|
ガシャコン/イベントガシャコン/アクシズの戦闘イベントガシャコン のバックアップ(No.1)
アクシズの戦闘イベントガシャコン
|
| ジム(WD隊仕様) | ○ | ○ | ○ | |
| ジム(指揮官用) | ○ | ○ | ○ | |
| 陸戦型ジム(レイス仕様) | ○ | ○ | ○ | |
| ジム・キャノン(WD隊仕様) | ○ | ○ | ○ | |
| ジム・コマンド(モルモット) | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 陸戦用ジム | ○ | ○ | ○ |
| ザクⅡF型 | ○ | ○ | ○ | |
| リック・ドム | ○ | ○ | ○ | |
| ザクⅡS型 | ○ | ○ | ○ | |
| ドム・トロピカルテストタイプ | ○ | ○ | ○ | |
| ザクⅠ(ノリス・パッカード機) | ○ | ○ | ○ | |
| ザクⅠ(ゲラート機) | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 攻撃ユニットパーツLV3 | 攻撃型ミッションユニットを使用するために必要なアイテム 1回の戦闘で1個消費する |
| 防御ユニットパーツLV3 | 防御型ミッションユニットLV3を使用するために必要なアイテム 1回の戦闘で1個消費する |
| 移動ユニットパーツLV3 | 移動型ミッションユニットLV3を使用するために必要なアイテム 1回の戦闘で1個消費する |
| 特殊ユニットパーツLV3 | 特殊型ミッションユニットLV3を使用するために必要なアイテム 1回の戦闘で1個消費する |
| 防御ユニットパーツLV2 | 防御型ミッションユニットLV2を使用するために必要なアイテム 1回の戦闘で1個消費する |
| 移動ユニットパーツLV2 | 移動型ミッションユニットLV2を使用するために必要なアイテム 1回の戦闘で1個消費する |
| 特殊ユニットパーツLV2 | 特殊型ミッションユニットLV3を使用するために必要なアイテム 1回の戦闘で1個消費する |
| 高精度モジュール設計図 | 複雑で高性能なモジュールを開発するために必要な設計図 構造や機構がより具体的に記載されている貴重なもの |
| 高性能改良モジュールコンデンサ | 複雑で高性能なモジュールを開発するために必要なコンデンサ 高出力な電気系統制御を実現することが出来る |
| 高性能モジュールチップ | 複雑で高性能なモジュールを開発するために必要な集積チップ 膨大なデータ処理を可能とするハイスペックなパーツ |
| 後期型モジュールコード | 複雑で高性能なモジュールを開発するために必要なコード データ損失率もかなり軽減られた高性能なパーツ |
| 高硬度モジュール複合フレーム加工材 | 耐久性を極限まで引き上げた複合フレーム加工材 衝撃だけではなく、熱や電気による破損も防ぐことができる |
| 量産用モジュール設計図 | 量産化が可能なモジュールを開発するために必要な設計図 より実用性の高いモジュールが開発できる |
| 量産型モジュールコンデンサ | 量産を目的としたモジュールを開発するために必要なコンデンサ コストの削減と性能の向上に成功しているパーツ |
| 量産型モジュールチップ | 量産化を目的としたモジュールを開発するために必要な集積チップ データ集積容量や処理性能向上に成功している |
| 中期型モジュールコード | 初期型の物を改良し、通信性能を引き上げたコード 短時間で多くの情報を通信することができる |
| モジュール用複合フレーム加工材 | 高度を改良することにより、激しい戦闘でも破損しにくくなった複合フレーム加工材 |
| 試作開発モジュール設計図 | 簡易なモジュールを開発するために必要な設計図 |
| 試作改良モジュールコンデンサ | 簡易なモジュールの開発するために必要なコンデンサ |
| 試作モジュールチップ | 簡易なモジュールを開発するために必要な集積チップ |
| 初期型モジュールコード | モジュールと機体のデータ通信を制御するために必要なコード |
| 低硬度モジュール複合フレーム加工材 | モジュールを保護するために必要なフレーム加工材 |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。