キュベレイ(覚醒) のバックアップの現在との差分(No.34)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend


#include(機体個別注釈,notitle)
|~|~|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG150|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55||c
|キュベレイ(覚醒).png|アーマー|4,500|5,174|ブーストチャージ|280|322||
|~|最高速度|1,228|1,412|積載量|2,130|2,768||
|~|ブースト容量|1,460|1,678|緊急帰投性能|409|591||
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇|||
|~|COST|380||TIME|590|625||
|~|シールド|無し||手持|不可|||
|~|スロット数|2(2,2,2)||M-COST|20|||
|~|ダウンゲージ|Lv3||||||


ハマーン・カーンの高いニュータイプ能力に感応した状態のキュベレイ。
グリプス戦役の決戦時にパプテマス・シロッコやクワトロ・バジーナを相手に高い戦闘力を発揮した。

#contents


*実装・特徴・比較 [#include]

実装日:2020年10月07日(DXガシャコンVol.85
入手方法:DXガシャコン ピックアップ


#br

2015年12月に実装されたキュベレイの覚醒バージョン。

#br


-性能面
ホバー移動、横に大きい特徴的なボディは先実装のキュベレイと同じ。
自機の同心円状にピンク色のエフェクトが発生するが、味方を含め敵にもそのエフェクトは見えていない。
(このエフェクトについては固有モジュールの項を参照)
 
Zガンダム(BS最大稼働)と同じく敵機が遠いほど被ダメージが軽減されるほか、
アーマー値が高いことに加えて5%とはいえ追加で常時ダメージを軽減するモジュールを持ち、耐久力は一枚上。
 
残りアーマーが50%以下になると固有モジュール「プレッシャー発動」の効果が発生し、
5秒間の間にHP20%回復・被ダメージ50%軽減・敵機のロックオン妨害という短時間ながら更に強力な防御効果が発動する。
ただし5秒という制限、大きい機体サイズから来る被弾率の高さ、再発動は一定時間(10秒?)が必要、と
頼りっぱなしにはできないので、武装の射程の短さも含めて運用は慎重にならざるを得ない。
 
なお本拠点への与ダメージは常時75%減少(1/4になる)されるため、拠点攻撃には向いていない。

-武装面
最も長い射程でも390mという短射程の武装で統一されており、近距離戦を仕掛けることを強いられる。
DP1800の「高出力ファンネル(ブラスト弾)」を攻めの起点とし、
照射ビーム並みの高DPSを持つビームを連射する「ファンネル」で追い討ちするのが基本となる。
金図限定では内蔵扱いの「斉射式ビーム・ガン」が追加され、追い討ち能力を更に高めることができる。
 
敵に接近するほど固有モジュールのダメージ軽減効果が小さくなるため
敵に密着したりせず、出来る限り300m前後の射程ギリギリを意識した戦闘が最も得意とする。
ただし赤ロックオン距離において命中精度向上機能(弾道補正)を持つ武装が皆無のため、
どの交戦距離においてもプレイヤー自身の正確なエイム能力がある程度問われる。
格闘武器は巨大でリーチ・範囲がかなり広く、至近距離に近づかれた際の護身として持つ選択肢は十分有り得る。
 
また全体的にリロードがかなり遅いため、防衛時など長期的に火力を発揮したい連戦は苦手。
固有モジュールの再発動制限も含めて、立て続けに攻めるような行動は向いていない。

-比較

調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|>|>|>|CENTER:|BG|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:||c
|軍|地|水|宇|BG名称|CENTER:CO
ST|CENTER:TI
ME|CENTER:手持|CENTER:ダウン
ゲージ|CENTER:アー
マー|CENTER:シー
ルド|CENTER:最高
速度|CENTER:ブースト
容量|CENTER:ブースト
チャージ|CENTER:積載
量|CENTER:緊急
帰投|CENTER:スロ
ット|CENTER:M-C
OST||h
|BGリ|BG地||BG宇|キュベレイ(覚醒)|380|590|不可|Lv3|4500|-|1228|1460|280|2130|409|2(6)|20||
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGリ|BG地||BG宇|キュベレイ|380|590|可|Lv3|4250|-|1238|1340|330|1620|273|2(2)|20||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGリ|BG地||BG宇|キュベレイ|380|590|可|Lv3|4250|-|1238|1340|330|1900|273|2(2)|20||
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGリ|BG地||BG宇|クィン・マンサ(AR)|380|590|不可|Lv3|4450|-|1228|1500|280|2050|409|2(4)|20||
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGオ|BG地||BG宇|Zガンダム(BS最大稼働)|380|590|不可|Lv1|4025|1520|1228|1420|300|2130|409|2(2,2,2、)|20||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BGオ|BG地||BG宇|Zガンダム(BS最大稼働)|380|590|不可|Lv1|4025|1520|1228|1420|300|2130|409|2(6)|20||
#spanend

*特性候補 [#tokusei]

|~|~||h
|BG122|460||c
|CENTER:BG特性.png|~効果||h
|コンバットカスタム|格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減||
|追加装甲|アーマーの最大値が上昇||
|クイックスイッチ|武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇||

*武器-性能 [#weapon]

**斉射式ビーム・ガン [#weapon01]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
|斉射式ビーム・ガン.png|斉射式ビーム・ガン|340|20/60|フル|45|1,200
(1,320)|860
(888)|1,480
(1,490)|390
(429)|500
(600)|780/180
(936)||
|~|斉射式ビーム・ガンM|430|35/105|~|35|1,100
(1,210)|760
(000)|~|330
(363)|480
(000)|740/160
(888)||
|~|斉射式ビーム・ガンF|520|15/45|~|25|1,400
(1,540)|820
(856)|~|360
(396)|450
(000)|740/170
(888)||

#include(解説/レア設計図装備品,notitle)

-解説
キュベレイと同じ、細いビームを弾数1につき2発同時発射する斉射タイプのビーム兵器。
ファンネル系と異なり内蔵武器扱いで、持ち替え時間が無い。
キュベレイのものと比べると弾数が少なく短射程だが、バリエーションが追加されている。
連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
-タイプ別解説
--斉射式ビーム・ガン
集弾性能・射程距離が最も優れ、距離を取っても当てやすいのが売り。
威力フル強化・連射速度1485以上でのDPSは約22,600、マガジン火力52,800。
--斉射式ビーム・ガンM
弾数重視タイプでマガジン弾数は2倍近くと非常に多いが、
集弾性能・射程距離ともにショットガンレベルの低さ。
MS戦では赤ロックオン距離以内でないとまともな命中は期待できない。
威力フル強化・連射速度1485以上でのDPSは約20,700、マガジン火力84,700。
--斉射式ビーム・ガンF
キュベレイのものと同レベルの威力を有する火力重視タイプ。
マガジン弾数は少ないが、集弾性能や射程距離はM型より上なので
F型武器としては比較的クセが少ない。
威力フル強化・連射速度1485以上でのDPSは約26,400、マガジン火力46,200。
**ファンネル [#weapon02]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
|ファンネル.png|ファンネル|520|16/96|フル|135|4,750
(5,225)|960|390
(429)|450
(560)|760/280||
|~|ファンネルM|620|31/124|~|90|3,800
(4,180)|940|330|350|740/260||
|~|ファンネルF|700|9/45|~|50|5,750
(6,250)|920|360|400|720/270||

-解説
自機前方に展開した4基のファンネルから立て続けにビームを連射するフルオート式射撃武器。
キュベレイの同名武器と異なり、敵を追いかけるタイプではなく
ナイチンゲールの「メガ・ビーム・ライフル」に近い性能を持ち、マガジン弾数が多い。
連射速度は1421相当(秒間5発)。
 
本機体のファンネル系武装は非内蔵武器扱いで、
武器選択時に持ち替え時間に相当する、ファンネルを展開する準備動作が発生する。
ファンネル展開にかかる時間も武装によって異なり、下記の順で時間がかかる。
短) ファンネル(ブラスト弾)B2 < ファンネル < 高出力ファンネル(ブラスト弾) (長

**大型ビーム・サーベル [#weapon03]

|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン||h
|大型ビーム・サーベル.png|大型ビーム・サーベル|360|900|11,000
(12,100)|740/300
(888)||
|~|大型ビーム・サーベルDⅡ式|420|~|10,500
(11,550)|~||

-解説
判定・攻撃範囲ともに良好な、巨大なビーム・サーベル。

-通常格闘
左から右、右から左、左から右の3段階格闘。

-D格
--N型
左から右への薙ぎ払い。
左右、振り切りモーション最期までしっかりと当たり判定がある。
威力は通常格闘の3倍。
--DⅡ型
右から左、左から右の2段式。
威力は通常格闘の2倍。

**高出力ファンネル(ブラスト弾) [#weapon04]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン|効果範囲||h
|ファンネル.png|高出力ファンネル(ブラスト弾)|880|1/5|単発|1,450|8,000
(8,800)|860|300
(330)|450
(560)|760/180|6,250
(6,875)||

-解説
素のDPが非常に高い代わりに、直撃によるDP補正の無いブラスト弾。
クシャトリヤ・リペアードの「胸部メガ粒子砲」に近い性能を持ち、
赤ロックオンによる弾道補正機能は無し。
前方に配置されたファンネルから太めのビームを2本同時に発射する(判定は1発分)。
内蔵武装扱いではなく、手持ちバズーカ相当の切り替え時間がかかる。
**ファンネル(ブラスト弾)B2 [#weapon05]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン|効果範囲||h
|ファンネル.png|高出力ファンネル(ブラスト弾)2|290|2/12|二点|275|5,500
(6,050)|920|390|580|760/150|2,500||
|~|高出力ファンネル(ブラスト弾)B2M|320|4/20|~|175|4,350
(4,785)|940|330|450|~|2,083||
|~|高出力ファンネル(ブラスト弾)B2F|400|2/10|~|225|6,800
(7,480)|880|360|560|~|2,917||

-解説
前方に配置したファンネルから右、左と2連続でブラスト弾を発射する爆発系武装。

**サイコミュ最大稼働 [#other2]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
--自機と敵機との距離が遠いほど本体への被ダメージとダウンゲージ被ダメージが軽減する。
(2021/05/19の統合整備計画で被ダメージ・DP被ダメージ共に最大軽減率が大幅に下方修正された。)
|~|~|~||h
|敵機との距離|被ダメ軽減率|DP被ダメ軽減率||h
|100m以内|0%|0%||
|100~200m|15%|15%||
|200~300m|25%|15%||
|300~400m|50%|15%||
|400m以上|50%|15%||

--自機周囲に発生しているピンク色のフィールドは300m以内の範囲を示している
この範囲内にいる敵機からは大きなダメージを受けやすいという事になる。
交戦距離調整の目安にすると良い。
このフィールドは自分以外には敵はもちろん味方にも見えていない。
 
--以下の系統の武器に対してはダメージ軽減はされない。
---格闘攻撃、迫撃砲、地雷などの設置系兵器、ファンネルなどの一部誘導系兵器
---炎上による状態異常ダメージ、戦略兵器など一部戦術支援兵器によるダメージ
--本拠点への攻撃時、与ダメージが減少する(-75%)。
**プレッシャー発動 [#other3]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
ダメージにより本体アーマーが一定値に低下時(最大アーマーの50%以下)に発動。
一定時間機体性能が上昇する。
【プレッシャー発動中】
--効果時間/5秒 効果発動後、再発動可能になるまで一定の時間が必要
---再発動可能になった状態かつアーマーが最大値の50%以上まで回復することで、再び同じ条件で発動可能になる。
--徐々にアーマーが回復する
---回復速度は1秒あたり最大アーマーの4%、5秒間で20%。ただしひるみ・よろけ・転倒中は回復が止まる
--機体本体への被ダメージが減少する
---50%軽減、5秒後は軽減効果が無くなる(戦艦ビーム砲台で検証)
--敵機からのロックオン効果を低下
※ロック範囲を持つ一部誘導武器は対象外

**サイコ・フィールド(覚醒) [#other4]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
全身にサイコ・フィールドが形成され、特定のダメージを軽減する。
--ビーム属性攻撃によるアーマーへの被ダメージをわずかに軽減(5%)する。
--実弾属性攻撃によるアーマーへの被ダメージをわずかに軽減(5%)する。
#br
*装備制限一覧表 [#restriction]


|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|BG|>|>|>|>|CENTER:25||c
|>|~名称|>|>|>|>|~制限カテゴリ||h
|斉射式ビーム・ガン.png|斉射式ビーム・ガン|○||||||
|~|斉射式ビーム・ガンM|○||||||
|~|斉射式ビーム・ガンF|○||||||
|ファンネル.png|ファンネル||○|||||
|~|ファンネルM||○|||||
|~|ファンネルF||○|||||
|大型ビーム・サーベル.png|大型ビーム・サーベル|||○||||
|~|大型ビーム・サーベルDⅡ式|||○||||
|ファンネル.png|高出力ファンネル(ブラスト弾)||||○|||
|ファンネル.png|高出力ファンネル(ブラスト弾)B2|||||○||
|~|高出力ファンネル(ブラスト弾)B2M|||||○||
|~|高出力ファンネル(ブラスト弾)B2F|||||○||

*レンタル [#rental]

|~|~|~|~||h
|CENTER:155|>|>|CENTER:230||c
|特性|武器スロット1|武器スロット2|武器スロット3||h
|コンバットカスタム|高出力ファンネル(ブラスト弾)|大型ビーム・サーベル|ファンネルM||

*カラーリング [#color]

#include(カラーリング/ジオン公国軍/キュベレイ(覚醒),notitle);

*機体解説 [#data]

型式番号 AMX-004

キュベレイの覚醒した姿。


#br
#twitter(https://twitter.com/GundamOnline/status/1316319586929856513)

#br


*コメント [#comment]

#include(コメント注釈,notitle)
【過去ログ】
Vol1 |
----
#pcomment(Comments/キュベレイ(覚醒)Vol2,reply,20)
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
#br





ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS