メタス のバックアップ(No.6)

赤文字はMAX値or注釈

メタス.pngアーマー2,1002,415ブーストチャージ230264
最高速度919
(1,148)
1,057
(1,286)
積載量1,0501,364
ブースト容量1,3001,494緊急帰投性能773864
機体タイプ支援地形タイプ地・宇
COST260TIME140222
シールド無し手持可能
スロット数6(10)M-COST40
ダウンゲージ500/1000

「Z計画」の一環として、変形機構を検証するために開発された試作機。
検証用に設計されたため火力不足や構造上の脆さはあるが、飛行形態では高い運動性を発揮する。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2016年02月24日(DXガシャコンVol.31
入手方法:DXガシャコンピックアップ


任意のタイミングで”通常形態”から”飛行形態”に変形し、一定時間飛行することができる
固有のバトルアシストモジュール「可変機構」を備えた支援機。
通常形態時に使用可能な「リペアトーチ」や「リペアポッド」を始め飛行形態時にも使用が可能な
射撃武器「アーム・ビーム・ガン」など、状況に応じて任務を遂行していくことが可能。

  • 性能面
    やや高めのアーマー以外はジムトレーナーと大差なく、積載が厳しい点も相変わらず。
    ただし飛行形態では高コスト強襲機並みの速度となり、支援機最速である。
    緊急帰投も早く、コストに対しての機動性は高い。
  • 武装面
    基本的な支援装備であるリペアトーチ、リペアポッド、弾薬パックなどを搭載できるが、
    設置型レーダーや対空砲は持っていない。
    金図限定武装として索敵システムがあり、前線での索敵が可能である。
    この索敵システムは変形飛行中にも発動可能なため、身を挺して敵地の上空を飛んで敵陣を暴くということも可能。
    また威力が心もとないが支援用ビームサーベルやアーム・ビーム・ガンといった武装もある。
  • 飛行形態について
    ・初期設定:Fキーを少し長押しする事で変形・解除可能。
    ・変形中の操作性はSFS搭載時と同様のものになる。
    ・変形中はブーストゲージを消費し、ダッシュで消費が増える。
    ・停止や平行移動は出来ない。
    ・変形中はSFS同等の扱いになるので、ブースト容量の許す限りの範囲で上昇と高度維持が可能。
    ・地面や障害物に触れそうだと、「衝突注意」のアラートが出る。効果音は被ロックオン同様のもの。
    ・地面や障害物に触れると変形が解けるが、ダメージ判定は発生しない。
    ・出撃直後の無敵時間中は、地面や障害物にいくら触れても変形は解けない。
    ・障害物に触れると変形が解けるが、0.3秒ほど猶予があり、必ずしも即解除とはならない。
    ・怯みや転倒状態になると変形は解除される。
    ・水中では変形できない。
    ・変形中にコンテナ、核など持つ事はできない。
    ・変形中に使用できる武器はアームビームガン、アームビームガン(2挺)、索敵システムのみ。
    ・変形中は武器でのロックオン可能。見た目は変わらず使用もできないが、不可武器への変更・リロード可能。
    ・武器性能の低さとSFSの操作性により、相手にヒットさせるのはかなり難しい。3発当たれば御の字。
    ・高い崖を超えていけるので、無警戒の所から進軍して索敵するかレーダー駆除が無難。
    ・コンテナ取得や修理パック取得時に変形する事故が起き易い。
    ・モジュール「通常移動制御」でダッシュしない時の飛行距離が伸びるもよう。
     ※スロット2:歩行移動、ブースト未使用時の移動速度が20%上昇する

 ・モジュ-ル「ダッシュ制御」で飛行ダッシュ時のブースト消費が減るもよう。
  ダッシュ制御Ⅰスロット2 ブースト消費減少2%
  ダッシュ制御Ⅱスロット3 ブースト消費減少4%
  ダッシュ制御Ⅲスロット5 ブースト消費減少9%

  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
ジム・トレーナー20050Lv11350-90413802509909091040
陸戦型ジム240100Lv11750-87612802501050773840
ジム・スループ240100Lv12100-9191280240880727840
メタス260140Lv12100-91913002301050773640
量産型ガンタンク(支援装備)260140不可Lv33200-75714002001000318640
ボリノーク・サマーン300250Lv22150-1042124029011903184(6)30
ザクⅡ強行偵察型240100Lv11950-96213002601050818740

特性候補 Edit

特性.png効果
リペアマスターリペアトーチによる回復力が上昇
射程補正システム装備武器の射程が増加
クイックリロードリロード時間が短縮

武器-性能 Edit

リペアトーチ Edit

名称重量弾数回復力射程距離リロード
時間
ロックオン
リペアトーチ.pngリペアトーチ180100/600440
(484)
210
(252)
720
(776)
780
(936)
ロング・リペアトーチ.pngロング・リペアトーチL型200100/700380
(418)
360
(432)
700
(760)
800
(960)
リペアトーチ.pngリペアトーチM型220180/900380
(418)
210
(252)
500
(600)
820
(984)
ハイ・リペアトーチ.pngハイ・リペアトーチR型24050/400480
(528)
150
(180)
660
(728)
760
(912)
ロング・リペアトーチ.pngロング・リペアトーチL2型260110/880330
(363)
480
(576)
680
(744)
780
(936)
ハイ・リペアトーチ.pngハイ・リペアトーチR2型28030/240580
(638)
120
(144)
620
(696)
740
(888)
  • 解説
    緑色のビームをフルオートで毎秒5発発射し、命中した味方1体のアーマー値を回復する。
    また、味方につけられたカメラガンのマークを解除可能。
    回復可能なものにビームが命中すると、レティクル下に「修理中」と表示される。
    特性「リペアマスター」および「射程補正システム」の影響を受ける。
    エース機体や補給艦、本拠点内の固定砲台など、一部の対象は回復できない。
    回復できないものに照準を合わせると「回復不可」の表示が出る。
     
    通常はシールドの耐久値を回復できないが、モジュール「シールドリペア」を装備すると修理可能になる。
    「シールドリペア」を装備するとアーマーへの回復力が常時10%低下する。
    (シールド未装備の機体に対しても回復力が低下する)
    代わりに、低下したぶんの1.5倍(=回復力の15%)に相当する回復力で相手のシールドを同時に回復できるようになる。
    「シールドリペア」を装備すると味方のアーマーゲージの下にシールドの耐久度を表す水色のゲージが表示されるようになる。
  • 戦闘不能からの復帰について
    戦闘不能になった味方にビームが命中すると、黄色い戦闘復帰ゲージが表示される。
    黄色のゲージが満タンになるまで修理し続けると、最大アーマーの半分が回復した状態で復帰させることができる。
    戦闘復帰させるのに必要な回復量はおよそ対象機体の最大アーマーの半分に等しいが、
    戦闘不能になった機体が更にダメージを受けると復帰ゲージが減少し、ゲージが空になると大破する。
     
    戦闘不能になった味方にリペアトーチを当て続けている間は、時間経過による自動的な大破が発生しない。
    リペアトーチが途切れると、約2秒後に大破する。
  • ロックオンについて
    修理可能な対象はロックオンすることが可能で、ロックオン中はビームが自動的に対象を追尾する。
    リペアトーチで味方をロックオンしている状態では発射し続けている間のみブースト消費量が軽減される。
    ロックオン値が高いほど、ブースト消費量の軽減率も高くなる。

リペアポッド Edit

名称重量個数回復力稼働時間
リペアポッド.pngリペアポッド4001/2350
(385)
600
(660)
1分
(1分6秒)
リペアポッドL4801/2250
(275)
1,200
(1,320)
2分
(2分12秒)
リペアポッドR4601/2450
(495)
450
(495)
45秒
(49,5秒)
  • 解説
    設置型の支援兵器。補給不可。
    設置すると発動し、周辺の自機を含めた味方機のアーマー・シールドの耐久値・補給可能な武器の弾数を回復する。
    また、一部の状態異常(燃焼など)を解除する効果もある。カメラガンの□やチェーンマインなど、除去できないモノもある。
    内蔵エネルギーを使いきったり、稼働時間が過ぎたり、敵の攻撃により破壊されると消滅する。
    敵に発見されると敵側マップに表示される。リペアポッド付近は狙われやすいため設置場所には注意。
    2019/4/24アップデートでエフェクトが追加され、効果範囲が分かりやすくなった。

 パラメータ解説

修理パック Edit

名称重量個数回復力リロード
時間
修理パック.png修理パック3201/3200
(270)
500
(600)
  • 解説
    フィールド上に設置し、拾った自軍ユニットのアーマーを回復する。
    設置上限は一人3個まで。それ以上設置した場合、古いものから消去される。
    設置された修理パックは、拡大全体マップ(画面全体のマップ)と近距離拡大マップで表示される。
    時間経過や味方の攻撃では消滅しないが、敵軍に攻撃されると消滅する。
     拾い方
     パラメータについて

弾薬パック Edit

名称重量個数回復力リロード
時間
弾薬パック.png弾薬パック3201/5300
(405)
500
(600)
弾薬パックL3801/2600
(810)
200
(360)
  • 解説
    フィールド上に設置し、拾った自軍ユニットの弾薬を回復する。
    設置上限は一人5個まで。それ以上設置した場合、古いものから消去される。
    設置された弾薬パックは、拡大全体マップ(画面全体のマップ)と近距離拡大マップで表示される。
    味方の攻撃や時間では消滅しないが、敵軍に攻撃されると消滅する。
     拾い方
     パラメータについて

索敵システム Edit

名称重量弾数効果範囲
索敵システム.png索敵システム330300/04,500
(4,950)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    内蔵式レーダー。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    MS形態ではしゃがみ状態の時のみ使用可能だが、MA形態では特に制限なく使用可能。
    発動中は徐々に弾数を消費していく。
    特性の射程補正システムは無効。

支援用ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
支援用ビームサーベル.png支援用ビームサーベル1804003,000
(3,300)
740
(888)
  • 解説
    格闘用武器。性能は他機の軽量型と同等。
  • 通常格闘
    右上から左下へ斜め斬り→左下から右上に横薙ぎ。
    やや前進しながら繰り出す。振りは標準的な速さ。
  • D格
    左から右への横薙ぎ。
    発生が遅く、動き回る敵機に命中させるのはやや難しい。
    移動距離や硬直は標準的なレベル。
    威力は通常の3倍。

アーム・ビーム・ガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
アーム・ビーム・ガン.pngアーム・ビーム・ガン34014/98単発1081,500
(1,650)
940
(952)
570
(627)
780
(824)
780
(936)
アーム・ビーム・ガンH37014/98単発1081,400
(1,540)
960
(968)
630
(693)
800
(840)
820
(984)
アーム・ビーム・ガンM41025/175単発1081,300
(1,430)
920
(936)
540
(594)
740
(792)
780
(936)
アーム・ビーム・ガンF4508/56単発1081,700
(1,870)
900
(920)
510
(561)
760
(808)
740
(888)
  • 解説
    ビームを発射するセミオート式の射撃武器。右手に持つ。
    ジム・スナイパーのハンド・ビームガンと同じ性能。
    発射間隔15F程(秒間4発)で理論DPPSは432とFA式より優秀。
    ジム・トレーナーのサブマシンガンより火力は高いが、弾速は低コスBRFAと同程度で、ビーム属性なのでビームコーティングで威力が減衰する。

アーム・ビーム・ガン(2挺) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
アーム・ビーム・ガン.pngアーム・ビーム・ガン(2挺)42016/96フル831,400
(1,540)
900
(920)
1,381
(1,401)
480
(528)
740
(792)
760
(912)
アーム・ビーム・ガンH(2挺)45016/96フル831,300
(1,430)
920
(936)
1,381
(1,401)
540
(594)
780
(824)
780
(936)
アーム・ビーム・ガンM(2挺)48030/180フル831,200
(1,320)
880
(904)
1,381
(1,401)
450
(495)
740
(792)
760
(912)
アーム・ビーム・ガンF(2挺)52010/60フル831,600
(1,760)
860
(888)
1,381
(1,401)
420
(462)
720
(776)
760
(912)
  • 解説
    ビームを連射するフルオート式の射撃武器。
    右左の順に交互連射するタイプで、ジム・スナイパーのFA式ハンド・ビームガンと同性能。
    二挺タイプの割に連射速度が遅い。DPPSは単発型より低く、DPSは大差ない。
    弾速は単発型とほぼ同等。
    射程や集弾性能が低く、接近時に性能を発揮する。
    連射速度を1394まで強化すると、速度が一段階上がる。

可変機構 Edit

  • 解説
    スロット4、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    アクションキーで変形し、飛行形態になる。
  • 【飛行形態】
    基本最高速度+25%。ブースト消費量が軽減される。
    一部武器(リペアトーチ系、リペアポッド系、各種パック、ビームサーベル)の使用が制限される。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
ABCDEF
リペアトーチ.png
ロング・リペアトーチ.png
ハイ・リペアトーチ.png
リペアトーチ
ロング・リペアトーチL型
リペアトーチM型
ハイ・リペアトーチR型
ロング・リペアトーチL2型
ハイ・リペアトーチR2型
リペアポッド.pngリペアポッド
リペアポッドL
リペアポッドR
修理パック.png修理パック
弾薬パック.png弾薬パック
弾薬パックL
索敵システム.png索敵システム
支援用ビームサーベル.png支援用ビームサーベル
アーム・ビーム・ガン.pngアーム・ビーム・ガン
アーム・ビーム・ガンH
アーム・ビーム・ガンM
アーム・ビーム・ガンF
アーム・ビーム・ガン.pngアーム・ビーム・ガン(2挺)
アーム・ビーム・ガンH(2挺)
アーム・ビーム・ガンM(2挺)
アーム・ビーム・ガンF(2挺)

●…変形時(飛行形態時)に使用不可となる武装。

カラーリング Edit

ss_20160303_054324.jpgメタス(准尉).pngメタス(少佐).png
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
メタス(高級).pngメタス(特殊).pngメタス(上製).png
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3
ss_20160303_054326.jpgss_20160303_054328.jpgss_20160303_054330.jpg
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 MSA-050
エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社による可変MS開発計画「Ζ計画」によって開発された機体。プロジェクトの発足時には既に地球連邦軍のアッシマーが可変モビルアーマー (TMA) として完成していたが、それに対抗するためエゥーゴはMS形態での頭頂高が20m以下というスペックを要求した。これに対しアナハイムはムーバブルフレームを採用することでわずか1年の開発期間を経た宇宙世紀0087年前半、2機のMSを完成させた。

うち1機は可変機構に欠陥が生じ、非TMSとして百式という形でロールアウトした。もう一方が初のTMSとして完成、これがメタスである。
しかし、MA形態が宇宙戦を主にした戦闘機型であったため、全領域での運用を前提としたエゥーゴの要求を満たせず、当初は変形機構分析のため実験機としての位置づけに留まった。本機により得られたデータは後に完成したΖガンダムの開発に寄与している。

百式に対しメタスはAMBACを採用しなかったことによりフレームへの負荷が低かったのが幸いし、実験機という当初の位置づけに反し実戦に耐えうる性能を発揮したため、多少の改修の後、数機がグリプス戦役に投入された。そのうちの1機はエゥーゴの旗艦アーガマへ配備され貴重な戦力となった。その後勃発した第一次ネオ・ジオン抗争開戦初期に戦線離脱した。この間、主に女性パイロットによって運用されることが多かった。


高性能ではあったが複雑でメンテナンスにも問題の多かったZガンダムに比べ、メタスの可変システムは生産性・安定性ともに良好であり、その後いくつか試作MSにも採用された。
特にZⅡ(ゼータガンダムⅡ)はメタスの変形機構を改良したものが採用され、性能的にはかなり高評価だったようである。
さらに数年後にZ系列の量産MSであるリゼルへと受け継がれ、様々な戦場で活躍することになった。

(参考:Wikipedia)


コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 |


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 索敵システムでだれでも将官になれるシステム -- 2020-08-04 (火) 17:12:50
  • 最近はKDもネズも狙撃もある程度こなせて飽きてきたから変形索敵でフワフワ飛び回りたいという願望の元500万GP集めてる訳ですけども。た、楽しいですか? -- 2020-08-05 (水) 00:15:02
    • 実際に買ってみたけど、特性は金図射程3でした。装備はハイリぺR2、ポッドL、索敵の武器ナシ。機体強化は積載→容量→速度→耐久でいい感じ? -- 2020-08-05 (水) 23:01:00
  • 弁当箱配るメタスの上位互換出たなww -- 2020-08-29 (土) 18:01:58
  • 索敵に射程特性乗ればなぁ それなら使い様もあったのに -- 2020-09-13 (日) 02:57:32
  • メタスに豪華弁当追加してくれませんかねえ、なんか拾ってもらった時の、なんだちっとも回復しないやんけゴミ弁当かよ。っていう心の声が聞こえる気がするような気がして申し訳ない気がしないでもない。 -- 2020-09-25 (金) 07:23:49
    • 設置レーダーなんて欲張りは言わない、せめて修理弁当Lをください・・・よくよく見たらなんでコイツのビームFAよりSAのほうが威力低いんだよ・・・色々おかしいだろw -- 2020-10-07 (水) 12:20:19
    • リペRと修理弾薬パックと射程特性でこの低コストとか 最前線の支援機としてこれ以上性能を・・?リベにも欲しいこの子  -- 2020-10-18 (日) 01:31:40
      • モビルワーカーの修理パックだと期待して拾った時のガッカリ感を何とかして欲しいというのであって、メタスを全体的に強化しろというわけではないのよ -- 2021-08-27 (金) 13:44:11
  • モビルワーカーで飛行中にぷりっと修理パック産み落とすのが結構快適だから、メタスも変形中とかにノーモーションで産み落とせるようになったら楽しそう -- 2020-11-09 (月) 08:21:28
  • 鹿2よりこいつの射程でRトーチしてたほうが回復量多いのか…まあ特性ガチャはあるが -- 2020-11-20 (金) 22:21:54
    • Rじゃ、射程5でも短いし弾数も少なすぎる。なので、持つならN。そうなると、リペマス5で、Lを持っても良い。射程かリペマスが当たりだろう。 -- 2020-11-20 (金) 22:52:21
  • テスト鯖で2挺の威力がN:1750→4550、H:1600→4050、M:1500→3800、F:2000→5000と超絶強化!メタス始まったな! -- 2021-04-12 (月) 07:44:06
    • たかが秒間4.28発で判定も小さくフルオート界屈指の当てにくさの武器なのに運営が煽りをうのみにしちゃったよ -- 2021-05-18 (火) 17:43:25
      • その結果生まれた2挺FのDPS14142!(陸ジム支援のマシN21266) -- 2021-05-18 (火) 17:46:34
  • なんか回復量デスペラードと変わらんし射程が出ればワンちゃんだけど…連邦の支援はクマとデスペラだけでいい気がしてきたな -- 2021-06-14 (月) 19:25:32
    • メタスはコンペイトウで索敵つけながら遊覧飛行するのが強みだから... -- 2021-06-14 (月) 21:46:09
  • (´・ω・`)演習場のNPCの強襲ザクⅡ相手にD格を振ってみたら、あまりにもこっちの格闘の発生が遅すぎるせいで相手の斧に返り討ちにされました。 -- 2021-11-16 (火) 22:12:23
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS