|
EWACジェガン のバックアップ(No.26)
赤文字はMAX値or注釈
ジェガンD型の換装バリエーション機体の一種で、偵察用MS。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 両 | 地 | 宇 | ボリノーク・サマーン | 300 | 250 | 可 | Lv2 | 2150 | - | 1042 | 1240 | 290 | 1190 | 318 | 4(2) | 30 | ||
| 両 | 地 | 宇 | アイザック | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3185 | - | 1062 | 1240 | 300 | 1050 | 409 | 5(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・ナイトシーカーⅡ | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 2900 | - | 1081 | 1260 | 270 | 1050 | 682 | 5(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | EWACネロ | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3155 | - | 1176 | 1280 | 260 | 1430 | 682 | 4(2) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | EWACジェガン | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3635 | - | 1081 | 1240 | 290 | 1500 | 409 | 5(3) | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | アイザック(袖付き) | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3635 | - | 1081 | 1240 | 290 | 1500 | 409 | 5(3) | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザク・フリッパー | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3005 | - | 1062 | 1320 | 250 | 1050 | 682 | 5(2) | 30 |
| 名称 | 重量 | 個数 | 回復力 | 稼働時間 | |||
| リペアポッド | 400 | 1/2 | 350 (385) | 600 (660) | 1分 (1分6秒) | ||
| リペアポッドL | 480 | 1/2 | 250 (275) | 1,200 (1,320) | 2分 (2分12秒) | ||
| リペアポッドR | 460 | 1/2 | 450 (495) | 450 (495) | 45秒 (49,5秒) | ||
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | パラメータ解説 |
|
| ▼ | 拾い方 |
設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機のアーマー値が最大の時は拾えない点に注意。 |
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 拾い方 |
設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機の弾薬が最大の時は拾えない点に注意。 |
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 注意点 |
|
| ▼ | 仕様変更履歴 |
それまでは1機毎に撮影が必要であったが、仕様変更でカメラフレーム内に写る敵機を1回で撮影できるように変更された。 これに伴い、マガジン弾数が1発(連射式は3発)となった。 仕様変更前ならズーム機能は遠距離の敵機を撮影するとき有効であった。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮された。 カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「10発」に変更。 連射式カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「21発」に変更。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮。 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 射程距離 | リロード 時間 | ||
| センサー・ユニット連携攻撃 | 300 | 3/12 | 単発 | 0 | 390 (429) | 400 (520) | ||
| センサー・ユニット連携攻撃W | 330 | 3/9 | 単発 | 0 | 330 (363) | 350 (480) |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改良リペアトーチ | ○ | |||||||
| 改良リペアトーチM型 | ○ | |||||||
| 改良ハイ・リペアトーチR型 | ○ | |||||||
| 改良ハイ・リペアトーチR2型 | ○ | |||||||
| リペアポッド | ○ | ○ | ||||||
| リペアポッドL | ○ | ○ | ||||||
| リペアポッドR | ○ | ○ | ||||||
| 修理パック | ○ | |||||||
| 弾薬パック | ○ | |||||||
| 弾薬パックL | ○ | |||||||
| 改良レーダーポッド | ○ | |||||||
| カメラ・ユニット | ○ | |||||||
| センサー・ユニット連携攻撃 | ○ | |||||||
| センサー・ユニット連携攻撃W | ○ | |||||||
| 連射式ビーム・ライフル | ○ | |||||||
| 連射式ビーム・ライフルM | ○ | |||||||
| 連射式ビーム・ライフルF | ○ | |||||||
型式番号 RGM-89DEW
ゲーム版『機動戦士ガンダムUC』にて設定され、『UC-MSV』として分類されている機体。
もともとはゲーム内設定の機体であるが、OVA版『機動戦士ガンダムUC』episode6においてネェル・アーガマに配備される。
ジェガンD型の偵察仕様。
センサー・ユニットを内蔵した頭部は両肩部にかかるほどに大型化し、右前腕部には大型カメラ・ユニット、左前腕部にはレーザー通信装置を備えたセンサー・ユニットが追加装備されている。
ユニットの装着位置が『UC-MSV』版とOVA版では異なり、『UC-MSV』版は肘関節側面に対して垂直、OVA版は平行になっている。
センサーの発光色は『UC-MSV』版ではグリーンに統一されているが、OVA版では頭部がイエロー、右腕のカメラがピンクとなっている。
OVA版『機動戦士ガンダムUC』episode7においては、ネオ・ジオン艦隊の位置を探り、そのデータをレーザー通信装置でネェル・アーガマに伝える。
本機が発表されるより先に、漫画『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより―』に、形状の異なるEWACジェガン(型式番号:RGM-89E)が登場している。
こちらのデザインは作者のことぶきつかさによるもので、頭部と一体化するかたちでEWACネロのものと同型のデータポッドを装備している。
当時平行して進行していたゲーム版の存在がことぶきには伝わっていなかったため、別にデザインされた。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示