|
ガンダムNT-1 のバックアップ(No.35)
赤文字はMAX値or注釈
ニュータイプ専用機として機体の追従性・運動性を追求して開発された機体。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | ガンダムAN-01 | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3485 | 1520 | 1195 | 1320 | 290 | 2010 | 364 | 3 | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンダムNT-1 | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3425 | 1850 | 1157 | 1320 | 290 | 2010 | 364 | 3 | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ケンプファー | 360 | 490 | 可 | Lv2 | 3620 | - | 1238 | 1380 | 320 | 1790 | 682 | 3(2) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ガーベラ・テトラ | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3560 | - | 1209 | 1340 | 290 | 1790 | 318 | 3 | 20 |
[命中精度向上機能の効果あり]
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
[命中精度向上機能の効果あり]
| ▼ | タイプ別解説 |
|
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル | 240 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) | ||
| ビームサーベル改良型 | 300 | 10,500 (11,550) | ||||
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 8,000 (8,800) | ||||
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 11,000 (12,100) | ||||
| ビームサーベルD出力改良型 | 420 | 11,500 (12,650) |
| ▼ | タイプ別解説 |
|
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 斉射式腕部ガトリングガン | 520 | 20/60 | フル | 65 | 1,550 (1,705) | 900 (920) | 1,480 (1,490) | 540 (594) | 560 (648) | 740/180 (888) |
| ▼ | DPS、マガジン火力:2021.11.06 |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | |||
| 頭部バルカン | ○ | |||||||
| 頭部バルカン改良H型 | ○ | |||||||
| 頭部バルカン改良M型 | ○ | |||||||
| ビーム・ライフル | ○ | |||||||
| ビーム・ライフルH | ○ | |||||||
| ビーム・ライフルF | ○ | |||||||
| ビーム・ライフルFA | ○ | |||||||
| ビーム・ライフルFAM | ○ | |||||||
| ビーム・ライフルFAF | ○ | |||||||
| ハイパー・バズーカ強襲型タイプ | ○ | |||||||
| ハイパー・バズーカ強襲型タイプM | ○ | |||||||
| ハイパー・バズーカ強襲型タイプF | ○ | |||||||
| ビームサーベル | ○ | |||||||
| ビームサーベル改良型 | ○ | |||||||
| ビームサーベル軽量型 | ○ | |||||||
| ビームサーベルD出力強化型 | ○ | |||||||
| ビームサーベルD出力改良型 | ○ | |||||||
| 腕部ガトリングガン | ○ | |||||||
| 腕部ガトリングガン改良H型 | ○ | |||||||
| 腕部ガトリングガン改良F型 | ○ | |||||||
| 斉射式腕部ガトリングガン | ○ | |||||||
型式番号 RX-78NT-1
地球連邦軍が1年戦争中に開発した、ニュータイプ用試作モビルスーツ。
本機はU.C.0079、8月にRX計画の一環として、追従性の強化を目指して開発開始された。
その後、アムロ・レイ准尉がガンダムの反応速度を凌駕してしまい、その反応速度に追従できる機体=ニュータイプ専用機として設定された。
当時の連邦軍にはサイコミュのような技術がなかったため、全身のマグネットコーティングや姿勢制御バーニア等の増強等で運動性や追従性を向上させた。
しかし、これらによる非常に高い反応性は、常人にとっては、車で言えば「ハンドルが効きすぎる」ような操縦しづらさがあった。
ある技術者は「化け物しか完全に扱えないMS」とまで言ったとされる。
また、不完全ではあるがモビルスーツ史上初の「全天周囲モニター・リニアシート」が装備されている。
武装は固定武装に頭部バルカン、ビームサーベル、そして腕部ガトリング・ガンを装備。
携行武装として専用のビームライフル、ハイパーバズーカ、耐ビームコーティングの施されたシールドが用意された。
また、全身に複合装甲のアーマーである「チョバムアーマー」を装備することが可能。防御力の格段な増強を図ることができた。
本機の愛称として「アレックス」があるが、これは型式番号の「RX」のもじりだとも、装甲積層試験(Armor Layered EXamination) の略称とも言われている。
ジム改をベースに本機の構造を多く取り入れた機体、ジム・カスタムも存在している。
本機は地上のオーガスタ研究所で開発が行われた後、北極基地から打ち上げられサイド6リボーコロニーへ移送。
そこでジオン軍の強襲用高機動MSケンプファーの襲撃を受け、チョバムアーマーを大破させながらも撃破したものの、
その後のザクⅡ改による奇策・奇襲作戦で、相打ちとなり中破してしまいホワイトベース隊に届けられることなく終戦を迎えた。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 | Vol6 | Vol7 | Vol8| Vol9 | Vol10| Vol11 | Vol12 | Vol13 | Vol14
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示