アイザック(袖付き) のバックアップ(No.25)

赤文字はMAX値or注釈

アイザック(袖付き).pngアーマー3,6354,180ブーストチャージ290333
最高速度1,0811,243積載量1,5001,949
ブースト容量1,2401,425緊急帰投性能409591
機体タイプ支援地形タイプ地・宇
COST320TIME320424
シールド無し手持可能
スロット数5(2,1)M-COST30
ダウンゲージLv3

ネオ・ジオン軍残党、通称「袖付き」所属のアイザック。
優れた索敵能力による敵機の早期発見を担い、また多数備えた支援兵装で味方の攻撃や撤退をサポートする。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2019年02月27日(DXガシャコンVol.66
入手方法:DXガシャコン ピックアップ


  • 性能面
    同時実装されたEWACジェガンのミラー機。一部武装と外見が異なるだけで性能は同じ。
    支援機としてはアーマーが高く、最高速度も低コスト強襲並みに高い。
    また、支援機の中では積載量がトップクラスに高く、重い武装を選んでも十分な余裕がある。
    ただし緊急帰投が低く、頻繁に転戦するような運用に向いていない。

    固有モジュールの効果により常時近くの敵機を索敵したり、付近にある索敵兵器を探知できる。
    また、カメラガンの索敵効果時間が4秒間延長される。
  • 武装面
    最高級リペアトーチを装備しており、回復力は高い。
    設置物はレーダーに各種パック程度であり、あまり種類がない。
    直接攻撃できる武装はザク・マシンガン改しかなく、攻撃力は低い。
    最大の特徴はマーキングした敵機を弱体化させるロト・ドーム連携攻撃だが、短射程のため敵に近づくリスクを犯す必要がある。
    金設計図はリペアポッドが追加され、支援の幅が広がる。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
ボリノーク・サマーン300250Lv22150-1042124029011903184(2)30
アイザック320320Lv33185-1062124030010504095(2)30
ザク・フリッパー320320Lv13005-1062132025010506825(2)30
アイザック(袖付き)320320Lv33635-1081124029015004095(3)30
EWACジェガン320320Lv33635-1081124029015004095(3)30
ジム・ナイトシーカーⅡ320320Lv12900-1081126027010506825(2)30
EWACネロ320320Lv33155-1176128026014306824(2)30

特性候補 Edit

特性.png効果
リペアマスターリペアトーチによる回復力が上昇
クイックリロードリロード時間が短縮
高機動カスタマイズ最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減

武器-性能 Edit

改良リペアトーチ Edit

名称重量弾数モード回復力射程距離リロード
時間
ロックオン
改良リペアトーチ.png改良リペアトーチ240100/600フル700
(770)
210
(252)
720
(776)
780
(936)
改良リペアトーチM型280180/900630
(693)
210
(252)
500
(600)
820
(984)
改良リペアトーチF型.png改良リペアトーチF型30050/400950
(1,045)
150
(180)
660
(728)
760
(912)
改良リペアトーチFM型34030/2401,150
(1,265)
120
(144)
620
(696)
740
(888)
  • 解説
    緑色のビームをフルオートで毎秒5発発射し、命中した味方1体のアーマー値を回復する。
    また、味方につけられたカメラガンのマークを解除可能。
    回復可能なものにビームが命中すると、レティクル下に「修理中」と表示される。
    特性「リペアマスター」および「射程補正システム」の影響を受ける。
    エース機体や補給艦、本拠点内の固定砲台など、一部の対象は回復できない。
    回復できないものに照準を合わせると「回復不可」の表示が出る。
     
    通常はシールドの耐久値を回復できないが、モジュール「シールドリペア」を装備すると修理可能になる。
    「シールドリペア」を装備するとアーマーへの回復力が常時10%低下する。
    (シールド未装備の機体に対しても回復力が低下する)
    代わりに、低下したぶんの1.5倍(=回復力の15%)に相当する回復力で相手のシールドを同時に回復できるようになる。
    「シールドリペア」を装備すると味方のアーマーゲージの下にシールドの耐久度を表す水色のゲージが表示されるようになる。
  • 戦闘不能からの復帰について
    戦闘不能になった味方にビームが命中すると、黄色い戦闘復帰ゲージが表示される。
    黄色のゲージが満タンになるまで修理し続けると、最大アーマーの半分が回復した状態で復帰させることができる。
    戦闘復帰させるのに必要な回復量はおよそ対象機体の最大アーマーの半分に等しいが、
    戦闘不能になった機体が更にダメージを受けると復帰ゲージが減少し、ゲージが空になると大破する。
     
    戦闘不能になった味方にリペアトーチを当て続けている間は、時間経過による自動的な大破が発生しない。
    リペアトーチが途切れると、約2秒後に大破する。
  • ロックオンについて
    修理可能な対象はロックオンすることが可能で、ロックオン中はビームが自動的に対象を追尾する。
    リペアトーチで味方をロックオンしている状態では発射し続けている間のみブースト消費量が軽減される。
    ロックオン値が高いほど、ブースト消費量の軽減率も高くなる。

リペアポッド Edit

名称重量個数回復力稼働時間
リペアポッド.pngリペアポッド4001/2350
(385)
600
(660)
1分
(1分6秒)
高稼働型リペアポッドT式4801/2250
(275)
1,200
(1,320)
2分
(2分12秒)
高稼働型リペアポッドF式4601/2450
(495)
450
(495)
45秒
(49,5秒)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    設置型の支援兵器。補給不可。
    設置すると発動し、周辺の自機を含めた味方機のアーマー・シールドの耐久値・補給可能な武器の弾数を回復する。
    また、一部の状態異常(燃焼など)を解除する効果もある。カメラガンの□やチェーンマインなど、除去できないモノもある。
    内蔵エネルギーを使いきったり、稼働時間が過ぎたり、敵の攻撃により破壊されると消滅する。
    敵に発見されると敵側マップに表示される。リペアポッド付近は狙われやすいため設置場所には注意。
    2019/4/24アップデートでエフェクトが追加され、効果範囲が分かりやすくなった。

 パラメータ解説

修理パック Edit

名称重量個数回復力リロード
時間
修理パック.png修理パック3201/3200
(270)
500
(600)
  • 解説
    フィールド上に設置し、拾った自軍ユニットのアーマーを回復する。
    設置上限は一人3個まで。それ以上設置した場合、古いものから消去される。
    設置された修理パックは、拡大全体マップ(画面全体のマップ)と近距離拡大マップで表示される。
    時間経過や味方の攻撃では消滅しないが、敵軍に攻撃されると消滅する。
     拾い方
     パラメータについて

弾薬パック Edit

名称重量個数回復力リロード
時間
修理パック.png弾薬パック3201/5300
(405)
500
(600)
弾薬パックL3801/2600
(810)
200
(360)
  • 解説
    フィールド上に設置し、拾った自軍ユニットの弾薬を回復する。
    設置上限は一人5個まで。それ以上設置した場合、古いものから消去される。
    設置された弾薬パックは、拡大全体マップ(画面全体のマップ)と近距離拡大マップで表示される。
    味方の攻撃や時間では消滅しないが、敵軍に攻撃されると消滅する。
     拾い方
     パラメータについて

改良レーダーポッド Edit

名称重量個数稼働時間効果範囲
改良レーダーポッド.png改良レーダーポッド4401/23,000
(3,300)
5分
(5分30秒)
5,500
(6,050)
  • 解説
    設置すると発動し、効果範囲内の敵機などを索敵する。
    設置上限は一人3個まで。上限数を超えると、古いものから順に消去される。
    設置されたレーダーポッドとその効果範囲は、マップ上に緑色の円で表示される。
    索敵対象は敵のMS、リペアポッドなどの設置物、補給艦、ビーコン、戦略兵器。

カメラガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
射程距離リロード
時間
カメラガン.pngカメラガン3001/10単発0900
(990)
600
(640)
  • 解説
    敵機や戦艦、砲台など破壊可能な敵対物を撮影するカメラ。
    別ゲームによくあるスポットに似たようなもの。余談だがこのゲームのスポットは約1秒相手を照準にぴったり合わせるとできる仕様であり、更にミニマップにしか映らないため固定物以外には非常に使いづらいシステムである。
    右クリックで2段階のズームができる。しかしズームしない方が視界が広いので移動する敵機を撮影し易い。
    撮影した被写体はでマーキングされ、マップを見なくても居場所が分かるようになる。
    マーキング中の敵機はマップ上にも表示され続ける。
    撮影された側は被撮影方向が表示される。
    • マークについて
      表示時間は25秒。カメラガン強化のモジュールで35秒まで延長できる。
      視界が悪い領域や障害物越しでも表示される。
      表示時間が過ぎる、または被撮影者が撃破されると、は解除される。
      (2014/06/29の時点で撮影者が撃破されても解除されないことを確認)
      マークはリペアトーチで解除可能。
    • ミノフスキー粒子散布下の影響
      撮影対象がミノフスキー粒子散布下にいる場合 撮影できない。
      また、表示されていたが消える。
    • 注意点
      すでにが表示されているものは撮影し直すことができない。
      レーダーポッドや地雷などの設置物は撮影してもは付かないが他の敵対物と同様に(索敵や索敵後の破壊など)スコアは入る。
       仕様変更履歴

ロト・ドーム連携攻撃 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
射程距離リロード
時間
ロト・ドーム連携攻撃.pngロト・ドーム連携攻撃3003/12単発0390
(429)
400
(460)
ロト・ドーム連携攻撃W3303/9330
(363)
350
(415)
  • 解説
    頭部のロト・ドームで敵機をマーキングする。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    マーキングされた敵機は一定時間被ダメージが上昇する。
    効果時間はN:約7秒、W:約5秒。
    発射間隔が短く、連続マーキング可能。
  • 補足
    マーキングされた敵機はが表示され、紫色の特殊エフェクトが発生する。
    本拠点などマーキングできないモノがある。

ザク・マシンガン改 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ザク・マシンガン改.pngザク・マシンガン改26045/360フル661,550
(1,705)
900
(920)
1,466
(1,477)
510
(561)
780
(824)
800
(960)
ザク・マシンガン改M型31075/5251,500
(1,650)
880
(904)
480
(528)
680
(744)
800
(960)
ザク・マシンガン改F型33030/1801,850
(2,035)
840
(872)
450
(495)
780
(824)
760
(912)
  • 解説
    実弾を連射するフルオート式マシンガン。
    標準的なフルオート式より威力は低いが、弾数が多く連射速度とロックオンも高い。
    連射速度を1472まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

ロト・ドーム Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    機体前方に扇状の索敵範囲を表示し続け、範囲内に入った敵をレーダーに表示させる。
    アクションキーで起動/解除が可能で、弾数制限なし。
    更に索敵兵器の効果範囲内にいる場合、距離と方向が通知される。最大同時表示数:4。
  • 備考
    このモジュールで索敵しても索敵スコアは獲得できないが、襲撃阻止等のスコアは入る。
    扇形レーダー範囲は自分にしか見えないが、センサーにかかった敵マーカーはMAPに表示され、味方にも見える。

カメラガン強化 Edit

  • 解説
    スロット1、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    【カメラガン】使用時、索敵効果時間を4秒間延長する。
    ※効果が重複するため、補助モジュール【カメラガン強化】系統は装備できません。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
改良リペアトーチ.png改良リペアトーチ
改良リペアトーチM型
改良リペアトーチF型
改良リペアトーチFM型
リペアポッド.pngリペアポッド
高稼働型リペアポッドT式
高稼働型リペアポッドF式
修理パック.png修理パック
修理パック.png弾薬パック
弾薬パックL
改良レーダーポッド.png改良レーダーポッド
カメラガン.pngカメラガン
ロト・ドーム連携攻撃.pngロト・ドーム連携攻撃
ロト・ドーム連携攻撃W
ザク・マシンガン改.pngザク・マシンガン改
ザク・マシンガン改M
ザク・マシンガン改F

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
高機動カスタマイズ改良リペアトーチロト・ドーム連携攻撃ザク・マシンガン改

カラーリング Edit

アイザック(袖付き)_R_デフォルト.png
デフォルト
アイザック(袖付き)_R_Lv10.pngアイザック(袖付き)_R_Lv15.pngアイザック(袖付き)_R_Lv20.png
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 RMS-119

ネオ・ジオン軍残党、通称「袖付き」所属のアイザック。


小説・アニメ『機動戦士ガンダムUC』では、ライト・グレーに塗装された数機(アニメ版で確認できるのは1機)がザク・マシンガン改を携行し、「袖付き」の本拠地パラオの宙域を哨戒している。
また、アニメ版では非武装の1機がネェル・アーガマのハイパー・メガ粒子砲の砲撃に巻き込まれ溶解する。
なお、アニメ版では「袖」の装飾があるが、小説版の設定画ではそれがない。


小説版『UC』ではビスト財団当主の側近ガエル・チャンが搭乗する機体も登場(アニメ版と展開が異なる)。
機体色はグレーで、ブースター・ベッドに乗り「袖付き」のガランシェールと合流する。
その後、ラプラス残骸の宙域で高濃度のミノフスキー粒子を隠れ蓑にネェル・アーガマに接近するが、その動きをいち早く察知したバナージ・リンクスのユニコーンガンダムと交戦、
直後にネェル・アーガマの対空砲火を浴びて撃破されるもガエルは直前に脱出し、ネェル・アーガマ内部に潜入している。
同機はザク・マシンガン改のほかにビーム・サーベルも装備している。

(Wikipediaより引用)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • なんか評価が大分ひどいけどカメラでデバフつけると支援機でもタイマンで380コストぐらいならおとせたよ。あまり馬鹿にできんと思うよ。 -- 2019-03-03 (日) 12:57:31
    • 盾なしでM型8秒以上全ての弾を当たってくれる380コストって言ったら、ネズ中に志半ばで拠点外で怯んだMS戦性能皆無のフルアーマーZZ位しか思い浮かばないけど、そもそもそれだと相手は戦う気がまずないし… -- 2019-03-03 (日) 13:59:22
    • そりゃ380コストを倒せることもあるだろうけど、根本的にこいつよりもフリッパーでFAマシ撃ってる方が結果的には強いんだよ -- 2019-03-03 (日) 16:03:49
    • 単に相手が弱かったか弾切れしてただけだろ デバフ+マシFでも微妙な火力なのに380をタイマンで倒せるとは思えない -- 2019-03-03 (日) 19:06:54
    • デバフ効果を15%として、F型持ってDPS14200くらいっすね。どこの380機体にそんなもんで撃ち勝てるっすか?相手が格下ならいけるかもしれねっすけど、機体の強い弱い言うなら同格の相手を想定しないと無意味っすよ?もしかしてたまたま一回だけ倒せたとか? -- 2019-03-04 (月) 00:48:43
    • 混合マッチでガチ初心者が紛れてたんだろうね。自分がその380コス乗ってたとして負けるって考えられるか? -- 2019-03-04 (月) 03:19:58
    • 手負いとか格闘舐めプしてるようなのは倒せるけど、アーマー満タン付近の380コスは奇襲しても倒せんだろうな。火力的には同コスのFAマシに劣るし -- 2019-03-04 (月) 11:00:24
  • 380とタイマンするってそれ尉官部屋しかなくね?そんなNPC部屋での使い道言われてもなあ・・ -- 2019-03-03 (日) 13:08:16
    • レーダー置きにいくとネズミしにきたのとタイマンになることはよくある。むしろ尉官部屋だとネズミが少ないからほとんど無い -- 2019-03-03 (日) 16:38:14
  • デバフカメラは射程800は無いとだめだな。最低でも雪合戦の先端を撮影できるようにならんと -- 2019-03-03 (日) 16:05:51
    • みんなカメラ小僧になるから、今のように最前線にこの機体をもってけるような腕前の奴だけが使える機体でいいよ -- 2019-03-03 (日) 19:40:48
      • 射程は短くていいけど、もうちょいリターンがほしいよね 効果あげるか時間長くするかしてほしいね -- 2019-03-03 (日) 20:06:24
      • 効果も持続時間も不足どころの話じゃないからねえ。両方とも3倍ほしいよ。 -- 2019-03-04 (月) 00:51:24
    • 射程800は言い過ぎ。500になればかなり変わる。Hi-vの限界射程から撮影できるようになれば十分だわ。それ以上は求めん。 -- 2019-03-03 (日) 20:54:12
      • 全然違うだろうね。今は腕とかそういう次元じゃない。完全味方任せの運 -- 2019-03-03 (日) 21:20:04
  • 逆張りマンが出没し始めるのはゴミ機体ページの宿命…。 -- 2019-03-04 (月) 11:32:04
    • あんまゴミゴミ言うの好きじゃないけどコイツに限っては有用な使用法思いつかん。こんな気分になったのは量産型百式改以来だわ。 -- 2019-03-04 (月) 15:51:05
    • 袖ドベクラスの何すりゃいいのコレ感。コスト320で回復力微妙、ASレダなし、ゴミカメラ、低下力マシ、リペポは金図限定と悲惨すぎるゾ。唯一長所を上げるなら支援一の足回りで出来るブームセンサーによる目視警戒…なんだけど結局帰投が支援とは思えない数値に設定されているせいでそれも噛み合わない。運営はこの機体で何をさせたかったのか… -- 2019-03-04 (月) 16:10:30
      • ハイチンの売上とユーザー様のために用意した究極のガス抜きでしょ。支援機ってだけで(主に味方側からの)文句が他兵科の倍以上になるし、デバフカメラの短射程は「こいつ乗るならハイチンかクロボン乗れ」ってユーザーに言わせる暗示と捉えられる -- 2019-03-04 (月) 21:18:56
    • アイザックが不人気で使い捨て運用でしか採用されていない最大の理由に緊急帰投の遅さがあるというのに、何故こんな仕打ちを受けたのか考えてみたら、恐らくクマ人気で勘違いしたのかな。あんま言いたくないけど、やっぱ丸山時代の機体の方が頭使って考えられてるとよく解る機体の一例としての存在価値しかないって感じ。 -- 2019-03-04 (月) 19:02:36
  • 袖アイザックにできてフリッパーにできない事を一生懸命探したけどマジ無かった。現状フルマスMトーチ/弁当箱/弾薬Lがテンプレかな。袖アイザックでは支援一機積みは無理だね。せめてトーチLかASか新支援武装がほしい。もしくは最早不具合並に低い帰投値を正常に戻すか、デメリットしか無い方の固有モジュ削除+デバフカメラの射程増加のどれか。 -- 2019-03-04 (月) 19:23:16
    • トーチはN一択では?フルマスしようがリロが遅いのは最前線ではきつい。1マガの弾数もNで十分だし重量増・回復力低下の分の見返りがあるとは思えない -- 2019-03-05 (火) 00:06:05
    • 同コスト支援機の特色だすような兵装ほしいね。シールドリペアモジュつけても回復性能が劣化しないマスデバ開発する新型トーチみたいなのとか。むしろそういう兵装を普通のアイザックだけに実装して固有の特色だしたうえで袖アイザックにトーチL実装するのでもいいし。デメリットのカメラガン固有モジュにもスポット時間短縮モジュの効果も併せて持たせるとか(それでも微妙)いくらでもやりようあるだけどね。 -- 2019-03-05 (火) 00:57:01
    • 支援のトーチはリペアポッド置いて救護所開くならR、F型。前線から少し後ろでカバーするなら常に誰かを回復できるという点でL型が定番なんだよね。だから余計にこいつの中途半端さが際立つ -- 2019-03-05 (火) 01:15:32
  • トーチNとマシNは固定かな。支援といえどマシがないのはDP制の今は駄目だと感じる。やっぱり支援は制限3つがきつい。あとこのコストだと設置物は本拠点で補給可能にして貰わないとやってられない -- 2019-03-05 (火) 01:43:43
    • トーチN、マシN、デバフカメラでほぼ固定だなぁ。修理パックやリペアポッド持ってくのなんて、他のGP支援機にやらせりゃいい話だし。ブームセンサー付いてるんだから、ある程度は前線に出ないと勿体無い -- 2019-03-05 (火) 11:44:12
      • 最初は同じ装備でやってたけど結局デバフカメラは捨てたよ。強化がくるまで持たないと思う -- 2019-03-05 (火) 22:09:43
  • 固有モジュールで増加しなかったときのロトドームの効果時間ゴミ過ぎて草増加してもゴミだけども -- 2019-03-05 (火) 02:17:42
    • 普通のカメラガン強化Ⅲを装備させないために強引に固有モジュつけたのバレバレなんすよね -- 2019-03-05 (火) 08:37:17
    • 4秒間延長してNで7秒Wで5秒とかもう頭悪いとしか 元は3秒と1秒しかないじゃん  -- 2019-03-06 (水) 07:53:19
    • 延長しなきゃ使えないのに、わざわざ延長に固有モジュを付ける。詐欺商法じゃん -- 2019-03-06 (水) 13:49:17
  • ジムへみたいに多いと弱いけど、1機2機いると厄介って存在になれるぐらいの効果ないと使えたもんじゃないわ -- 2019-03-08 (金) 02:20:11
    • 量産νに乗ってインコム撒いてると、あれこそ高コスト支援のあるべき姿かなと思う。逆に支援以外にデバフを渡しちゃ駄目だったね -- 2019-03-08 (金) 06:23:50
  • せめてAEDがあればなぁ -- 2019-03-08 (金) 03:34:13
  • もう2週間くらい経てば旬もすぎて、劣化フリッパーの立ち位置が確立しそうね -- 2019-03-08 (金) 18:01:49
  • 言っておく、大規模戦(将・左官部屋)ロトで行動していた時、支援機の仕事しろってまで書かれたよ はあー? -- 2019-03-13 (水) 02:33:58
    • トーチ、ポッド、レーダー以外はポイ厨支援と見なすような廃人しかもう残っとらんからなぁ。ある意味、強襲を万能にしすぎた弊害だな -- 2019-03-13 (水) 15:28:58
    • 尻尾切って役目でしょに通ずるものを感じる。支援とかpt的にもボランティアなのにイキり奴に絡まれる地獄 -- 2019-03-14 (木) 00:47:39
  • カメラ射程短くても小隊組んでたら連携して無理やりアシストつけれるけどそれ以外じゃ全く無理だな、最低でもあと100~150は伸びないと使える代物じゃねえな -- 2019-03-13 (水) 07:55:58
    • 基本的にデバフカメラ程度のダメージ増加率じゃkillにほとんど影響せんからね。オーバーキルか、全然足りないかのどっちかだし -- 2019-03-14 (木) 10:31:16
    • 戦闘補助として支援に欲しいの微妙なダメ増加じゃなくネット・スタン・ジャミングでの敵行動阻害な気がする。支援ジムヘみたいな感じでさ。格闘から射撃戦、妨害から直接戦闘まで強襲機1機でオッケーすぎる -- 2019-03-21 (木) 17:18:04
    • カメラの効果ももうちょっとなんとかしてほしいね。せっかくの電子戦機なのに。ダメ増加のデバブ中にミノフスキー散布状態の個体版ようなミニMAP利用不可とか対空アラート利用不可とかロックオン警報利用不可とかミサイル警報利用不可とかサイコミュ兵器感知不可みたいな情報系のデバブも一緒につけてくれればいいのに。 -- 2019-03-21 (木) 21:39:11
      • 普通のカメラガンですらメルボム真に受けて弱体する運営が、そんな敵から「ウザい」って感想が出るもんを作れるわけないじゃん。味方からの削除要望+敵からの文句=弱体になるのが支援装備であって、デバフカメラがゴミなのもそういう理由からでしょ -- 2019-03-21 (木) 23:49:24
      • あれは長すぎた。作った奴は対戦ゲーム未経験としか思えない -- 2019-03-22 (金) 07:03:11
      • とは言うが、敵として見た弱体前カメラって脅威だったか?って言えば明らかにNOだろ?敵には脅威すぎるぶっ壊れ機体が全然弱体しないのは売上って事情もあるけど、味方に「負けるから乗るな」と言われないのが大きいのよ -- 2019-03-22 (金) 20:04:22
      • 消してもらわないと強烈な不利を抱えるんだから驚異だったろ -- 2019-03-22 (金) 23:12:02
      • 尉佐官のように真正面から突っ込むだけの戦場だとマークの意味は無い。ダメ閾値転倒時代はCBRやBC、チャ砂に対しての不利はヤバかった -- 2019-03-23 (土) 00:01:08
      • それでも「前線減るから利敵」と言ってたのが当時(というか初期からずっと)のお味方様だけどね(´・ω・`) -- 2019-03-23 (土) 00:37:16
      • そりゃ理想的な運用とはかけ離れたのが多かったから。強すぎると言われるレーダーでも本拠点ミルフィーユがゴミ扱いされるのと同じ -- 2019-03-23 (土) 19:23:03
      • 実際ロックオン値が下がったり、集弾性能が下がったりするような、「敵の性能が低下する」効果の方が電子戦機らしさは出るよね。間違いなくウザいし -- 2019-03-26 (火) 16:35:49
      • 好意的に考えればロックオン値や集団低下より味方との連携を感じやすい効果って事なんだろうけど、他のデバフが強力だからこの程度じゃ微妙だね -- 2019-03-26 (火) 20:06:12
      • 攻撃が当てられない人向けだろうけど、はっきり言って今の性能ならマシを当てる方が簡単。しかも効果はマシ以下 -- 2019-03-26 (火) 20:23:43
      • ゲームとして新要素をガンガン投入してプレイヤー側の優先順位リソースをかき乱してくれないと慣れてしまって飽きてしまうからそのあたりの実装バランスが難しいのだけど、デバブガンに関してはちょっと臆病になり過ぎだと思う。このデバブガンの運用ってコストは上の機体ではあるがローゼンとかインニューのスローインコムより取扱がむずかしいリスクあるのにリターンがない。 -- 2019-03-26 (火) 20:59:40
      • 強襲が持っていいなら大丈夫だが、どうやってもハナから「味方に要らん」としか言われない支援の装備じゃどうしようもない。運営は味方からの文句も弱体要望にカウントしてるとしか思えない姿勢なんだし -- 2019-03-26 (火) 21:14:04
      • 逆でしょ。デバフに関しては攻撃力の低い支援以外に持たせるべきじゃなかった。攻撃もデバフも出来る強襲なんて出すから前線がデバフ祭りで前に出れないストレス戦場になったんだし -- 2019-03-26 (火) 23:29:17
      • 当然ゲーム性考えれば逆で正しいよ。でも運営が直接弱体化するのは、強襲の強武器に比べりゃ大した事ないはずの支援装備ばかりってのが現実なだけで -- 2019-03-27 (水) 23:20:19
      • 強襲のデバフを弱体化して支援や重撃のデバフを強化すればいいんよな。支援デバフは弱体しまくるのに何故か支援以上の火力機体性能の強襲に超性能なデバフを渡しまくってるけど。商売人としては正しくてもゲームクリエイターとして三流以下だわ -- 2019-03-28 (木) 01:15:54
    • 仮に射程が伸びたところで今の性能なら怖さがないからね。マシを当てる以上の価値を持たせないなら存在価値なしよ -- 2019-03-22 (金) 07:05:21
      • デバフが付与されたところで、壊れとそれ以外のMSの強さに差がありすぎるからね。痛恨の一撃やギガデインが乱舞してる中でルカナンに価値なんてありゃしない -- 2019-04-02 (火) 01:28:07
      • 何しろデバフのダメージ増加より、マシでダメージ与えた方がダメージ高いからな。一応マーキングで敵の位置を晒す意味はあるけど、それも本人が内蔵レーダーで役目被ってるから本当に無駄な行為。 -- 2019-04-02 (火) 02:21:39
  • モジュールでガバロック化出来るなら、こいつのデバフでも出来るようにしていいよな。ついでに射程600くらいまで上げてくれれば結構使えそう -- 2019-05-31 (金) 23:24:54
  • ロトドーム効果時間3倍と射程も2倍にしてくれマジで モジュール効果なかったら1秒しか効果ないとかさすがに草も生えない -- 2019-06-25 (火) 01:22:20
  • ロト・ドーム効果中ならマシFの威力が2035から約2540?ぐらいになるっぽいな、強いんだが…奈何せん効果時間が短いのがなぁ。これで効果時間がもう10秒ぐらい長ければユニーク武装って言えるんだが… -- 2019-06-25 (火) 18:08:32
    • マシF威力最大強化・ロトドーム無しでバストライナーに74発、ロトドームありで59発だったのでおそらくこれぐらいの威力…のはず -- 2019-06-25 (火) 18:10:52
    • ロトドームが拠点に効くなら北極戦艦とかに特攻するんだけどなw -- 2019-10-06 (日) 11:14:46
      • せめてサイコガンダム等エースに効くなら勝ち意識高い人が入れておくかも -- 2020-07-21 (火) 21:43:56
  • ブームセンサー範囲内の敵に対して自動的に被ダメージアップ効果だったら前線に一機はいてほしいとか言われてたかもしらんね -- 2019-12-14 (土) 20:34:42
  • ロト・ドーム連携攻撃Nのリロードが460までしか強化できないんだけど、前回の統合整備計画にも載ってないのに何故だろう。どなたかいつ調整入ったか知っていますか? EWACジェガンも持っているのでセンサー・ユニット連携攻撃Nも460までしか強化できないのを確認済みです。 -- 2019-12-30 (月) 16:57:10
    • 遅レスだがW型の最大強化値も415だから、こっちも違ってるな。たぶん、最初に記入したときにどこかの値を確認せずコピペしてきたとかじゃないかな -- 2021-01-07 (木) 20:53:25
    • 直しといた -- 2021-01-07 (木) 20:57:06
  • カメラがンの「カメラガン強化のモジュールで35秒まで延長できる。」は嘘だよね? -- 2021-01-07 (木) 20:29:52
    • 他の機体のやつコピーしただけだから、バトルアシストモジュールのことな。 あれ短くなったんだったっけ? まあ新しい情報に更新されてないのは過疎ゲーではいつもの事。 -- 2021-01-07 (木) 21:06:01
  • 熊はクロー、フリッパーはAEDという唯一無二の個性がある。無印アイザックは特長は無いけど最高級かつ多彩なトーチ&特性で使い手好みのカスタマイズが可能。強行偵察とJCは戦える支援と考えれば低コストだし普通に優秀。こいつは帰投以外は支援機トップクラスだけど機体としての魅力が全くない。せめて射程特性があればねぇ・・・ -- 2019-09-09 (月) 19:08:26
    • 嫌がらせのように固有モジュ(4秒)でカメラ強化Ⅲ(10秒)をつけられなくしてるからな。もしカメラ強化をつけられるようになったらクッソうざい前線デバフ支援として価値あったんだがな。付けられるようにならんかな -- 2019-09-20 (金) 10:49:08
      • もしかして今ならアドカスでカメラ強化3つけられるんじゃないか? そこまでアドカスする価値があるかは置いておいて -- 2021-10-12 (火) 12:43:34
      • 重複するからダメ系はアドカス枠でもダメだったような。あくまで追加モジュスロットという扱いじゃなかったか -- 2021-10-12 (火) 14:53:11
      • ダメでしたハイ…この機体ホント好きなんだけど救われねえなぁ… -- 2021-10-12 (火) 16:30:32
  • こいつの特色と言える連携攻撃にHotついてないの本当草 -- 2021-10-20 (水) 00:35:34
    • 射程、時間、効果全ててこ入れしないと使うだけ無駄な武器になってるからなぁ -- 2021-10-20 (水) 07:21:48
    • だってこいつで立ち回るなら今だとトーチ・Tポット・自由枠だけど…レーダー持つなら普通のアイザックでいいからマシor連携攻撃?まあマシ握るよね… -- 2021-10-20 (水) 14:02:10
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS