ギラ・ズール(親衛隊仕様機) のバックアップの現在との差分(No.7)

赤文字はMAX値or注釈

ギラ・ズール(親衛隊仕様機).pngアーマー2,8003,220ブーストチャージ280322
ギラ・ズール(親衛隊仕様機).pngアーマー3,5754,111ブーストチャージ280322
最高速度1,1761,352積載量1,8002,340
ブースト容量1,3801,586緊急帰投性能273489
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST320TIME320376
シールド1,740手持可能
スロット数3(5)M-COST30
ダウンゲージ500/1000
スロット数3(2)M-COST30
ダウンゲージLv1

フル・フロンタル直属の親衛隊に与えられた「ギラ・ズール」の改修及びカスタム機。
大容量のブーストタンク増設に加え、大型シールドを駆使して前線で戦うことができる。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2015年11月25日(DXガシャコンVol.28


入手方法:ショップ販売レンタル要請書.png100,000GP、ノーマル設計図.png250,000GP、ゴールド設計図.png5,000,000GP

       ガシャコン

       DXガシャコンピックアップ

入手方法:ショップ販売ゴールド設計図ジオン.png5,000,000GP、シルバー設計図ジオン.png250,000GP、レンタル要請書ジオン.png100,000GP

       GPガシャコン

       DXガシャコン ピックアップ

  • 特徴
    足回りはギラ・ドーガ(袖付き仕様機)よりいいうえに一般的な体形をしており、壁際の柱の影といった微妙なスペースに容易に隠れられる。
    被弾面積もそれほど気になるものではなく、固有モジュールである「親衛隊用特殊カスタマイズ」(シールド大破抑制と同等効果)も相まって生存率はかなり高い。
  • 性能面
    機動力、耐久力がバランスよくまとまった強襲機。
    ギラ・ドーガ(袖付き仕様機)と比べると、ブーストチャージで劣るものの、アーマーとブースト容量と積載が高い。
    更に固有モジュールによりシールドが大破しても復活可能。
    高い耐久力を活かし、前線で戦うための能力は総じて上がっていると言える。
    欠点としては緊急帰投が非常に遅く、数字拠点の取り合いなど戦局の素早い対応が苦手。
  • 武装面
    ショットガン、ビームマシンガン等の接近戦用の武器が多く、金図ではグレネードランチャーが使える。
    ギラ・ドーガ(袖付き仕様機)との明確な違いとしては実弾属性のサブマシンガン系統とショットガンが使えるがグレネード・ランチャー(炸裂弾)系統が無い。
    そのためビームコーティングへの対処はしやすいが、中距離以遠の飛行している敵機への対処法が少ない。
    シュツルム・ファウストはロックオンではなくスコープを覗く特殊な仕様であり、射撃精度が高い上に弾速も早く、多少離れた距離からでも直撃を狙いやすいが近距離では使いにくい。

    また連射武器の射程が軒並み短いので、立ち回りには要注意。
    2017年2月15日の調整で新たな武装として対MSロケット弾(バズーカ)が追加された。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
ギラ・ドーガ300250Lv128001560115712802801800318430
ギラ・ドーガ(袖付き仕様機)320320Lv128001560115713602901870318430
ギラ・ズール(親衛隊仕様機)320320Lv1280017401176138028018002733(5)30
ギラ・ズール(キュアロン機)320320Lv128001560113812802801980364430
ジェスタ320320Lv126801530117613603001800318430
ジェガンA2型320320Lv1273015601119130029018002733(5)30
ギラ・ドーガ300250Lv135751560115712802801800318430
ギラ・ドーガ(袖付き仕様機)320320Lv135751560115713602901870318430
ギラ・ズール(親衛隊仕様機)320320Lv1357517401176138028018002733(2)30
ジェガンA2型320320Lv1353015601119130029018002733(2)30

特性候補 Edit

特性.png効果
シールドガーダーシールドの耐久値が上昇
シールドガーダーシールド耐久値が上昇、シールドへの被ダメージ減少
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
ロケットシューターバズーカ・榴弾系武器で与えるダメージが上昇
  • シールドガーダー
    高耐久のシールドが更に生存性を高めてくれる。
    ただし更に高耐久力になった盾を修理するにはその分時間がかかる。
  • ビームシューター
    DP削りに向いているビームマシンガンの威力面を強化できる。

    ビームマシンガンの威力面を強化できる。
  • ロケットシューター
    威力が高いシュツルム・ファウスト、グレネード・ランチャー(金設計図限定)、対MSロケット弾が更に強化される。

    シュツルム・ファウスト、グレネード・ランチャー(金設計図限定)、対MSロケット弾が更に強化される。

武器-性能 Edit

ビーム・マシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・マシンガン.pngビーム・マシンガン42025/150フル891,900
(2,090)
940
(952)
510
(561)
700
(760)
740
(888)
ビーム・マシンガンM52040/240フル891,800
(1,980)
900
(920)
660
(726)
540
(632)
740
(888)
ビーム・マシンガンF54015/90フル892,200
(2,420)
860
(888)
540
(594)
600
(680)
720
(864)
ビーム・マシンガン.pngビーム・マシンガン42025/150フル892,500
(2,750)
940
(952)
510
(561)
700
(760)
740/300
(888)
ビーム・マシンガンM52040/2402,150
(2,365)
900
(920)
660
(726)
540
(632)
740/280
(888)
ビーム・マシンガンF54015/902,800
(3,080)
860
(888)
540
(594)
600
(680)
720/290
(864)
  • 解説
    ビームを連射するフルオート式射撃武器。
    グレネード・ランチャーとは武器の持ち替えが発生しない。
    全体的にロックオンが低く弾数も少ないため、丁寧に狙うかもしくは接近しないと命中させるのは難しい。
    普通のBRのようなビーム弾を連射する。
    連射速度は1466(6.666発/s)相当。DPPSは約593。

    ジェスタのビーム・ライフルと比べると、SAモードへの切り替えがなく、重量が軽い以外は同じ性能。

  • タイプ別解説
    • ビーム・マシンガンM
      無印から威力の低下が少なく、マガジン火力が大幅に上がっている。

      DPSは威力無強化で12000。

      集弾性能は低いものの、射程距離が長い。
 タイプ別DPS、マガジン火力


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS