|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
FAZZ のバックアップ(No.23)
赤文字はMAX値or注釈
ZZガンダム用に考案されたフルアーマー・システムの評価試験を行うために試作されたMS。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 宇 | フルアーマーガンダム | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 4250 | - | 938 | 1480 | 180 | 1400 | 318 | 4(6) | 20 | |
| 連 | 地 | 宇 | フルアーマーガンダムMk-Ⅱ | 340 | 400 | 不可 | Lv2 | 3830 | 1380 | 1042 | 1480 | 180 | 1640 | 318 | 4 | 20 | |
| 連 | 地 | 宇 | FAZZ | 340 | 400 | 可 | Lv3 | 4250 | - | 1004 | 1360 | 260 | 1950 | 227 | 3 | 20 | |
| 連 | 地 | 宇 | ZZガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4050 | - | 1081 | 1620 | 250 | 2080 | 227 | 2(8) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | フルアーマーZZ | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4100 | - | 1476 | 1620 | 260 | 2080 | 227 | 2(6) | 10 | |
| ジ | 地 | 宇 | ドーベン・ウルフ(SW隊機) | 340 | 400 | 可 | Lv3 | 4250 | - | 1004 | 1360 | 260 | 1950 | 227 | 3 | 20 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| ダブルバルカン | 230 | 35/175 | フル | 21 | 850 (935) | 860 (888) | 510 (561) | 580 (664) | 780 (936) | |
| ダブルバルカンH型 | 260 | 40/200 | フル | 21 | 650 (715) | 900 (920) | 540 (594) | 580 (664) | 820 (984) | |
| ダブルバルカンF型 | 320 | 22/110 | フル | 21 | 1,200 (1,320) | 800 (840) | 450 (495) | 520 (616) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| ハイパー・メガ・カノン | 490 | 1/12 | 単発 | 636 | 7,500 (8,250) | 880 (892) | 810 (891) | 620 (696) | 760 (912) | 2,500 (2,750) | |
| ハイパー・メガ・カノンF | 580 | 1/8 | 単発 | 478 | 8,500 (9,350) | 840 (856) | 750 (825) | 560 (648) | 740 (888) | 2,750 (3,025) | |
| ハイパー・メガ・カノンS | 530 | 1/10 | 単発 | 636 | 6,800 (7,480) | 860 (874) | 780 (858) | 620 (696) | 720 (864) | 2,500 (2,750) |
[装備解除不可]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| 腕部3連装ミサイル・ポッド | 380 | 3/30 | 三点 | 220 | 4,000 (4,400) | 900 (910) | 710 (781) | 660 (728) | 760 (912) | 4,167 (4,583) | |
| 腕部3連装ミサイル・ポッドM | 420 | 3/36 | 三点 | 217 | 3,350 (3,885) | 860 (874) | 680 (748) | 700 (760) | 720 (864) | 3,750 (4,125) | |
| 腕部3連装ミサイル・ポッドF | 490 | 3/24 | 三点 | 224 | 4,500 (4,950) | 820 (838) | 600 (660) | 560 (648) | 740 (888) | 4,167 (4,583) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| 胸部8連装ミサイル・ランチャー | 360 | 8/32 | 全弾 | 130 | 1,400 (1,540) | 840 (856) | 780 (858) | 600 (680) | 760 (912) | 2,500 (2,750) | |
| 胸部8連装ミサイル・ランチャーM | 390 | 8/56 | 全弾 | 150 | 1,100 (1,210) | 880 (892) | 780 (858) | 700 (760) | 800 (960) | 2,083 (2,291) | |
| 胸部8連装ミサイル・ランチャーF | 440 | 8/16 | 全弾 | 123 | 1,700 (1,870) | 740 (766) | 660 (726) | 500 (600) | 720 (864) | 2,917 (3,208) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | ロック範囲 | |
| スプレーミサイルランチャー | 240 | 6/66 | 95 | 1,350 (1,485) | 810 (891) | 760 (808) | 2,500 (2,750) | 1,300 (1,430) | |
| スプレーミサイルランチャーM | 280 | 6/126 | 94 | 1,000 (1,100) | 840 (924) | 780 (824) | 2,500 (2,750) | 1,200 (1,320) | |
| スプレーミサイルランチャーG | 320 | 6/108 | 96 | 1,150 (1,265) | 780 (858) | 740 (792) | 2,500 (2,750) | 1,400 (1,540) | |
| スプレーミサイルランチャーS | 360 | 6/42 | 97 | 1,600 (1,760) | 750 (825) | 720 (776) | 2,500 (2,750) | 1,100 (1,210) | |
| スプレーミサイルランチャーW | 370 | 6/66 | 95 | 1,250 (1,375) | 780 (858) | 760 (808) | 3,333 (3,667) | 1,200 (1,320) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| 胸部2連装ミサイル | 370 | 1/8 | 単発 | 473 | 7,200 (7,920) | 840 (856) | 810 (891) | 700 (760) | 760 (912) | 4,167 (4,583) | |
| 胸部2連装ミサイルF | 430 | 1/5 | 単発 | 477 | 10,000 (11,000) | 720 (748) | 690 (759) | 600 (680) | 740 (888) | 4,167 (4,583) | |
| 胸部2連装ミサイルS | 400 | 1/9 | 単発 | 474 | 6,500 (7,150) | 800 (820) | 750 (825) | 680 (744) | 720 (864) | 3,750 (4,125) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | ロック範囲 | |
| 18連装ミサイル・ポッド | 460 | 9/54 | 103 | 700 (770) | 780 (858) | 500 (600) | 2,500 (2,750) | 1,300 (1,430) | |
| 18連装ミサイル・ポッドM | 540 | 9/72 | 103 | 500 (550) | 810 (891) | 520 (616) | 3,333 (3,667) | 1,200 (1,320) | |
| 18連装ミサイル・ポッドF | 690 | 9/36 | 104 | 900 (990) | 720 (792) | 450 (560) | 2,500 (2,750) | 1,400 (1,540) |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダブルバルカン | ○ | ||||||
| ダブルバルカンH型 | ○ | ||||||
| ダブルバルカンF型 | ○ | ||||||
| ハイパー・メガ・カノン | ● | ||||||
| ハイパー・メガ・カノンF | ● | ||||||
| ハイパー・メガ・カノンS | ● | ||||||
| 腕部3連装ミサイル・ポッド | ○ | ||||||
| 腕部3連装ミサイル・ポッドM | ○ | ||||||
| 腕部3連装ミサイル・ポッドF | ○ | ||||||
| 胸部8連装ミサイル・ランチャー | ○ | ||||||
| 胸部8連装ミサイル・ランチャーM | ○ | ||||||
| 胸部8連装ミサイル・ランチャーF | ○ | ||||||
| スプレーミサイルランチャー | ○ | ||||||
| スプレーミサイルランチャーM | ○ | ||||||
| スプレーミサイルランチャーG | ○ | ||||||
| スプレーミサイルランチャーS | ○ | ||||||
| スプレーミサイルランチャーW | ○ | ||||||
| 胸部2連装ミサイル | ○ | ||||||
| 胸部2連装ミサイルF | ○ | ||||||
| 胸部2連装ミサイルS | ○ | ||||||
| 18連装ミサイル・ポッド | ○ | ||||||
| 18連装ミサイル・ポッドM | ○ | ||||||
| 18連装ミサイル・ポッドF | ○ | ||||||
●…装備解除不可な武装。
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ロケットシューター | ダブルバルカンH型 | ハイパー・メガ・カノン | スプレーミサイルランチャーW |
型式番号 FA-010A
雑誌企画『ガンダム・センチネル』に登場。ΖΖガンダムの増加試作機に重火力支援システムを固定装備した試験機。
同機はあくまでフルアーマー状態での性能のみを検証するのが目的の機体であるため、増加ユニットは全て固定式とされ、稼動時におけるユニットの強制排除機能は備えていない。
そのため基礎構造には試験に必要な部分以外はZZガンダムのMS形態のみを再現した汎用フレームが使用されており、Gフォートレスへの変形や分離機構は省略されている。
コア・ファイターを軸にするドッキングブロックも存在しないため、汎用型イジェクションポッドタイプのコクピットとなっている。
検証機であるが故の設計の簡素化が随所に見られ、頭部及び腹部のハイメガ・キャノンは機体重量バランスを検討するためのダミーであり発砲は不可能。
構造材にはガンダリウム合金が使用され高級な部類であるが、実際のΖΖガンダムよりもツーランク品質の劣る材料が使用されている。
(これをα任務部隊の教官マニングスは「ハリボテ」と酷評している)
ガンダムタイプには分類されるものの、純然たる支援火力機として捉えるべき機体であり、格闘戦には不向きだが長距離からの火力戦闘においては超性能を発揮する。
バックパックに装備されるハイパー・メガ・カノンはZZガンダムの頭部ハイメガ・キャノンよりも強力であり、コロニーレーザーの半分の出力に匹敵する。
MSが単体で携行できる兵装としては当時最高水準の出力を誇り、それ以上の兵器はVガンダムの時代に登場する「ビーム・スマートガン」まで現れない。
コクピットの操縦系には新開発のアームレイカーが搭載され、複雑な火器管制システムの簡便化を図り、あくまでFAシステムの試験評価機と言うことで機体性能自体もオリジナルのΖΖガンダムに比べ抑えられているため、新兵など比較的未熟練の要員にも操縦は可能であった。
当時開発が難航していた変形機構やコア・ブロック・システム、頭部ハイメガキャノン等の省略のため機体の完成は早く、ZZガンダムの半年近く前であった。
同機は16機が建造され、ニュー・ディサイズ決起の際の実戦配備時に3機分が部品として分解、3機がα任務部隊に配備され、戦力として用いられると共に実用評価試験が行われた。
本機の戦術運用としては、ハイパー・メガ・カノンを使用した長距離からの狙撃で先制攻撃を与え、その後にSガンダム、Zプラスが前線に展開する方法が取られた。
しかし、エアーズ市の攻防戦においてはガンダムMk-Vと遭遇。多連装ミサイルで迎撃を試みるもMk-Vのパイロットブレイブ・コッドの圧倒的な技量で回避され、苦手とする近接戦闘に持ち込まれてしまい全機が撃墜された。
この際、04号機のシン・クリプトは脱出に成功したものの、05号機のジョン・グリソム、06号機のロバート・オルドリンの両名が戦死している。
名称は「Full Armor ZZ」の頭文字からとられ、「太っちょ」の愛称であるファッツ「fats」と発音される。
(ウィキペディア、ZZガンダム項目バリエーション:FAZZ(ファッツ)より抜粋。)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示