|
ガンダム5号機 のバックアップ(No.9)
赤文字はMAX値or注釈
WB級準同型強襲揚陸艦「サラブレッド」を旗艦とする「第16独立戦隊」に配備された機体。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | プロトタイプガンダム | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 2800 | 1530 | 1157 | 1280 | 280 | 1770 | 364 | 3 | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンダム5号機 | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 2800 | 1530 | 1119 | 1360 | 270 | 1620 | 455 | 3 | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンダム | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 2800 | 1530 | 1128 | 1260 | 280 | 1890 | 318 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | プロトタイプケンプファー | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3080 | - | 1157 | 1240 | 270 | 1550 | 318 | 3(5) | 20 | ||
| ジ | 地 | グフ・フライトタイプ | 340 | 400 | 可 | Lv1 | 2800 | 1530 | 1100 | 1800 | 290 | 1890 | 364 | 3(5) | 20 |
| ▼ | タイプ別DPS、マガジン火力 |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
★は開発にマスターデバイスが必要な武器
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル | 240 | 400 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | ||
| ビームサーベル改良型 | 300 | 400 | 9,000 (9,900) | 740 (888) | ||
| ビームサーベル軽量型 | 180 | 400 | 7,500 (8,250) | 740 (888) | ||
| ビームサーベルD出力強化型 | 360 | 400 | 9,500 (10,450) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グレネイド | 130 | 1/7 | 939 | 6,500 (7,150) | 760 (808) | 5,000 (5,500) | ||
| グレネイドM型 | 90 | 1/12 | 925 | 5,500 (6,050) | 820 (856) | 4,167 (4,583) | ||
| グレネイドF型 | 180 | 1/4 | 947 | 7,500 (8,250) | 700 (760) | 5,833 (6,417) |
橙文字 は開発にマスターデバイスが必要な装備。
型式番号 RX-78-5
5番目に製造されたガンダムが、セカンドロット系ガンダムタイプ5号機仕様に改修された状態。
まず最初に本機はプロトタイプガンダム初期試作型の5番機として開発され、その次にジムのテストベッドに使用された。
その後、セカンドロットシリーズの5号機仕様へと改修され、もっとも有名なガンダム5号機となる。
細部などの仕様はほぼ同時期に制作されたガンダム4号機と非常に類似しているが、カラーリングは赤を基調としたものになっている。
4号機同様宇宙戦闘に特化しているため、多くのバーニアやアポジモーターを装備している。
武装はハイパービームライフル、腕部の内蔵型ハンドビームガン、シールド、ハイパーバズーカ、頭部バルカン。これらは4号機と同様のもの。
5号機専用装備としてジャイアント・ガトリングガンが用意されており、主に味方護衛、空間制圧や敵陣切込を目的とした仕様であるとされる。
ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』では、1年戦争中に第二連合艦隊所属第16独立戦隊のフォルド・ロムフェロー中尉が搭乗し、
全部で8号機まであったガンダム系MSの中で唯一稼働状態で終戦を迎えたとされる。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5| Vol6
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示