陸戦型ジム(レイス仕様) のバックアップの現在との差分(No.40)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend


#include(機体個別注釈,notitle)
|~|~|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG150|BG120|RIGHT:60|RIGHT:60|BG120|RIGHT:60|RIGHT:60||c
|銀陸戦型ジム(レイス仕様).png
陸戦型ジム(レイス仕様)紫.png|アーマー|3,635|4,180|ブーストチャージ|260|299||
|~|最高速度|1,100|1,265|積載量|1,480|1,923||
|~|ブースト容量|1,160|1,333|緊急帰投性能|409|591||
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地上|||
|~|COST|260||TIME|140|237||
|~|シールド|1,170||手持|可能|||
|~|スロット数|7(2)||M-COST|40|||
|~|ダウンゲージ|Lv1||||||

陸戦型ジムをスレイヴ・レイス隊のカラーに塗装した専用機体。
先行量産機のため、陸戦における機体性能は後に制式量産されたジムよりも高い。

#contents

*実装・特徴・比較 [#include]
実装日:2014年10月8日(EXガシャコン第9弾
入手方法:イベント時に稀に入手可能。
#br
当機体には金設計図より上位の紫色の「エクストラ設計図」が存在する。
#br
#region(エクストラ設計図)
#include(解説/エクストラ設計図,notitle);
-エクストラボーナス値
|~|~|~|~||h
|BG160|>|>|CENTER:80||c
|項目|~ボーナス値|上昇値|計算値||h
|最大アーマー値上昇 |3%|+100|3,435||
|最高速度上昇 |1%|+11|1,111||
|ブースト容量上昇 |3%|+34|1,194||
|ブーストチャージ上昇|3%|+7|267||
|緊急帰投性能上昇 |5%|+20|429||
|積載量上昇 |>|>|選択不可||
#endregion
#br
陸戦型ジムのスレイヴ・レイス隊仕様。通称「レイスジム」。



-特徴
概ねコスト相応の性能で、武装も汎用装備が一通り揃っている。
最大の特徴はスレイヴ・レイス隊特殊カスタマイズで10秒間だけ格闘性能が大幅に強化される。
同タイプのモジュールを持つ高機動型ザクⅡ 3S[GOR]とは、格闘武器の威力で劣るが、
本機にはシールドやバズーカがあるため、それらを活かしていきたい。

-比較
調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|>|>|>|CENTER:|BG|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:||c
|軍|地|水|宇|BG名称|CENTER:CO
ST|CENTER:TI
ME|CENTER:手持|CENTER:ダウン
ゲージ|CENTER:アー
マー|CENTER:シー
ルド|CENTER:最高
速度|CENTER:ブースト
容量|CENTER:ブースト
チャージ|CENTER:積載
量|CENTER:緊急
帰投|CENTER:スロ
ット|CENTER:M-C
OST||h
|BG連|BG地||BG宇|ジム(指揮官用)|240|100|可|Lv1|3620|1380|1100|1080|230|1560|591|8|40||
|BG連|BG地|||陸戦型ジム(強襲装備)|240|100|可|Lv1|3665|1170|1042|1180|210|1450|591|8|40||
|BG連|BG地|||陸戦型ジム(レイス仕様)|260|140|可|Lv1|3635|1170|1100|1160|260|1480|409|7(2)|40||
|BG連|BG地|||ジム(WD隊仕様)|260|140|可|Lv1|3530|1170|1062|1160|230|1580|500|7|40||
|BG連|BG地|||ジム・コマンド(モルモット)|260|140|可|Lv1|3785|1380|1138|1260|230|1540|591|4(2)|40||
|BG連|BG地|||局地型ガンダム[GOR]|260|140|可|Lv1|3650|780|1138|1240|250|1680|545|8|40||
|BGジ|BG地||BG宇|高機動型ザクⅡ 3S[GOR]|260|140|可|Lv1|3710|-|1138|1280|260|1580|500|6(2)|40||

*特性候補 [#tokusei]

|~|~||h
|BG122|550||c
|CENTER:BG特性.png|~効果||h
|コンバットカスタム|格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減||
|ロケットシューター|バズーカ系武器で与えるダメージが上昇||
|クイックスイッチ|武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇||

*武器-性能 [#weapon]

**100mmマシンガン [#weapon01]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
|100mmマシンガン.png|100mmマシンガン|280|35/245|フル|89|2,900
(3,190)|920
(936)|1,447
(1,460)|570
(627)|800
(840)|780/280
(936)||
|~|100mmマシンガン改良型H|310|45/270|~|~|2,300
(2,530)|960
(968)|~|660
(726)|820
(856)|800/300
(960)||
|~|100mmマシンガン改良型M|330|70/420|~|66|2,400
(2,640)|880
(904)|1,466
(1,477)|540
(594)|660
(728)|780/260
(936)||

-解説
実弾を連射する標準的なフルオート式マシンガン。
連射速度を1459(無印,H)か1472(M)まで強化すると、連射が一段階増す。
毎秒6.67発(7.5発)。Mは毎秒7.5発(8.57発)。
※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

#region(DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.8.28))
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG40|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40||c
|型|威力|>|>|>|DPS|>|マガジン火力|>|DPPS|>|リロード|>|特性Lv5||h
|~|~|初期|威力
強化|連射|フル
強化|初期|威力
強化|初期|連射|初期|強化|初期|強化||h
|N|3,190|17,400|19,140|19,343|21,277|101,500|111,650|534|593|2|>|1.6|1.28||
|H|2,530|13,800|15,180|15,341|16,875|103,500|113,850|~|~|1.8|>|1.44|1.15||
|M|2,640|16,008|17,608|18,000|19,800|168,000|184,800|440|495|3.4|>|2.72|2.18||
#endregion
**単式100mmマシンガン [#weapon02]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード
時間|ロックオン||h
|100mmマシンガン.png|単式100mmマシンガン|200|18/126|単発|103|2,750
(3,025)|960
(968)|1,468
(1,479)|720
(792)|800
(840)|760/300
(912)||
|~|単式100mmマシンガンF|280|13/91|~|~|3,100
(3,410)|900
(920)|~|650
(715)|~|760/290
(912)||

[命中精度向上機能の効果あり]

-解説
実弾を発射するセミオート式マシンガン。
数値上の性能は高いが、実際はPCスペックや回線速度の影響を受けやすい。
フルオート式より弾が大きい。
連射速度を1472まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。
毎秒5発(5.45発)

#region(DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23)) 
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG40|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40||c
|型|威力|>|>|>|DPS|>|マガジン火力|>|DPPS|>|リロード||h
|~|3発|初期|威力
強化|連射|フル
強化|初期|威力
強化|初期|連射|初期|強化||h
|N|9,075|13,750|15,125|14,988|16,486|49,500|54,450|515|561|2|1.6||
|F|10,230|15,500|17,050|16,895|18,585|40,300|44,330|515|561|2|1.6||
#endregion
**ビームサーベル [#weapon03]

|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン|威力
ダッシュ||h
|ビームサーベル.png|ビームサーベル|240|800|8,000
(8,800)|740/300
(888)|24,000
(26,400)||
|~|ビームサーベル改良型|300|~|9,000
(9,900)|~|27,000
(29,700)||
|~|ビームサーベル軽量型|180|~|7,500
(8,250)|~|22,500
(24,750)||
|~|ビームサーベルD出力強化型|360|~|9,500
(10,450)|~|28,500
(31,350)||

-解説
格闘武器。二刀流よりD格のブースト消費量が少なく、盾が機能する。
モーションやD格の伸びなどはジムと全く同じ。

-通常格闘
--無印,軽量型
右袈裟斬り→時計回りに回転斬り。
--改良型
右袈裟斬り→左から右に横薙ぎ→時計回りに回転斬り。
--D出力強化型
右袈裟斬り→左から右に横薙ぎ。
-D格
威力は全て通常の3倍。
--無印,改良型,軽量型
左から右に横薙ぎ。
左右の範囲はそこそこ広いが、移動距離が短い。
移動距離と硬直の目安は、(長) 改良型≧無印>軽量型 (短)。
--D出力強化型
時計回りに回転斬り。
左右の範囲は広い。移動距離と硬直が長く、ブースト消費量も多い。

#region(コンバットカスタムLv5 (2021.1.24)) 
|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG120|>|>|>|CENTER:40||c
|型|>|威力|>|ダッシュ格闘||h
|~|初期|強化|初期|強化||h
|N|9,200|10,120|27,600|30,360||
|改良|10,350|11,385|31,050|34,155||
|軽量|8,625|9,487|25,875|28,462||
|D出力強化|10,925|12,017|32,775|36,052||
#endregion
**ビームサーベル(二刀流) [#weapon04]

|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|~名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン|威力
ダッシュ||h
|ビームサーベル.png|ビームサーベル(二刀流)|310|800|8,000
(8,800)|740/300
(888)|24,000
(26,400)||
|~|ビームサーベル改良型(二刀流)|370|~|9,000
(9,900)|~|27,000
(29,700)||
|~|ビームサーベル軽量型(二刀流)|250|~|7,500
(8,250)|~|22,500
(24,750)||
|~|ビームサーベルD出力強化型(二刀流)|430|~|9,500
(10,450)|~|28,500
(31,350)||
#include(解説/レア設計図装備品,notitle)

-解説
格闘武器。両手にビームサーベルを持った二刀流スタイル。
これを選択中は盾が機能しない。
ジム(指揮官用)とほぼ同性能だが、D出力強化型のD格だけ異なる。
ジム(指揮官用)と同様にD格のブースト消費量が多い。

-通常格闘
--無印,軽量型,D出力強化型
右手で左下から右上に斬り上げ→左手で右下から左上に斬り上げ→両手で挟み込み→両手で外側に斬り上げ。
--改良型
右手で左下から右上に斬り上げ→左手で右下から左上に斬り上げ→右手で突き→左手で突き→両手で挟み込み→両手で外側に斬り上げ。
-D格
威力は全て通常の3倍。
--無印,軽量型
左手で右から左へなぎ払いながら、右手で突く。
硬直はビームサーベルのD格と同じ程度。
移動距離が長く、真正面の射程距離は100~120mほど。踏み込み距離は改良型で105mほど。
左右の範囲はそれぞれ20~23m程度、左手のなぎ払いに頼っているため、左側の判定は弱い。
--改良型
時計回りに回転斬り。
--D出力強化型
腕を下にクロスした状態で身を低くして突進し、後半は両手で外側に斬り上げる。
ブースト消費量は多いが、硬直は他タイプよりやや短い。
踏み込み距離は115mほどで、真正面の射程は130m、左右の範囲はそれぞれ25mほど。
踏み込み速度と距離はコストの低さを無視してもかなりのものがあるが、癖が強く、踏み込みの中盤まで横方向の判定が発生しない。
(空中から相手の頭上を通るように斬りつけることは可能)
このため、近くを移動している敵機にはかなり当て難いものとなっている。
#br
#region(コンバットカスタムLv5 (2021.1.24))
|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG120|>|>|>|CENTER:40||c
|型|>|威力|>|ダッシュ格闘||h
|~|初期|強化|初期|強化||h
|N|9,200|10,120|27,600|30,360||
|改良|10,350|11,385|31,050|34,155||
|軽量|8,625|9,487|25,875|28,462||
|D出力強化|10,925|12,017|32,775|36,052||
#endregion
**グレネイド [#weapon05]

|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|名称|重量|弾数|ダウン
ポイント|威力|リロード
時間|効果範囲||h
|グレネイド.png|グレネイド|130|1/7|939|6,500
(7,150)|760
(808)|5,000
(5,500)||
|~|グレネイドM型|90|1/12|925|5,500
(6,050)|820
(856)|4,167
(4,583)||
|~|グレネイドF型|180|1/4|947|7,500
(8,250)|700
(760)|5,833
(6,417)||
#include(解説/グレネイド,notitle)
**強襲型ロケット・ランチャー [#weapon06]

|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60||c
|BG|名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン|効果範囲||h
|強襲型ロケット・ランチャー.png|強襲型ロケット・ランチャー|440|1/8|単発|947|8,500
(9,350)|840
(856)|600
(660)|700
(760)|740/180
(888)|3,750
(4,125)||
|~|強襲型ロケット・ランチャーM|520|3/21|~|421|5,750
(6,325)|880
(892)|~|560
(648)|780/160
(936)|3,333
(3,667)||
|~|強襲型ロケット・ランチャーF|600|1/3|~|530|14,500
(15,950)|720
(748)|480
(528)|600
(680)|720/170
(864)|3,750
(4,125)||

[命中精度向上機能の効果あり]

-解説
標準的な強襲用バズーカ。
直撃時に与えるダウンポイントを増加。
#region(タイプ別解説)
--強襲型ロケット・ランチャー
この中では最軽量で平均的な性能。DPが最高。
--強襲型ロケット・ランチャーM
弾数強化型。集弾性能とマガジン火力に優れ、他タイプより弾速が少し速い。
--強襲型ロケット・ランチャーF
威力強化型。威力は最高だが、弾数が少なくとても重い。
集弾性能が低く、離れた相手には命中しにくい。
#endregion
#region(ロケットシューターLv5, 2021.1.24) 
|~|~|~|~|~||h
|CENTER:BG40|>|>|>|CENTER:40||c
|型|>|威力|>|リロード||h
|~|初期|強化|初期|強化||h
|N|9,775|10,752|3|2.4||
|M|6,612|7,273|4.4|3.52||
|F|16,675|18,342|4|3.2||
#endregion
**その他 [#other]

|~|~|~|~||h
|BG98|BG170|>|CENTER:60||c
|BG|BG~名称|~取外し|~耐久値||h
|陸戦型ジム(レイス仕様)専用シールド.png|陸戦型ジム(レイス仕様)専用シールド|可能|1,170||

-解説
低耐久値の盾。特にコーティング等は施されていない。
ビームサーベル(二刀流)を選択中は機能しない。

**スレイヴ・レイス隊特殊カスタマイズ [#other2]

-解説
スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
アクションキー長押しで発動。発動時、画面上部にカットインが表示される。
効果終了後、重度のオーバーヒートを引き起こす。(通常のオーバーヒートの1.33倍)
システム復旧後(60秒)、再使用可能。
-【スレイヴ・レイス隊特殊カスタマイズ 発動中】
効果時間10秒。
基本最高速度+30%。
移動時のブースト消費量15%減少。
格闘のダメージが15%上昇。
D格のブースト消費量15%減少。
格闘攻撃ヒット時に硬直時間を大きく軽減(75%)。(特性やモジュールで最大100%軽減)
ダウンゲージへの被ダメージを一定量(25%)軽減する。
緊急帰投不可状態になる。

*装備制限一覧表 [#restriction]


|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG|BG|>|>|>|>|CENTER:25||c
|>|~名称|>|>|>|>|~制限カテゴリ||h
|>|~|~A|~B|~C|~D|~E||h
|100mmマシンガン.png|100mmマシンガン|○||||||
|~|100mmマシンガン改良型H|○||||||
|~|100mmマシンガン改良型M|○||||||
|100mmマシンガン.png|単式100mmマシンガン|○||||||
|~|単式100mmマシンガンF|○||||||
|ビームサーベル.png|ビームサーベル||○|||||
|~|ビームサーベル改良型||○|||||
|~|ビームサーベル軽量型||○|||||
|~|ビームサーベルD出力強化型||○|||||
|ビームサーベル.png|ビームサーベル(二刀流)|||○||||
|~|ビームサーベル改良型(二刀流)|||○||||
|~|ビームサーベル軽量型(二刀流)|||○||||
|~|ビームサーベルD出力強化型(二刀流)|||○||||
|グレネイド.png|グレネイド||||○|||
|~|グレネイドM型||||○|||
|~|グレネイドF型||||○|||
|強襲型ロケット・ランチャー.png|強襲型ロケット・ランチャー|||||○||
|~|強襲型ロケット・ランチャーM|||||○||
|~|強襲型ロケット・ランチャーF|||||○||


*カラーリング [#color]

#include(カラーリング/地球連邦軍/陸戦型ジム(レイス仕様),notitle);

*機体解説 [#description]

型式番号 RGM-79[G]

陸戦型ジムをスレイヴ・レイス隊の部隊カラーに塗装した専用機体。
陸戦型ガンダムの生産ラインを利用して開発された先行量産機のため、陸戦における機体性能は後に正式量産されたジムよりも高い。
また、陸戦型ガンダム同様にウェポン・ラック仕様のバックパックを装備する機体も存在した。

(出典:機動戦士ガンダム外伝ミッシングリンク公式HPモビルスーツより)

#br
#htmlinsert(youtube,id=vl290bt88PI)
4:44~

*コメント [#comment]

#include(コメント注釈,notitle)

【過去ログ】
Vol1 |
----
#pcomment(Comments/陸戦型ジム(レイス仕様)Vol2,reply,10)
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。





ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS