|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
アクア・ジム のバックアップ(No.9)
赤文字はMAX値or注釈
水中戦用に開発されたジムのバリエーション機。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 水 | アクア・ジム | 220 | 70 | 可 | Lv1 | 3245 | - | 1042 | 1140 | 200 | 1240 | 636 | 9 | 40 | |
| 連 | 地 | 水 | 水中型ガンダム(強襲装備) | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 3800 | - | 1081 | 1220 | 230 | 1420 | 364 | 6 | 30 | |
| ジ | 地 | 水 | アッガイ | 220 | 70 | 不可 | Lv2 | 3740 | - | 1042 | 1160 | 200 | 1440 | 682 | 9 | 40 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 炸裂式ハープーン・ガン | 240 | 7/42 | 単発 | 174 | 3,000 (3,300) | 940 (946) | 540 (594) | 680 (744) | 760 (912) | 2,917 (3,208) | |
| 炸裂式ハープーン・ガン改良M型 | 280 | 14/84 | 単発 | 163 | 2,100 (2,310) | 920 (928) | 570 (627) | 600 (680) | 760 (912) | 2,500 (2,750) | |
| 炸裂式ハープーン・ガン改良F型 | 360 | 5/30 | 単発 | 174 | 3,500 (3,850) | 900 (910) | 510 (561) | 660 (728) | 740 (888) | 2,917 (3,208) | |
| 炸裂式ハープーン・ガン改良S型 | 300 | 6/36 | 単発 | 174 | 3,000 (3,300) | 960 (964) | 600 (660) | 660 (728) | 760 (912) | 2,500 (2,750) | |
| 炸裂式ハープーン・ガン改良W型 | 320 | 8/40 | 単発 | 174 | 2,500 (2,750) | 900 (910) | 570 (627) | 680 (744) | 760 (912) | 3,750 (4,125) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 100mmマシンガン | 280 | 35/245 | フル | 78 | 950 (1,045) | 920 (936) | 1,447 (1,460) | 570 (627) | 800 (840) | 760 (912) | |
| 100mmマシンガン改良型H | 310 | 45/270 | フル | 78 | 750 (825) | 960 (968) | 1,447 (1,460) | 660 (726) | 820 (856) | 800 (960) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3点式100mmマシンガン | 220 | 27/189 | 三点 | 39 | 1,100 (1,210) | 920 (936) | 1,484 (1,494) | 600 (660) | 800 (840) | 760 (912) | |
| 3点式100mmマシンガンH | 250 | 30/210 | 三点 | 39 | 900 (990) | 940 (952) | 1,484 (1,494) | 690 (759) | 820 (856) | 800 (960) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ピックA2 | 200 | 800 | 5,000 (5,500) | 740 (888) | |
| ビーム・ピックA3 | 260 | 800 | 6,000 (6,600) | 740 (888) | |
| ビーム・ピック軽量型 | 140 | 800 | 4,500 (4,950) | 740 (888) | |
| ビーム・ピックAD3 | 320 | 800 | 6,500 (7,150) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | ロック 範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ミサイルランチャー | 360 | 3/21 | 108 | 3,000 (3,300) | 690 (759) | 740 (792) | 1,667 (1,833) | 1,300 (1,430) | |
| 多連装ミサイルランチャー | 420 | 3/42 | 107 | 2,250 (2,475) | 720 (792) | 760 (808) | 1,667 (1,833) | 1,200 (1,320) | |
| 高誘導型ミサイルランチャー | 480 | 3/36 | 108 | 2,500 (2,750) | 660 (726) | 720 (776) | 1,667 (1,833) | 1,400 (1,540) | |
| 高速型ミサイルランチャー | 540 | 3/15 | 109 | 3,500 (3,850) | 630 (693) | 700 (760) | 1,667 (1,833) | 1,100 (1,210) | |
| ワイドミサイルランチャー | 560 | 3/21 | 108 | 2,750 (3,025) | 660 (726) | 740 (792) | 2,500 (2,750) | 1,200 (1,320) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グレネイド | 130 | 1/7 | 939 | 6,500 (7,150) | 760 (808) | 5,000 (5,500) | |
| グレネイドM型 | 90 | 1/12 | 925 | 5,500 (6,050) | 820 (856) | 4,167 (4,583) | |
| グレネイドF型 | 180 | 1/4 | 947 | 7,500 (8,250) | 700 (760) | 5,833 (6,417) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | 効果時間 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ハンドアンカー | 120 | 100 | 1,500 (1,650) | 1,000 (1,200) | |
| ハンドアンカーF型 | 180 | 100 | 2,500 (2,750) | 500 (600) | |
| ハンドアンカーT型 | 200 | 100 | 1,000 (1,100) | 1,500 (1,800) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
回転アンカーと見えない判定について
・この回転アンカー射出時に回転方向とは違う向きに判定が出ていることがある。(360度全方位に攻撃可能)
※このバグに関する意見(一向に修正されない、黙殺に関して)等は荒れる原因になるので現行したらば掲示板に書き込んでください。
http://www.youtube.com/watch?v=44CRObbtgDI
検証動画
詳しいアンカーの使い方はプレイ動画検索などで。
| 武器名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | ||
| 炸裂式ハープーン・ガン | ○ | ||||||
| 炸裂式ハープーン・ガンM型 | ○ | ||||||
| 炸裂式ハープーン・ガンF型 | ○ | ||||||
| 炸裂式ハープーン・ガンS型 | ○ | ||||||
| 炸裂式ハープーン・ガンW型 | ○ | ||||||
| 100mmマシンガン | ○ | ||||||
| 100mmマシンガン改良型H | ○ | ||||||
| 3点式100mmマシンガン | ○ | ||||||
| 3点式100mmマシンガンH | ○ | ||||||
| ビーム・ピックA2 | ○ | ||||||
| ビーム・ピックA3 | ○ | ||||||
| ビーム・ピック軽量型 | ○ | ||||||
| ビーム・ピックAD3 | ○ | ||||||
| ミサイルランチャー | ○ | ||||||
| 多連装ミサイルランチャー | ○ | ||||||
| 高誘導型ミサイルランチャー | ○ | ||||||
| 高速型ミサイルランチャー | ○ | ||||||
| ワイドミサイルランチャー | ○ | ||||||
| グレネイド | ○ | ||||||
| グレネイドM型 | ○ | ||||||
| グレネイドF型 | ○ | ||||||
| ハンドアンカー | ○ | ||||||
| ハンドアンカーF型 | ○ | ||||||
| ハンドアンカーT型 | ○ | ||||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ミサイルシューター | 炸裂式ハープーン・ガン改良F型 | ビーム・ピックAD3 | 多連装ミサイルランチャー |
型式番号 RAG-79
地球連邦軍がジオン公国軍の水陸両用MSに対抗するために開発したジムタイプの水中戦用バリエーション機の1つ。
ランドセル部分と肩部に水中用のハイドロジェットを装備し、合わせて各種武装も水中戦用の物に変更されている。
連邦軍にとって初めての水中用MSであったが、短い期間で開発を余儀なくされた結果、性能面に問題の多い機体となってしまった。
後に改良型の水中型ガンダム(RAG-79-G1)も開発されたが生産数は少数に止まり、
戦後はジオン軍から接収したより性能バランスに優れるザク・マリンタイプ(MS-06MもしくはMSM-01)が主に使われていくことになる。
しかし、その後も一部の機体が配備され続けていた。
宇宙世紀0096年が舞台の小説およびOVA『機動戦士ガンダムUC』では、連邦海軍ダカール潜水隊やトリントン湾岸基地沿岸警備に配備。
老朽機ながらも水陸両用機の意義が薄れたことにより、後継機が開発されないまま現役で稼働していたが、ジオン残党軍の水陸両用MSに一蹴された。
(参考:Wikipedia)
アクアジムは01:18以降は出ません
【武器解説】
『ハープーン・ガン』
アクア・ジム用の水中戦用装備として開発されたハープーン・ガン。4本の銛状の弾を発射する。
水中では通常のMS用武装の威力は著しく損なわれてしまうため、このハープーン・ガンのような専用武装が開発された。
弾頭は敵機の装甲を貫いた後に炸裂するようになっている。
『ミサイル・ランチャー』
アクア・ジム用に開発されたミサイル・ランチャー。
5連装のミサイル・ランチャーを2基持ち、中央部には対艦用の大型魚雷を搭載している(ガンオンでは武器の都合上不採用)。
ミサイルは対艦、対空攻撃の際、水中では魚雷としての使用も可能である。
(参考:ガンダムカードビルダーの説明欄から抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 | Vol6| Vol7
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示