| 
	 
		ガルバルディα  のバックアップ(No.7)
		
		 
		
 赤文字はMAX値or注釈 
 ジオン公国軍が「ペズン計画」により「ギャン」を再設計して開発した機体。 実装・特徴・比較  
 | 
		
	
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST  | TI ME  | 手持 | ダウン ゲージ  | アー マー  | シー ルド  | 最高 速度  | ブースト 容量  | ブースト チャージ  | 積載 量  | 緊急 帰投  | スロ ット  | M-C OST  | |
| ジ | 地 | 宇 | ゲルググM | 280 | 190 | 可 | Lv2 | 2900 | 1380 | 1138 | 1320 | 230 | 1740 | 364 | 6 | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ガルバルディα | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 2700 | 1280 | 1119 | 1320 | 250 | 1710 | 500 | 4 | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ガトー専用ゲルググ | 320 | 320 | 可 | Lv2 | 3400 | - | 1157 | 1380 | 230 | 1800 | 409 | 4(8) | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ギャン | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 2700 | 1460 | 1138 | 1340 | 280 | 1720 | 455 | 3 | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | 先行量産型ゲルググ | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3000 | 1430 | 1138 | 1320 | 280 | 1770 | 364 | 3 | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガルバルディβ | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 2580 | 1160 | 1138 | 1280 | 280 | 1400 | 409 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・カスタム(バニング機) | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 2680 | 1430 | 1157 | 1320 | 280 | 1660 | 364 | 4(6) | 30 | 
| 効果 | ||
|---|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 | |
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 | |
| ウィークシューター | ヘッドショット、またはバックショット時のダメージが上昇 | 
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント  | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 専用ビーム・サーベル | 260 | 400 | 5,500 (6,050)  | 740 (888)  | ||
| 専用ビーム・サーベルT式 | 320 | 400 | 6,000 (6,600)  | 740 (888)  | ||
| 軽量専用ビーム・サーベル | 200 | 400 | 5,000 (5,500)  | 740 (888)  | ||
| 専用ビーム・サーベルD式 | 380 | 400 | 6,500 (7,150)  | 740 (888)  | 
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント  | 威力 | リロード 時間  | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| クラッカー | 130 | 1/7 | 939 | 6,500 (7,150)  | 760 (808)  | 5,000 (5,500)  | ||
| クラッカーM改 | 90 | 1/12 | 925 | 5,500 (6,050)  | 820 (856)  | 4,167 (4,583)  | ||
| クラッカーF改 | 180 | 1/4 | 947 | 7,500 (8,250)  | 700 (760)  | 5,833 (6,417)  | 
(クリックして展開・収納)
(クリックして展開・収納)
(クリックして展開・収納)
ペズン計画の一環の機体で、ゲルググタイプの発展型として計画された機体。
その中には次期量産機の座をゲルググと争ったギャンの技術がふんだんに使用されている。
実際、ギャン+ゲルググの再設計機体である。
本機の活躍には諸説があり、試作機がロールアウトする前に一年戦争の終戦を迎えたとするものや、数機がグラナダのNT部隊に配備されたというものもある。
一年戦争後には地球連邦軍がこれらの機体を接収し、改修型のRMS-117ガルバルディβを開発し、正式採用したことからも本機の性能の高さが伺える。
00:46~あたりから
http://mmoloda-msgo.x0.com/image/19039.jpg
機動戦士ガンダムMS大全集2013 サンライズ公式MS設定資料集より
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示