|
高機動型ゲルググ(ユーマ機) のバックアップ(No.27)
赤文字はMAX値or注釈
「青き雷光」こと「ユーマ・ライトニング」が搭乗した青い高機動型ゲルググ。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| ジ | 地 | 宇 | 高機動型ゲルググ | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3665 | 1430 | 1157 | 1220 | 290 | 1830 | 318 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | 高機動型ゲルググ(VG) | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3590 | 1430 | 1185 | 1180 | 310 | 1770 | 364 | 3 | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | シャア専用ゲルググ | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3590 | 1430 | 1185 | 1300 | 320 | 1740 | 318 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ゲルググM(シーマ機) | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3755 | 1550 | 1157 | 1400 | 270 | 2040 | 227 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ライデン専用高機動型ゲルググ | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3545 | 1430 | 1381 | 1260 | 300 | 1830 | 364 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | 高機動型ゲルググ(ユーマ機) | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3515 | 1550 | 1195 | 1220 | 290 | 1830 | 318 | 3(5) | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ネロ | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3800 | - | 1195 | 1260 | 320 | 1430 | 318 | 3(5) | 20 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| ウィークシューター | ヘッドショット、またはバックショット時のダメージの増加 | |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 | |
| クイックスイッチ | 武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
| グレネード・ランチャー | 380 | 1/12 | 単発 | 471 | 5,500 (6,050) | 740 (766) | 3,333 (3,667) | ||
| グレネード・ランチャーM | 460 | 3/24 | 単発 | 441 | 4,000 (4,400) | 600 (640) | 2,917 (3,208) | ||
| グレネード・ランチャーF | 540 | 1/5 | 単発 | 476 | 7,000 (7,700) | 640 (676) | 3,750 (4,125) |
【装備解除不可】
| ▼ | D格Gif |
TYPE-A 3段 |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
◎…装備解除できない武装。
型式番号 MS-14B
漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場し、メカニックデザイン企画『MSV-R』で設定が追加された。
「キマイラ」隊のユーマ・ライトニング中尉が搭乗する高機動型ゲルググ。
型式番号はMS-14Bとされるが、バックパックおよび脚部のコンフォーマルタンクはゲルググキャノン1A型と同型である。
頭部形状も大きく異なるが、MS-11時点の部品の流用か、FDE(全機能開発試験機)の部品の使用もしくはレトロフィットと推定されている。
訓練時には左腕部にザク・デザートタイプのラッツリバー3連装ミサイルポッドを装備している。
カラーリングから当初はロバート・ギリアムの機体と誤認されている。
『ジョニー・ライデンの帰還』では宇宙世紀0090年の連邦系の技術・資材によって建造された機体が登場。
アナハイム社製である可能性も疑われている。オリジナル同様ユーマ・ライトニングが搭乗する。
またライデン機とともにFSSにオリジナルの機体が秘匿されている。
(Wikipediaより抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示