|
パーフェクト・ジオング のバックアップ(No.40)
赤文字はMAX値or注釈
ジオングに歩行ユニットを装着した形態。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | ケンプファー(重撃装備) | 360 | 490 | 可 | Lv2 | 3875 | - | 1042 | 1380 | 240 | 1480 | 318 | 2 | 20 | |
| ジ | 地 | 宇 | パーフェクト・ジオング | 360 | 490 | 可 | Lv3 | 4650 | - | 1042 | 1540 | 220 | 1790 | 273 | 2(4) | 20 | |
| ジ | 地 | 宇 | クィン・マンサ | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4650 | - | 1195 | 1620 | 260 | 2080 | 227 | 2(4) | 20 | |
| 連 | 地 | 宇 | フルアーマーガンダムMk-Ⅲ | 360 | 490 | 可 | Lv2 | 4350 | - | 1081 | 1480 | 260 | 1790 | 273 | 2(4) | 20 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| 照射式頭部メガ粒子砲 | 290 | 30/150 | 72 | 6,000 (6,600) | 870 (957) | 640 (712) | |
| 照射式頭部メガ粒子砲H | 320 | 40/200 | 5,250 (5,775) | 930 (1,023) | 620 (696) | ||
| 照射式頭部メガ粒子砲F | 360 | 20/80 | 7,500 (8,250) | 810 (891) | 600 (680) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| チャージ式腕部メガ粒子砲 | 330 | 1/6 | 単発 | 900 | 5,750 (6,325) | 900 (920) | 810 (891) | 500 (600) | 740 (888) |
[命中精度向上機能の効果あり] 2021/05/19の調整で削除
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| 腕部メガ粒子砲 | 340 | 18/90 | フル | 167 | 2,800 (3,080) | 510 (561) | 500 (600) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| 腕部メガ粒子砲(ブラスト弾) | 410 | 5/40 | 全弾 | 142 | 4,000 (4,400) | 840 (856) | 750 (825) | 560 (648) | 760 (912) | 2,500 (2,750) | |
| 腕部メガ粒子砲(ブラスト弾)W | 450 | 5/30 | 143 | 2,900 (3,190) | 780 (802) | 690 (759) | 500 (600) | 720 (864) | 3,750 (4,125) | ||
| 腕部メガ粒子砲(ブラスト弾)F | 490 | 5/20 | 124 | 5,250 (5,775) | 720 (748) | 630 (693) | 350 (480) | 740 (888) | 2,917 (3,208) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| 腰部メガ粒子砲 | 280 | 14/112 | 単発 | 185 | 5,250 (5,775) | 960 (968) | 810 (891) | 680 (744) | 740 (888) | |
| 腰部メガ粒子砲M | 320 | 30/180 | 133 | 3,750 (4,125) | 960 (968) | 780 (858) | 600 (680) | 720 (864) | ||
| 腰部メガ粒子砲F | 330 | 9/72 | 155 | 6,000 (6,600) | 920 (936) | 750 (825) | 660 (728) | 700 (840) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| 重格闘プログラム | 330 | 1,000 | 9,500 (10,450) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| 有線式メガ粒子砲(右腕部) | 300 | 1/10 | 106 | 10,000 (11,000) | 690 (759) | 600 (680) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| 有線式メガ粒子砲(左腕部) | 300 | 1/10 | 300 | 1,050 (1,155) | 630 (693) | 600 (680) |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 照射式頭部メガ粒子砲 | ○ | ||||||
| 照射式頭部メガ粒子砲H | ○ | ||||||
| 照射式頭部メガ粒子砲F | ○ | ||||||
| チャージ式腕部メガ粒子砲 | ○ | ||||||
| 腕部メガ粒子砲 | ○ | ||||||
| 腕部メガ粒子砲(ブラスト弾) | ○ | ||||||
| 腕部メガ粒子砲(ブラスト弾)W | ○ | ||||||
| 腕部メガ粒子砲(ブラスト弾)F | ○ | ||||||
| 腰部メガ粒子砲 | ○ | ||||||
| 腰部メガ粒子砲M | ○ | ||||||
| 腰部メガ粒子砲F | ○ | ||||||
| 重格闘プログラム | ○ | ||||||
| 有線式メガ粒子砲(右腕部) | ○ | ○ | |||||
| 有線式メガ粒子砲(左腕部) | ○ | ○ | ○ | ||||
※有線式メガ粒子砲(右腕部)と有線式メガ粒子砲(左腕部)は同時装備可能
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ビームシューター | 腕部メガ粒子砲 | チャージ式腕部メガ粒子砲 | 腰部メガ粒子砲 |
型式番号 MSN-02
メカニックデザイン企画『モビルスーツバリエーション (MSV)』で設定された、脚部ユニットを装着したジオング。
「ジオング(完成機)」とも表記され、「パーフェクトジオング」の名称は俗称とされる。
足裏のスラスターは、宇宙用の可変式メイン・ロケット・モーターの同等品であり、総推力などはほとんど変わらない。
脚部の装着により、重量の増加を補って余りあるプロペラントと、通常のMSの全高に匹敵するリーチをもつAMBACユニット兼スラスター・ユニットが搭載されることになり、
その機動性は通常のMSはおろか、MAを含むジオン軍の機動兵器のすべてをも上回るとされる。
ただし、それに耐えうる装甲材やアクチュエーター、さらにはパイロットが存在するかは非常に疑わしいとされる。
また、腕部と同様に脚部にもサイコミュ誘導端末を装備するプランもあったとする説もあるという。
脚部ユニットは製作中の状態でア・バオア・クーの工廠にあったが(1機分という説もある)、2,3号機とともに消失している。
(Wikipediaより引用)
放映当初は元々ジオングの足自体のデザインそのものが存在しなかった。
当時のガンプラモデラー達の間で、1/144のジオングに、1/100のドムの足をつける改造が流行し、それがデザインの元になったようである。
漫画「プラモ狂四郎」にて、「足つきジオング」として登場し、パーフェクトガンダムと並ぶ人気機体となり、後に商品化されるまでになった。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示