キュベレイMk-Ⅱ(PT) のバックアップ(No.2)

赤文字はMAX値or注釈

キュベレイMk-Ⅱ(PT).pngアーマー3,3503,853ブーストチャージ250287
最高速度1,2421,429積載量1,4001,819
ブースト容量1,3401,541緊急帰投性能409591
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST320TIME320396
シールド無し手持可能
スロット数4(6)M-COST30
ダウンゲージ700/1400

プルツー用にデチューンカスタマイズされたキュベレイMk-Ⅱ。
赤を基調とした煽情的なカラーリングが特徴的な機体となっている。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2017年5月24日(DXガシャコンVol.45
入手方法:DXガシャコンVol.45

  • 性能面
    最高速度の数値が高く設定されている反面ブーストチャージは低め。
    積載量が低く、ある程度強化しないと重量調整が必要になる。
    シールドがない代わりにアーマーが高く、ビーム属性ダメージを軽減する固有モジュールを装備している。
    機体は赤く視認しやすいうえに、キュベレイと同程度の巨体である。
  • 武装面
    全武装が内蔵武器になっている。
    射撃武器はビーム属性のみ、しかし機体特性にビームシューターはない。
    格闘は威力が低い代わりに効果範囲が広く、見た目が派手なものが多い。
    武装が少ない分装備制限がなく、自由度は高い。
    ゴールド設計図ではダウンポイントが異常に高い連射式ファンネルを装備可能。
    パリィングが追加され、目立つ巨体をある程度カバーできるようになった。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
ザクⅢ320320Lv22650-111912802601470500430
リゲルグ320320Lv22780-115713002601770409430
ガトー専用ゲルググ320320Lv22780-1157138023018004094(8)30
キュベレイMk-Ⅱ(PT)320320Lv33350-1242134025014004094(6)30
キュベレイMk-Ⅱ340400Lv32730-119514802801620227420
キュベレイ380590Lv33550-1238134033016202732(4)10

特性候補 Edit

特性.png効果
コンバットカスタム格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減
高機動カスタマイズ最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減
制圧強化システム拠点の制圧速度が上昇し、拠点制圧範囲内では徐々にアーマーが回復

武器-性能 Edit

ビーム・ガン(2挺) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ガン.pngビーム・ガン(2挺)TYPE-A54028/168フル651,100
(1,210)
880
(904)
540
(594)
500
(600)
740
(888)
TYPE-B二点281,800
(1,980)
900
(920)
270
(297)
700
(840)
ビーム・ガン(2挺)M型TYPE-A60040/280フル651,000
(1,100)
840
(872)
510
(561)
350
(480)
720
(864)
TYPE-B二点281,600
(1,760)
900
(920)
240
(264)
680
(816)
ビーム・ガン(2挺)F型TYPE-A65020/100フル651,300
(1,430)
800
(840)
480
(528)
450
(560)
720
(864)
TYPE-B二点282,100
(2,310)
860
(888)
210
(231)
680
(816)
  • 解説
    両手からビームを発射する射撃武器。
    ジェガン(高機動仕様)のビーム・ライフル(二挺)と同性能。
    武器モードが2種類あり、アクションキーを押すと切り替え可能。出撃時はTYPE-A。
  • TYPE別解説
    • TYPE-A
      フルオート式。右左右左と交互に連射する。
      連射速度は1472相当、DPPSは487。
    • TYPE-B
      二点式。TYPE-Aとはエフェクトが異なる。
      威力は高いがDPと射程距離が激減している。

2連装式ビーム・ガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ガン.png2連装式ビーム・ガン4502/16単発2181,750
(1,945)
940
(952)
840
(924)
780
(824)
760
(912)
2連装式ビーム・ガンM型4805/35単発2051,250
(1,375)
960
(968)
840
(924)
720
(776)
760
(912)
2連装式ビーム・ガンF型5601/7単発2362,250
(2,475)
900
(920)
720
(792)
740
(792)
760
(912)
  • 解説
    両手から同時にビームを発射する射撃武器。
    弾数1につきビームを2発同時発射する。
    発射間隔はM型が無印より少しだけ短くなっている。
    ザクⅢの腰部ビーム砲にDPと集弾性能で劣るものの、それ以外は同性能。

格闘プログラム Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビーム・ガン.png格闘プログラム3104003,500
(3,850)
740
(888)
格闘プログラムT式3704004,000
(4,400)
740
(888)
格闘プログラムO式2504003,000
(3,300)
740
(888)
格闘プログラムD式4304004,500
(4,950)
740
(888)
格闘プログラムDⅡ式4904005,000
(5,500)
740
(888)
  • 解説
    格闘武器。両手のビーム・ガンやファンネルからのビームで攻撃する。
    見た目はビームだが、実際は格闘属性になっている。
  • 通常格闘
    どのタイプも前進しながら繰り出すため、約90~100m先まで届く。
    • 無印,O式,D式
      左手で右から左へビームを掃射→右手で左から右へビームを掃射。
    • T式,DⅡ式
      左手で右から左へビームを掃射→右手で左から右へビームを掃射→左手で左下から右上へビームを掃射。
  • D格
    どのタイプもある程度前進してからビームを発射する。
    威力はDⅡ式が通常の2倍、それ以外は全て通常の3倍。
    • 無印
      ポーズを取りながら自機前方にファンネルを配置し、ビームを照射。
      2018/1/31アップデートで動作が変化した。
      DⅡ式の二段目と同じ。
    • T式
      時計回りに回転しながらビームを掃射。
      見た目通りに後方にも判定がある。
    • O式
      左手で左下から右上へビームを掃射。
    • D式
      ポーズを取りながらファンネルを自機周辺に配置し、80mほどのビームを複数回発射。
      ビームを複数回発射するが、複数回ヒットする事はない。
      ほとんど前進せず、硬直も長い。最大射程距離は90mほど。
      一応ファンネルは自機周辺360°をカバーしているように見えるが、遠い相手にはスカりやすい。
      ファンネルの射撃方向は自機の向いている方向とは関係ないため、最大射程付近を狙って当てるのは難しい。
    • DⅡ式
      時計回りに回転しながらビームを掃射→ポーズを取りながら自機前方にファンネルを配置し、ビームを照射。
      二段式となっており、一段目の最中に追加入力するとブーストを消費して二段目を繰り出す。
      二段目はビーム照射まで少し時間がかかるうえに硬直も長い。射程距離は最大約90m。
      ほぼその場で繰り出すが、ブースト消費量は少なめ。
      ビーム照射中は動けないが、終了直前に向いている方角にビームがズレる事がある。これに判定はない。

ファンネル Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
ファンネル.pngファンネル4005/252001,600
(1,760)
600
(660)
760
(808)
ファンネルM型4505/352001,100
(1,210)
690
(759)
600
(680)
ファンネルF型4805/152002,500
(2,750)
540
(594)
700
(760)
  • 解説
    ロックオンした敵機にファンネルを向かわせて攻撃する特殊なビーム兵器。
    敵機を最大一機まで貫通する。
    レティクル上の敵機や破壊可能な設置物を右クリックでロックオンするとレティクル下部に「ALL RANGE ATTACK」ゲージが表示され、
    ロックオンした敵機の周囲にファンネルが飛んでいく。
    敵機まで到達するとゲージが1基につき1/5ずつ赤くなり、この状態で攻撃ボタンを押すことで準備状態だったファンネルが攻撃態勢に入る。
    このため敵機との距離が近いほどゲージの充填速度が加速する。またファンネルと敵との相対位置でゲージが推移するためモジュールのクイックロックオンは適用されない。
    (ゲージが赤くなっていなかった分のファンネルは攻撃状態に入らない。マガジン弾数が足りていない場合はそもそもゲージが赤くならない)
    攻撃状態のファンネルは一瞬間を置いてからビームを一斉に発射する。
    準備状態に入った時点で敵機には「長距離攻撃警告」と特別なアラートで察知される。攻撃状態に入った後は武器を切り替えても発射される。
    ロックオン範囲内に複数の敵機がいる場合は右クリックで包囲する対象を変更可能。ロックオン状態でレティクルから敵機が外れると包囲も解除される。
    武器選択中は自機の周囲にファンネルが5基旋回するようになり、発光と相まってかなり目立つ。
    またリロード中もロック自体は可能である。

連射式ファンネル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ファンネル.png連射式ファンネル53016/64フル1331,000
(1,100)
920
(936)
720
(792)
640
(712)
720
(864)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    自機前方に展開した5機のファンネルから超高速のビームを発射する、フルオート式ビーム兵器。
    連射速度は1472相当、DPPSは997。
    敵機を最大1機貫通する

パリィング Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
パリィング.pngパリィング5001500/00
  • 解説
    ビームサーベルを構え、前方からの攻撃をガードする。
    使用すると徐々にエネルギーが減少し、エネルギーが尽きるか他の攻撃動作を行うとガード効果が解除される。
    ガード効果中に攻撃を受けると、前方からの攻撃はエネルギーが被ダメージ分減少し後方からの攻撃はガード効果が発揮されない。
    使用中に他の武器に切り替えてもガード効果は中断されない。
    2018/1/31アップデートで追加された。

サイコ・フィールド Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    ビーム属性ダメージを25%軽減する。
    2017/11/29アップデートで性能が変化した。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
ビーム・ガン.pngビーム・ガン(2挺)
ビーム・ガン(2挺)M型
ビーム・ガン(2挺)F型
ビーム・ガン.png2連装式ビーム・ガン
2連装式ビーム・ガンM型
2連装式ビーム・ガンF型
ビーム・ガン.png格闘プログラム
格闘プログラムT式
格闘プログラムO式
格闘プログラムD式
格闘プログラムDⅡ式
ファンネル.pngファンネル
ファンネルM型
ファンネルF型
ファンネル.png連射式ファンネル
パリィング.pngパリィング

カラーリング Edit

AMX-004-3.jpg
デフォルト

機体解説 Edit

型式番号 AMX-004-3

プルのクローン体であるプルツーが搭乗する朱色の3号機。
ハマーン・カーンが搭乗したオリジナルの試作1号機のマイナーチェンジ・バージョン。
基本的な機体構成は同じだが、量産化計画を視野にいれて製作された。


オリジナルのキュベレイは同時代でトップクラスの戦闘能力を示したMSであったが、ハマーンにしか完全には乗りこなせない機体であったため、総司令官である彼女が最前線に出撃することが必須になってしまうという問題も抱えていた。
それを解消するため、オリジナルのキュベレイ並の戦果を挙げられるMSの開発と、そのパイロットとなる高度なニュータイプを擁する目的が量産化計画にはあった。
当時アクシズ内にて養成されていたクローン強化人間(プルシリーズ)の実戦投入と、その強化人間らのニュータイプ能力を査定・覚醒を促すために製造されたとも言われている。
クローン強化人間の中でも優秀な能力を示したエルピー・プルやプルツーがパイロットを務めたが、ハマーンのニュータイプ能力にまでは及ばなかったため、本機もそれに合わせハマーン機より下方調整されている。
新たにビーム・サーベルが、発振器が三股に展開する改良型へと変更されている。
また3号機には、ヘッドセット型サイコミュ・コントローラーによる遠隔操作機能が追加されている。


3号機はハマーン暗殺任務の際に近衛部隊のゲーマルク、ガズアル、ガズエルと交戦。
さらにΖΖガンダムとも交戦するが、オールレンジ攻撃を見切られて苦戦し、ネェル・アーガマから発射されたハイパー・メガ粒子砲の余波により大破する。
機体は失われるが、搭乗者のプルツーは脱出する。

(Wikipediaより抜粋)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつの格闘、壁貫通するんだけど仕様なん? -- 2018-05-14 (月) 23:46:55
    • べつにこの機体に限らずなんで・・・ -- 2018-05-15 (火) 02:50:48
  • またアーマー上がるけどいいのかな?ネガられそう。 -- 2018-05-19 (土) 02:15:25
    • コスト320で強化すればビムコきでアーマー4000超えるからなw 格闘機で射撃が弱めだからまだいいけど、なぜ上げられたか分からんね。 -- 2018-05-20 (日) 21:12:12
  • さらなる強化でジオンの320はこれでもいいな、PS不要で楽だし -- 2018-05-20 (日) 08:05:15
  • ザク3と耐久とダウンゲージ交換したれやw可哀想やぞwww -- 2018-05-24 (木) 18:16:44
  • 全然見なくなったなw -- 2018-05-30 (水) 00:56:02
  • 格闘D式はファンネルとファンネルの間が開いてるからそこの間に微妙に当たりがないから生き残るかもね    -- 2018-06-02 (土) 16:54:21
    • なに言うてるか分からんがファンネルはただのエフェクトで隙間なく判定出てるぞ -- 2018-06-12 (火) 12:49:04
  • どの格闘か知らんがこっち飛んでんのにあたったんだが縦判定あるのかこれ… -- 2018-06-06 (水) 06:34:37
  • 実装当時に作ってから使ってなかったけど足回りとかいつの間にかこんなすごい事なってたのか T式でも斜め上に切り上げてるから上にも判定あるんだなこいつ -- 2018-06-07 (木) 07:19:31
    • 下にはないけどな -- 2018-06-09 (土) 01:42:43
      • ダウンしてる細身に当たらないの草 -- 2018-06-15 (金) 18:53:12
  • 最近よくD式見かけるなあ・・・あんな当てにくいものよく使えるな -- 2018-06-07 (木) 23:50:24
    • 凸に合わせればお手軽だからね。連邦にも色々いるからネガるつもりは無いが、やっぱり待ち構えられてると鬱陶しい -- 2018-06-12 (火) 06:04:33
  • こいつの連射式ファンネル判定でかくね?最大射程で打っても妙に当たるんだけど。黒もってないからわからんけど発射位置バラバラだからなんかな? -- 2018-06-08 (金) 01:15:57
  • ここでD式ネガってるやつ何? -- 2018-06-12 (火) 02:36:23
    • D式の不自然な上判定じゃね? -- 2018-06-12 (火) 03:16:17
    • 判定が恐ろしく強いから仕方ない。俺も使って遊んでるから文句は言わないが、殺られた時にイラッとはするからな(まぁ、迂闊に近付くのが悪いんだけど -- 2018-06-12 (火) 15:19:56
    • くらったらイラつくけど結局それだけだしな。別にこいついたから前出れんわけでもなく轢き殺されるわけでもないし -- 2018-06-13 (水) 06:19:36
      • マップにもよるんじゃねテキサスの3番でこれやられたらさすがになあ。 -- 2018-06-13 (水) 06:26:37
    • このD式ネガる人ってクゥエルや高ジェに比べて判定出るのがクッソ遅い事は考慮せずネガるよね。 -- 2018-06-19 (火) 05:42:20
      • そういえば出たばかりの当時に威力3倍で強制転倒で360度とかぶっ壊れだろ!と言ったらマツザク使えと仰られた連邦専様がいた事思い出したw -- 2018-06-20 (水) 02:57:58
  • D式ネガりに来るお子様はジムクゥエルに乗れ -- 2018-06-15 (金) 09:28:57
    • クゥエルにも上判定と継続判定つけて320にして下さいね?射撃はこいつより弱くていいから -- 2018-06-16 (土) 07:33:27
      • ネガポすげぇw -- 2018-06-16 (土) 16:14:03
      • 何言ってんだコイツ?クゥエルにもD式に匹敵する上判定あるだろがよ、継続判定は隙も兼ねた物だし賛否有るだろが、無理矢理ネガる為に難癖付けたいにも程がある 以前ココで湧いてた地雷壊す云々のエアプ丸出しなアフォみたいだぞ -- 2018-06-16 (土) 18:06:16
      • クゥエル上判定有ったっけ? -- 2018-06-18 (月) 21:04:07
      • 無い。少なくともこいつみたいに飛んでても落とされることはないね。浮いてる分だけ上に判定が有るのかもしれんけど -- 2018-06-19 (火) 08:32:43
      • そんなやばい程あるわけじゃないけどクゥエルもMSの頭程度までは普通にあるよ。ブーストしてても落とされたってそれラグの類じゃなくて? 明らかにビル乗れるくらいジャンプしてたのに格闘で落とされたとかキュベに限らずあるよ -- 2018-06-19 (火) 10:04:48
      • 多分、足が浮いてる分だけ高めに当り判定が有るんだと思う。細いMSがダウンしてると当たらない時があるから -- 2018-06-19 (火) 13:29:21
      • プル機のD式もクゥエルの改良も同程度に頭付近まで上判定あるよ、だから拠点防衛されてる時の対処も同じで最大ジャンプすればどっちも当たらんのよ 将官戦場じゃ拠点入る前に普通に格闘警戒してジャンプしてから突っ込むから躱す奴多いぞ、まぁこっちもジャンプしてからD格で対応出来るんだけどなw -- 2018-06-21 (木) 01:29:05
      • このページに沸く上判定がーって言ってる奴はキュベPTの格闘は飛んでる奴も叩き落とすと思ってた事にびびる -- 2018-06-21 (木) 17:56:19
  • 純粋な疑問だけど、D式の上判定って高さどのくらいのこと言ってるのかな。地上でD格する時一旦浮いてから発射するからその分なのか、さらにその上の部分に判定があるのか。逆に転倒してる奴にD式D格すると浮くからスカるんだよこれ。鹵獲ゴック相手にスカったときはファッ!?ってなったわ。 -- 2018-06-16 (土) 22:36:06
    • 俺もその辺が曖昧で、たまに変な現象が起きてるな。一度拠点内でD式D格やったら味方の地雷を一掃してしまって、それ以降拠点内ではやらないように心掛けたんだが、ネズミを倒すためにとっさの判断でやってみまったら、付近の地雷は残ってた。機体の浮き具合で判定が微妙にずれるっぽい -- 2018-06-18 (月) 15:39:30
    • 通常は箱拠点の固定砲台にギリギリ当たるぐらいまでの高さがある。機体の至近距離だとダウン中の敵に当たらないことが多いから、機体周囲の下部分に判定が無いんじゃないかな? -- 2018-06-19 (火) 15:00:58
  • 皆TやDを使っているな。だが!私はあえてD2を使いこなす!! -- 2018-06-19 (火) 15:15:43
    • 二段目が使いにくすぎて諦めた -- 2018-06-20 (水) 06:28:00
      • 2段目降った後に視点反転させたらビームすこし横なぎにできる(少しシビア) -- 2018-06-26 (火) 21:33:43
  • バイカスのぶっ壊れ格闘あるくせにプルキュベねがるってほんまやべえな連邦 -- 2018-06-20 (水) 01:32:43
    • そりゃ自分達が一方的に無双したいって目的なんだからジオンで少しでも無双の邪魔になる機体は全部潰したいだろうよ。 -- 2018-06-20 (水) 05:02:07
      • ジオンは常に負け続けろと言ってるようなもの -- 2018-06-20 (水) 13:12:02
      • 実際ここで大仰にネガってる人達や運営が理想とするガンオンってどう解釈してもその通りだしな。 -- 2018-06-22 (金) 05:21:20
  • こいつ320コストですごいゆとり格闘だね。いつ弱体化されるんだろう? -- 2018-06-25 (月) 04:14:45
    • 連邦のゆとりの腕も無ければ考える頭もないという自己紹介飽きた~ -- 2018-06-25 (月) 08:31:59
  • ごめんこいつの金図を手にいれてしまった。鉄板の武装教えて下さいな。(前板見ろは勘弁してください。)特性の当たりはコンバットでオッケ? -- 2018-06-26 (火) 00:55:26
    • 当たりはコンカス。使用者少ないからおそらくだが、鉄板は格T連射F2挺ビームNだと思う。個人的には格T一本がおすすめ。 -- 2018-06-26 (火) 03:04:13
    • 個人的にはT格(またはD格)は確定で連射ファンネル(金のみ)・ビームガン・パリィングを好みで選ぶ感じかな。 -- 2018-06-26 (火) 11:46:21
      • でた。曖昧な回答ニキ。使えそうな武器列挙するだけ。あまり参考にならない奴 -- 2018-06-26 (火) 13:33:22
      • といってもこの辺は完全に好みの問題だしな。連射は火力に優れるけどすぐに撃ちきりリロに入るし、ビームガン(2連装式じゃないほう)は継続戦闘に向くけど火力が乏しい。パリィングは硬くなり接近するのに便利だけど遠距離だと何もできない。どれを取っても欠ける部分は出てくるしだからといって格闘はずす選択肢はこいつには基本的にはないしな。 -- 2018-06-26 (火) 14:16:21
    • コンカスでファンネル、連射ファンネル、格闘Tで遊んでるで。基本は普通に格闘するか、連射ファンネルで牽制or詰め寄って格闘、苦手な中距離でもファンネルと連射ファンネルでDP稼いで味方の援護に回ってるで。格闘活かせるMAPのみ出してるで -- 2018-06-26 (火) 14:13:53
      • 二連装ビームガン使ってないのはガンガン当てるPSないからです(小声) -- 2018-06-26 (火) 14:16:40
      • 2連装は威力もDPも不味すぎてPSあってもいらないんじゃないかな -- 2018-06-26 (火) 22:09:18
  • 高ジェと似たような性能だから金図放置してたけど使ってみると高ジェより遥かに使いやすくて草 やっぱパリィとサイコフィールドの防御力を…最高やな!  -- 2018-06-26 (火) 11:34:05
    • 高ジェとは似てるように全然似てないけどね。特に格闘に関しては高ジェ・クェルの中間を取った感じだからこちらの方が扱いやすい。 -- 2018-06-26 (火) 11:43:23
  • 防衛にも使えるし、凸にも使えると思うんだ。禿げるが味方の凸サポで防衛に沸いた敵をD式で叩き落とす。 -- 2018-07-01 (日) 01:19:53
  • T式D格3回決めてもユニを撃破できなくて草生える -- 2018-07-06 (金) 10:50:24
    • 将官は全く使わず、佐官尉官でたまに見かける程度。そんな程度だからな。 -- 2018-07-07 (土) 13:32:27
      • いやいや本拠点内に1人ぐらいはいるぞwライン戦では全くみないけど防衛沸きで乗り換えて使う奴はいる -- 2018-07-11 (水) 13:46:33
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS