ガルバルディα(重撃装備) のバックアップの現在との差分(No.16)

赤文字はMAX値or注釈

ガルバルディα(重撃装備).pngアーマー3,2003,680ブーストチャージ220253
ガルバルディα(重撃装備).pngアーマー4,1504,772ブーストチャージ220253
最高速度9761,122積載量1,4901,936
ブースト容量1,2601,449緊急帰投性能591727
機体タイプ重撃地形タイプ地・宇
COST280TIME190287
シールド無し手持可能
スロット数6M-COST30
ダウンゲージ500/1000
ダウンゲージLv1

チャージビーム・ライフルを始めとする強力な武器を装備したガルバルディα。
移動性能は低下したが、その強さは中距離戦闘で発揮される。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2014年09月24日(DXガシャコンVol.16
入手方法:ショップ販売レンタル要請書ジオン.jpg100,000GP、ノーマル設計図.png250,000GP、ゴールド設計図.png5,000,000GP
       ガシャコン
       DXガシャコンVol.40ピックアップ


  • 性能
    ゲルググアクト・ザクの廉価版とも言える性能の中高コスト重撃機。

    武器構成はアクト・ザクに近い。

    本来格闘能力に主眼を置いたガルバルディαだが、強襲装備で所持していた格闘武器は使えない。

    目立った強さは無いが、TIMEはモジュール無しで3分強と取り回しの良さが特長。

    金図であれば、ビームライフル系装備2種持ちが可能。

    主力機体として運用するにはやや不足気味だが、それなりの戦力を持ちながら、

    ここぞと言う時は乗り換えも視野に入れられるコスト帯なのが大きく、そのための緊急帰投も高めと性能がマッチしている。

    2017/10/25の調整により改良型MMP-80マシンガンが追加された。

    マシンガンと名前がついているが、連射系武器ではなく、セミオートBRの実弾版。

    ジオン初の実弾重撃高コストタイプBR所持機体となった。
  • 性能面
    機動性はやや低いが、緊急帰投性能が高く拠点防衛などに素早く対応しやすい。

    耐久性はコスト相応に平均的な数値で、シンプルな重撃機体としての形になっている。

    地形タイプが地・宇であり、戦場を選ばない点も長所のひとつ。
  • 武装面
    フルオート式/3点式のマシンガンやバズーカ、クラッカーなどの汎用武装を中心とするクセのない機体。

    このコスト帯のリベリオン側には珍しいCBRを装備可能。

    後に”実弾版BR”といった性能を持つ「改良型MMP-80マシンガン」が追加され、

    シルバー設計図でもセミオート武器による追撃が可能になった。

     

    ゴールド設計図ではセミオート式の重撃用BRが追加され、改良型を含むマシンガンとの同時装備が可能。

    交互に持ち替えることで絶え間ない射撃が可能になる。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
ガルバルディα(重撃装備)280190Lv13200-97612602201490591630
ハイザック280190Lv13130-98513202301400409630
ジム改(宇宙戦仕様)280190Lv13200-99513002401570409530
ジム改(地上戦仕様)280190Lv13200-99513602101300409530
ドム(寒冷地仕様)280190Lv24125-1076118018015304096(2)30
イフリート(シュナイド機)280190Lv13905-99512602101510409630
ガルバルディα(重撃装備)280190Lv13860-97612602201490591630
高機動型ザクⅡ(3S仕様)280190Lv13815-1004124024014904096(2)30
ハイザック280190Lv13830-98513202301400409630
ジム改(宇宙戦仕様)280190Lv13860-99513002401570409530
ジム改(地上戦仕様)280190Lv13860-99513602101300409530

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
ロケットシューターバズーカ・榴弾系武器で与えるダメージが上昇
射程補正システム装備武器の射程が増加

武器-性能 Edit

チャージビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngチャージビーム・ライフル4005/25単発3072,500
(2,750)
880
(904)
840
(924)
700
(760)
760
(912)
チャージビーム・ライフルH4406/30単発3072,000
(2,200)
920
(936)
900
(990)
740
(792)
800
(960)
チャージビーム・ライフルM47012/48単発2901,800
(1,980)
840
(872)
840
(924)
600
(680)
740
(888)
チャージビーム・ライフルF5001/13単発3373,000
(3,300)
900
(920)
780
(858)
860
(888)
720
(864)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngチャージビーム・ライフル4001/15単発6754,000
(4,400)
880
(904)
630
(693)
640
(712)
760/330
(912)
チャージビーム・ライフルH4401/185453,400
(3,740)
920
(936)
690
(759)
620
(696)
800/350
(960)
チャージビーム・ライフルM4703/244483,000
(3,300)
840
(872)
630
(693)
560
(648)
740/310
(888)
チャージビーム・ライフルF5001/133984,750
(5,225)
900
(920)
570
(627)
600
(680)
720/330
(864)

[命中精度向上機能の効果あり] 2021/05/19の調整で削除
  • 解説
    チャージ式のビーム・ライフル。通称CBR。
  • チャージについて
    チャージすると威力と弾速が増加し、貫通能力(最大3機まで)が得られる。
    50%チャージの場合、威力が1.5倍、弾速が1.2倍。

    100%チャージの場合、威力が2倍、弾速が1.5倍。

    チャージに必要な時間の目安は、(短) M<H<無印<F (長)。
  • タイプ別解説
    • チャージビーム・ライフル
      この中では最軽量で、性能バランスが良い。

      特性がビームシューターなら十分な火力を持つ。集弾性能が低い点に注意。
    • チャージビーム・ライフルH
      命中強化型。射程距離が最長で、威力以外の性能が高い。
    • チャージビーム・ライフルM
      弾数強化型。連射可能間隔が短く、ばら撒きに向く。
    • チャージビーム・ライフルF
      威力強化型。

50%チャージの場合、威力1.5倍、弾速1.2倍。

100%チャージの場合、威力2倍、弾速1.5倍。

フルチャージに必要な時間は、N:2.1秒、H:1.5秒、M:0.8秒、F:2.8秒。

ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル34014/112単発1503,500
(3,850)
960
(968)
810
(891)
680
(744)
740
(888)
ビーム・ライフルM型38030/180単発1333,250
(3,575)
960
(968)
780
(858)
600
(680)
720
(864)
ビーム・ライフルF型4008/64単発1504,250
(4,675)
920
(936)
750
(825)
660
(728)
700
(840)
ビーム・ライフルB342015/90三点1162,500
(2,750)
960
(968)
780
(858)
640
(712)
700
(840)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル34014/112単発1855,000
(5,500)
960
(968)
810
(891)
680
(744)
740/330
(888)
ビーム・ライフルM型38030/1801353,350
(3,685)
780
(858)
600
(680)
720/310
(864)
ビーム・ライフルF型4009/721556,000
(6,600)
750
(825)
660
(728)
700/320
(840)
ビーム・ライフルB342015/90三点1354,750
(5,225)
780
(858)
640
(712)
700/280
(840)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備


[命中精度向上機能の効果あり](B3は除く)
  • 解説
    ビームを発射する射撃武器。通称BR。
    普通のBRより弾速が少し速い。

    CBRと併用可能なので、(CBRが金図限定の機体ほどではないが)金図と銀図とではビーム兵器の運用に差が生じる。

    ゴールド限定だが特性ビームシューターを最も生かせる武器で、

    CBRや改良型マシンガンとの同時装備も可能なため、銀図と金図では運用能力に大きな差がある。
  • タイプ別解説
    • ビーム・ライフル
      この中では最軽量で、平均的な性能。

      最軽量のバランス型。H型がないため、射程距離/リロード時間/ロックオンはコレが最高。
    • ビーム・ライフルM
      弾数強化型。射撃可能間隔が短く他タイプより連射しやすいため、ばら撒きに向く。

      弾数強化型。射撃可能間隔が短く、他タイプより連射しやすい。
      弾数以外の性能は無印より低下しているが、高いマガジン火力と継戦能力がウリ。
      リロード時間が長い点に注意。全弾撃ち切りは9秒程度。
    • ビーム・ライフルF
      威力強化型。一発の威力は最高だが、弾数が少ない。
      集弾性能が低いため、離れた敵には命中させづらい。
    • ビーム・ライフルB3
      1クリックで3発発射されるタイプ。低COST重撃機のものよりマガジン弾数と弾数が多い。

      BRの中で一番重いが、瞬間火力に優れており使いやすい。

三点式。低コスト用より弾数が多い。

他のセミオート式よりも手数が多く、中~遠距離からの弾幕・牽制に向いているが

赤ロックオンによる弾道補正が付かないため近距離における信頼性が低い。

MMP-80マシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
MMP-80マシンガン.pngMMP-80マシンガン21030/210フル811,650
(1,815)
940
(952)
1,447
(1,460)
570
(627)
780
(824)
780
(936)
MMP-80マシンガンH24035/245フル811,350
(1,485)
980
(984)
1,447
(1,460)
660
(726)
800
(840)
820
(984)
MMP-80マシンガンM25060/360フル611,400
(1,540)
900
(920)
1,466
(1,477)
540
(594)
680
(744)
760
(912)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
MMP-80マシンガン.pngMMP-80マシンガン21030/210フル813,050
(3,355)
940
(952)
1,447
(1,460)
570
(627)
780
(824)
780/280
(936)
MMP-80マシンガンH24035/2452,700
(2,970)
980
(984)
660
(726)
800
(840)
820/300
(984)
MMP-80マシンガンM25060/360612,600
(2,860)
900
(920)
1,466
(1,477)
540
(594)
680
(744)
760/260
(912)
  • 解説
    実弾を連射するフルオート式マシンガン。
    標準的なフルオート式より威力に優れるが、弾数が少なくリロード時間が少し長い。
    3点式より弾が少しだけ大きい。
    連射速度を1,459(無印,H)または1,472(M)まで強化すると、連射が一段階増しDPSが向上する。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

3点式MMP-80マシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
MMP-80マシンガン.png3点式MMP-80マシンガン19021/168三点521,850
(2,035)
920
(936)
1,484
(1,494)
600
(660)
760
(808)
760
(912)
3点式MMP-80マシンガンH21024/192三点521,500
(1,650)
940
(952)
1,484
(1,494)
690
(759)
780
(824)
800
(960)
3点式MMP-80マシンガンM23039/273三点521,700
(1,870)
900
(920)
1,484
(1,494)
570
(627)
680
(744)
740
(888)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
MMP-80マシンガン.png3点式MMP-80マシンガン19021/168三点522,450
(2,695)
920
(936)
1,484
(1,494)
600
(660)
760
(808)
760/250
(912)
3点式MMP-80マシンガンH21024/1922,200
(2,420)
940
(952)
690
(759)
780
(824)
800/270
(960)
3点式MMP-80マシンガンM23039/2732,250
(2,475)
900
(920)
570
(627)
680
(744)
740/230
(888)
  • 解説
    実弾を3連射する三点式マシンガン。
    標準的な三点式より威力は高いが、弾数が少なくリロード時間が少し長い。
    連射速度を1486まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。

改良型MMP-80マシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
MMP-80マシンガン.png改良型MMP-80マシンガン26014/84単発1504,000
(4,400)
960
(968)
810
(891)
600
(680)
740
(888)
改良型MMP-80マシンガンH30016/96単発1503,500
(3,850)
980
(984)
870
(957)
640
(712)
780
(936)
改良型MMP-80マシンガンF3208/48単発1504,250
(4,675)
920
(936)
750
(825)
520
(616)
700
(840)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
MMP-80マシンガン.png改良型MMP-80マシンガン26014/84単発1505,250
(5,775)
960
(968)
810
(891)
600
(680)
740/330
(888)
改良型MMP-80マシンガンH30016/964,650
(5,115)
980
(984)
870
(957)
640
(712)
780/350
(936)
改良型MMP-80マシンガンF3208/486,000
(6,600)
920
(936)
750
(825)
520
(616)
700/320
(840)

[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    実弾を発射するセミオート式マシンガン。
    一般的な単式マシンガンとは異なり、”実弾属性になった重撃用BR”といった性能を持つ武器。
    ジム改(地上戦仕様)の改良型ロング・ライフルとカタログスペックは同じ。

    持ち替え時間が長い。

    武器の持ち替え時間がバズーカ相当に長い。

     

    ゴールド設計図限定のビームライフルとはタイプバリエーションが異なり、

    M型の代わりに長射程のH型が選択肢となっている。

    特性が射程補正システムであれば超長距離からの攻撃が可能。

 対連邦戦におけるシールド破壊までの例

ジャイアント・バズ Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ジャイアント・バズ.pngジャイアント・バズ3601/8単発4738,500
(9,350)
840
(856)
810
(891)
700
(760)
760
(912)
4,167
(4,583)
ジャイアント・バズtypeM4203/21単発4215,500
(6,050)
880
(892)
810
(891)
560
(648)
800
(960)
3,750
(4,125)
ジャイアント・バズtypeF5401/5単発47712,000
(13,200)
720
(748)
690
(759)
600
(680)
740
(888)
4,167
(4,583)
名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ジャイアント・バズ.pngジャイアント・バズ3601/8単発65011,500
(12,650)
840
(856)
600
(660)
700
(760)
760/180
(912)
4,167
(4,583)
ジャイアント・バズtypeM4203/214507,200
(7,920)
880
(892)
560
(648)
800/160
(960)
3,750
(4,125)
ジャイアント・バズtypeF5401/555016,000
(17,600)
720
(748)
480
(528)
600
(680)
740/170
(888)
4,167
(4,583)

[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    標準的な重撃用バズーカ。
  • タイプ別解説
    • ジャイアント・バズtypeM
      弾数強化型。集弾性能とマガジン火力に優れ、他タイプより弾速が少し速い。

      直撃時に与えるダウンポイントを増加。

クラッカー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
クラッカー.pngクラッカー1301/79357,000
(7,700)
780
(824)
5,417
(5,959)
クラッカーM改1001/129256,000
(6,600)
820
(856)
4,583
(5,041)
クラッカーF改1701/49458,000
(8,800)
720
(776)
6,250
(6,875)
  • 解説
    投擲武器。起動した後、時間経過で爆発する手榴弾。
    地上マップでは放物線を描いて飛び、低重力宇宙マップでは真っ直ぐに飛ぶ。
    ボタンを押したままにすると起動したまま投擲を遅らせることができる。
    これを利用して爆発する距離を短くすることが可能。
    飛距離の目安は、(長)M改>無印>F改(短)。
    爆発する時間は、無印:2.5秒 M改:2秒、F改:3秒。
  • 特徴
    投げる動作が下手投げになっており、他機とは軌道が若干異なる点に注意。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ重量
ABCDE
ビーム・ライフル.pngチャージビーム・ライフル400
チャージビーム・ライフルH440
チャージビーム・ライフルM470
チャージビーム・ライフルF500
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル340
ビーム・ライフルM型380
ビーム・ライフルF型400
ビーム・ライフルB3420
MMP-80マシンガン.pngMMP-80マシンガン210
MMP-80マシンガンH240
MMP-80マシンガンM250
MMP-80マシンガン.png3点式MMP-80マシンガン190
3点式MMP-80マシンガンH210
3点式MMP-80マシンガンM230
MMP-80マシンガン.png改良型MMP-80マシンガン260
改良型MMP-80マシンガンH300
改良型MMP-80マシンガンF320
ジャイアント・バズ.pngジャイアント・バズ360
ジャイアント・バズtypeM420
ジャイアント・バズtypeF540
クラッカー.pngクラッカー130
クラッカーM改100
クラッカーF改170

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ビームシューターチャージ・ビーム・ライフルFジャイアント・バズクラッカーF改

機体開発・強化必要素材 Edit

  • 開発
  • 強化

武器開発・強化必要素材費用 Edit

カラーリング Edit

ss_20151013_142518.jpgss_20151013_142523.jpgss_20151013_142527.jpg
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
ss_20151013_142529.jpgss_20151013_142521.jpgss_20151013_142525.jpg
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3
ss_20151013_142531.jpgss_20151013_142533.jpgss_20151013_142535.jpg
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 MS-17

型式番号 MS-17

ガルバルディαに重撃装備を施したであろう機体。
外見はガルバルディαと変わらず、ガンダムオンラインオリジナルの装備である。


ガンオンDXガシャコン紹介動画 1:04~

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • BRFと改良Fで後期ジムっぽい事できそうなんだけど金武器なせいで絶対流行らなさそうだなぁこいつ -- 2020-01-24 (金) 02:32:50
    • 比較されてしまうと金武器の差も大きいけど、GP稼いで買えばなんとかカバー出来るじゃん。
      コスト20高い上に足も40遅いっていうデメリットばっか目立つんだよな。
      帰投くらいしか後期ジムに対して取り柄ない。 -- 2020-01-25 (土) 14:38:39
    • BRが金限定でなけりゃ初心者超オススメの機体になれたのに(´・ω・`) -- 2020-04-27 (月) 21:39:02
  • CBRとBRと実弾BRの欲張りセットがなんとこのお値段で -- 2020-04-23 (木) 12:40:22
  • えっDPS2万で延々と擦りが?! -- 2020-04-23 (木) 22:12:33
  • 赤ロック誘導で使うか悩みつつ、今更作るなら同コストのハイザックでも良い気もするし、持ち替え気になるならコスト上がっても残ズゴいるし…悩ましい -- 2020-04-25 (土) 11:33:06
    • (´・ω・`)帰投の速さも魅力の一つだから敵の凸やねずみの処理で便利よー -- 2020-04-25 (土) 11:40:11
      • 帰投早いって特徴もあったのか。マップ次第で帰投早いのが良いところなら試しに使ってみるかな。 -- 2020-04-26 (日) 21:48:23
    • 一瞬何言ってんだ?と思ったけど、改めて見ると武器だけはかなりいいな残ズゴ。BRFはともかく改良マシは持ち替え遅すぎるし、なんか持て余すんよなあ -- 2020-04-25 (土) 11:40:59
      • いっそチャービ捨てて改良始動で高火力擦り専用機にしたら持ち替えはあまり気にならなくなるけど当たりのビムシュが生きる場面が少なくなるというジレンマ -- 2020-04-25 (土) 22:51:50
      • CBR捨てるか・・・まあ外すまではせんけど、SABRと改良マシの垂れ流しも視野に入れるか(俺の特性射程だし) -- 2020-04-28 (火) 22:54:53
      • CBRコンボするなら切り替えモジュ必要だけど、そうすると流石に低コス枠としては重すぎるんだよね。BRマシ垂れ流し特攻でモジュなしで使ってるわ -- 2020-05-10 (日) 08:56:15
    • CBR全盛期にハエ叩きで使ってたこいつが再び日の目を見れるとはなぁ…… -- 2020-04-28 (火) 22:36:01
    • チャービが足りないDPでBRに持ち替え挟むのがな。切り替え3つけるならまじで残ズコの方が有利かもね。 -- 2020-04-28 (火) 23:03:40
      • 切り替えつけて宇宙で残ズゴの代わりに使ってる 悪くはない -- 2020-04-29 (水) 08:37:19
  • 金ビムシュがいたので銀図食わせてLv5にしたらお値段以上の働きしてくれるわ。BRFリロード中も改良Fでゴリゴリ削れるのがとてもいい -- 2020-04-30 (木) 19:07:05
  • CBRにSABRとSAマシ二種持ちできるし割と悪くないねこれ、高速切り替え必須だけど -- 2020-05-06 (水) 21:51:49
    • 擦りたいときは改良マシ→SABRなら持ち替え遅くないしCBR光らせるより安全。高速切替無くても使い分ければ問題ないよ(あっても3種全撃ちしてる余裕ないし)。こいつの問題はGPで買えようが金図で特性ガチャしなきゃいかんこと -- 2020-05-06 (水) 22:21:25
  • ガルバルディαって強襲共々実装当初からずっと使われてなくてブサイクなのもあってずっと人気無い やっと使えるようになった感じか -- 2020-05-11 (月) 00:46:47
    • 一時期強かったやろ。ウチの倉庫にも2機いたぞ。 -- 2020-05-11 (月) 01:29:35
      • 地味でこんなの居たっけレベルだったのが、ジム改のライフルミラーもらってから脚光を浴びたよな。 -- 2020-05-11 (月) 01:31:55
    • 昔からBR系と汎用武装一通り持てるスタンダードな中コスト重撃ということで人気店ではないけど常連がついてる小汚いラーメン屋って感じだったよ。武装の種類が多いから流行武器との齟齬で他の重撃だと隔靴掻痒であってもコイツは応えてくれる。 -- 2020-05-11 (月) 04:28:26
    • 持ってたけど、そういえばロケ酒だから倉庫行きだった事を思い出してそっとじ -- 2020-08-06 (木) 18:11:55
    • ジオン初の細身低コスビムシュ機体だったような…(当時の低コスビムシュ枠はアッガイズゴックゴッグジュアッグと水中でも使えない水泳部ばっかり…) -- s? 2020-12-23 (水) 02:15:20
  • CBRからの持ち変え時間が鬱陶しいし、低コスト枠として入れてるのにモジュール積んだらCT的に意味ねえなって思ったからCBR抜いて単マシとSABRのみにしてみたら意外と安定した -- 2020-05-18 (月) 00:23:59
    • 対面の後期ジムも同じことをしてたりするから実はそんなに意外な使い方ではなかったりする、やっぱ持ち替え辛いよね -- 2020-05-18 (月) 02:47:16
    • SABRでの攻撃に専念する運用もわりと強いよね。CBRはDPダメでの足止め能力は優秀だけどダメージ面だとだいぶ効率悪いからSABRでゴリ押しした方が倒せる時もある感じ。撃ち落としは味方のロンビ持ちがやってくれたりするし -- 2020-05-18 (月) 20:47:41
    • CBR使うならDX機体だけどFAOガンダムが同コストで圧倒的に使いやすいからなぁ -- 2020-06-07 (日) 05:53:46
  • 帰投3を積むならゲルMで良いけど、ほかのMU積む時に使う感じ。 -- 2020-05-18 (月) 19:28:31
    • 節子、ここは重撃や -- 2020-05-18 (月) 22:56:39
      • ここで合ってるよ。同コストで似たようなDPSのSAだし。 -- 2020-05-18 (月) 23:29:52
      • いや、チャービ… -- 2020-06-26 (金) 07:44:12
    • そもそもコストもMUコストも同じ機体でなぜMUを考慮に入れた選択なのか -- 2020-06-26 (金) 11:34:50
  • 射程とかゴミ特性しか出ねぇ。ビムシュしか人権ねーだろ -- 2020-06-16 (火) 23:32:13
    • 射程ついてると改マシで砂追い払ったり遠くから結構削れて使える場面あるぞ -- 2020-06-28 (日) 04:48:50
    • 金射程は北極戦艦専用にとっておいて損はないぞ -- 2020-06-28 (日) 12:17:18
  • 500万GPで1/3のビムシュ特性ガチャ狙う価値があるのかな? -- 2020-07-02 (木) 00:14:05
    • このコスト帯はいくらでも代替がいるのでショップの金図厳選までするような価値はない -- 2020-07-02 (木) 10:01:14
      • やっぱそうですよね…銀のFA0ガンダムでいいか -- 2020-07-03 (金) 00:13:34
  • 240円ザクⅡよりこっちのが強いな。コスト分は確かに強化されている気がする。緊急帰投速いのと、DP削るのが速いことと、SA2種類持てること、MUビーム強化の恩恵を受けられることが良い。 -- 2020-07-05 (日) 08:52:27
  • FAO持ってるけどこっちも欲しいな・・・向こうは持ち替えなしだけどリロ待ちが多くてモヤモヤする。こっちは持ち替えありだけど継続的に火力投射できてよさそう -- 2020-08-21 (金) 21:05:05
    • CBRからしか撃つ気無いならリロ待ちあろうがFAOでいい(こいつの改良マシは持替クソ遅いし)。こっちは擦りSA武器交互撃ちができるのが利点。チャージすると目立つってことで、状況によっては最初から改良マシ持っとくのもアリと思えるならってところ -- 2020-08-21 (金) 21:30:29
  • 弱くは無いけど後期ジムの劣化でもあるよな コストは上だしデブだし遅いしビムシュ厳選し辛いし チャービの性能だけは勝ってるから元々ビムシュ持ってるなら使えなくも無いか -- 2020-10-10 (土) 20:09:03
    • 陣営トップのフリーダムと何かを比較するならともかく合間に乗る機体の比較なら他陣営のはどうでもいいわ。どうせ低コスの役割は限られているからFAOでいいギラズールでいいもっと言えばS重でいいのほうがまだわかる。帰投がかなり早いから防衛加勢で転戦できる強みはあるけどね。あと「デブだし」の時代は終わってるぞ。「デブなのにDG1だし」ならめちゃくちゃ納得する。おかしいよな。 -- 2020-10-11 (日) 05:41:18
      • あの誰も納得していない救済処置で終わってるは無い -- 2020-10-31 (土) 15:18:28
  • パイロットパスの報酬に金図あるのね。特性ガチャがあるけど金図もらえるのは嬉しい。 -- 2020-12-02 (水) 21:34:06
    • 普通はビムシュが当たりなんだろうが、ビムシュFAOやクイスイハイザックが揃ってる人は普段は使う価値薄いかも。射程でたら戦艦北極で使うかな -- 2020-12-02 (水) 21:50:00
    • なんで店売り機体をいれるのか、DX機体いれるのが そんなに渋いのかマジでわからん -- 2020-12-03 (木) 17:47:17
      • 今月は袖ズサ強襲がはいってるよ。こいつの枠はそういう枠なんであって毎月特性ガシャひけると喜んでるひともいる。 -- 2020-12-03 (木) 20:12:43
  • (´・ω・`)先月末にGP払って買ったこの子バトルパスに選ばれて嬉しんだけど悲しみで涙でそう(ブチッブチッブリュリュ -- 2020-12-08 (火) 22:53:55
    • 2機積んだらラーメンタイムほぼ無くなるだろうし前向きに考えよう(´・ω・`) -- 2020-12-19 (土) 23:22:08
  • FA0銀図4枚あるからいらないかなぁ...BRNそこそこ強い気もするけどBZFの射程短すぎない?高速切替で少しはマシになる気がするけど。ところで改良マシと金図BRはどっちがいいの? -- 2020-12-29 (火) 23:57:57
    • なんでそこでBRの選択肢がNなのか分からんが・・・金図なら普通BRF持って実弾BRと交互撃ちだぞ。BRと改良は両方持って改良マシは後期ジムの単マシと同じ感覚で運用する。改良の持ち替えが気になるかもしれないけど、個人的にはコイツで高速切替3とか付けると流石に機体性能に対してCT長すぎるから我慢して付けずにCT確保したほうがいい。CBR運用はあまり向いてない(内蔵のギラズールとかクイスイハイザックのほうがマシ)。BRと交互の垂れ流しならコンボとかじゃないから持ち替え遅くてもそんなに気にならないし。 -- 2021-01-08 (金) 19:26:19
  • 劣化後期とか言われるけど、実弾BRは単マシより最速連射の敷居が低いからDPSフルに発揮しやすいし、単マシを秒間4発撃ってるのとDPS大差無いから俺は持ち替え遅くてもこっちのほうが扱いやすいな。ただCT考えると付けるモジュは多くてもシルブレⅠ+"1スロモジュ1個"程度に抑えたい。 -- 2021-01-23 (土) 14:43:12
  • コスト下で変形できてパイロットパスさえレベル上げれば入手できて銀でもおkなトムリアットの登場によって完全にお役御免になったのでは -- 2021-02-04 (木) 23:20:01
    • サブウェポンSA武器とGP売りの特性の上げやすさを重視するなら・・ -- 2021-02-05 (金) 17:44:44
    • FA武器の調整がどうなるか次第だけど、BR撃ち切った後にも撃てる武器の信頼性はトムリアットのガトより実弾BRのこっちの方が上かな -- 2021-02-05 (金) 18:21:33
  • 久々に使ったけどめっちゃ擦れるじゃないか。ストレス源の機体と出会う場所にいないしストレスフリーでいいわ。長生きするし切換Ⅲつけてもいいな -- 2021-10-10 (日) 21:54:29
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 500万GPで1/3のビムシュ特性ガチャ狙う価値があるのかな? -- 2020-07-02 (木) 00:14:05
    • このコスト帯はいくらでも代替がいるのでショップの金図厳選までするような価値はない -- 2020-07-02 (木) 10:01:14
      • やっぱそうですよね…銀のFA0ガンダムでいいか -- 2020-07-03 (金) 00:13:34
  • 240円ザクⅡよりこっちのが強いな。コスト分は確かに強化されている気がする。緊急帰投速いのと、DP削るのが速いことと、SA2種類持てること、MUビーム強化の恩恵を受けられることが良い。 -- 2020-07-05 (日) 08:52:27
  • FAO持ってるけどこっちも欲しいな・・・向こうは持ち替えなしだけどリロ待ちが多くてモヤモヤする。こっちは持ち替えありだけど継続的に火力投射できてよさそう -- 2020-08-21 (金) 21:05:05
    • CBRからしか撃つ気無いならリロ待ちあろうがFAOでいい(こいつの改良マシは持替クソ遅いし)。こっちは擦りSA武器交互撃ちができるのが利点。チャージすると目立つってことで、状況によっては最初から改良マシ持っとくのもアリと思えるならってところ -- 2020-08-21 (金) 21:30:29
  • 弱くは無いけど後期ジムの劣化でもあるよな コストは上だしデブだし遅いしビムシュ厳選し辛いし チャービの性能だけは勝ってるから元々ビムシュ持ってるなら使えなくも無いか -- 2020-10-10 (土) 20:09:03
    • 陣営トップのフリーダムと何かを比較するならともかく合間に乗る機体の比較なら他陣営のはどうでもいいわ。どうせ低コスの役割は限られているからFAOでいいギラズールでいいもっと言えばS重でいいのほうがまだわかる。帰投がかなり早いから防衛加勢で転戦できる強みはあるけどね。あと「デブだし」の時代は終わってるぞ。「デブなのにDG1だし」ならめちゃくちゃ納得する。おかしいよな。 -- 2020-10-11 (日) 05:41:18
      • あの誰も納得していない救済処置で終わってるは無い -- 2020-10-31 (土) 15:18:28
  • パイロットパスの報酬に金図あるのね。特性ガチャがあるけど金図もらえるのは嬉しい。 -- 2020-12-02 (水) 21:34:06
    • 普通はビムシュが当たりなんだろうが、ビムシュFAOやクイスイハイザックが揃ってる人は普段は使う価値薄いかも。射程でたら戦艦北極で使うかな -- 2020-12-02 (水) 21:50:00
    • なんで店売り機体をいれるのか、DX機体いれるのが そんなに渋いのかマジでわからん -- 2020-12-03 (木) 17:47:17
      • 今月は袖ズサ強襲がはいってるよ。こいつの枠はそういう枠なんであって毎月特性ガシャひけると喜んでるひともいる。 -- 2020-12-03 (木) 20:12:43
  • (´・ω・`)先月末にGP払って買ったこの子バトルパスに選ばれて嬉しんだけど悲しみで涙でそう(ブチッブチッブリュリュ -- 2020-12-08 (火) 22:53:55
    • 2機積んだらラーメンタイムほぼ無くなるだろうし前向きに考えよう(´・ω・`) -- 2020-12-19 (土) 23:22:08
  • FA0銀図4枚あるからいらないかなぁ...BRNそこそこ強い気もするけどBZFの射程短すぎない?高速切替で少しはマシになる気がするけど。ところで改良マシと金図BRはどっちがいいの? -- 2020-12-29 (火) 23:57:57
    • なんでそこでBRの選択肢がNなのか分からんが・・・金図なら普通BRF持って実弾BRと交互撃ちだぞ。BRと改良は両方持って改良マシは後期ジムの単マシと同じ感覚で運用する。改良の持ち替えが気になるかもしれないけど、個人的にはコイツで高速切替3とか付けると流石に機体性能に対してCT長すぎるから我慢して付けずにCT確保したほうがいい。CBR運用はあまり向いてない(内蔵のギラズールとかクイスイハイザックのほうがマシ)。BRと交互の垂れ流しならコンボとかじゃないから持ち替え遅くてもそんなに気にならないし。 -- 2021-01-08 (金) 19:26:19
  • 劣化後期とか言われるけど、実弾BRは単マシより最速連射の敷居が低いからDPSフルに発揮しやすいし、単マシを秒間4発撃ってるのとDPS大差無いから俺は持ち替え遅くてもこっちのほうが扱いやすいな。ただCT考えると付けるモジュは多くてもシルブレⅠ+"1スロモジュ1個"程度に抑えたい。 -- 2021-01-23 (土) 14:43:12
  • コスト下で変形できてパイロットパスさえレベル上げれば入手できて銀でもおkなトムリアットの登場によって完全にお役御免になったのでは -- 2021-02-04 (木) 23:20:01
    • サブウェポンSA武器とGP売りの特性の上げやすさを重視するなら・・ -- 2021-02-05 (金) 17:44:44
    • FA武器の調整がどうなるか次第だけど、BR撃ち切った後にも撃てる武器の信頼性はトムリアットのガトより実弾BRのこっちの方が上かな -- 2021-02-05 (金) 18:21:33
  • 久々に使ったけどめっちゃ擦れるじゃないか。ストレス源の機体と出会う場所にいないしストレスフリーでいいわ。長生きするし切換Ⅲつけてもいいな -- 2021-10-10 (日) 21:54:29
お名前:

 

※改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。

コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS