劇場版『機動戦士ZガンダムⅢ A New Translation-星の鼓動は愛-』ではジム・キャノンⅡと共に、
一年戦争から7年後のグリプス戦役に、エゥーゴの戦力として配備されている様子が描かれている。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2| | Vol3| Vol4|
※改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示