プロトタイプケンプファー のバックアップ(No.3)

赤文字はMAX値or注釈

プロトタイプケンプファー.pngアーマー2,6002,990ブーストチャージ270310
最高速度1,1381,308積載量1,5502,014
ブースト容量1,2401,425緊急帰投性能318523
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST340TIME400450
シールド無し手持可能
スロット数3M-COST20
ダウンゲージ600/1200

一年戦争末期に開発された強襲用MSケンプファーの試作タイプ。
正規採用機と比べると、カラーリングや装甲などが異なる。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2015年2月25日(DXガシャコン第20弾
入手方法:ショップ販売レンタル要請書ジオン.jpg100,000GP、ノーマル設計図.png250,000GP、ゴールド設計図.png5,000,000GP
       ガシャコン
       DXガシャコンVol.39ピックアップ


ケンプファーの試作型。区別するのに「プロケン」とも呼ばれる。

  • 性能面
    高機動機のケンプファーとはコンセプトから異なる機体。
    同コスト帯と比較すると機体性能は控えめに設定されている。
    アーマーはコスト平均並だが、盾を所持していないので総合的な耐久値も低い。
    特に積載量は低コスト機や水泳部並に低く設定されており、武装を選択する際にはバランスと相談が必須になる。
  • 武装面
    高威力なジャイアント・バズを所持しており、さらに金設計図の装備だがシュツルム・ファウストを同時に持てるのが強み。
    他の武装としてはガンダム5号機とミラー性能である大型重機関銃、ショットガンを所持している。また、内蔵装備として頭部バルカンも所持。
    ケンプファーに比べればコストダウンの分かシュツルム・ファウストとジャイアント・バズに二挺型がない。
    (もっとも、シュツルム・ファウストが単発型になっていることはMS戦に於いてはメリットともなりうる。)
  • 特徴、立ち回り、比較
    ケンプファーと称しているが性能や武装の違いが大きく、全く別の機体として扱ったほうが良い。
    特に連射武器の追加により中距離戦が可能で、近距離戦はむしろ苦手になっている点は大きな違い。
    機体性能は劣るが、豊富な装備を選べるためMAPや立ち回りに合わせた装備を選択することが出来る。
    金設計図限定ではあるがジャイアント・バズ、シュツルム・ファウストの同時装備により高機動型ゲルググと似た立ち回りができる。
    長所としてはジャイアント・バズの威力が高く、ショットガンや重機関銃などの実弾火器が豊富な事。
    欠点は機体性能が全体的に劣り、盾を所持していない上に積載量も低めなので生存率が低くなりがちな点。
    立ち回りは同じでも装備や性能により扱いやすさも変わるので悩んでいる方はよく考えてみてはどうだろうか。
    余談だがドム系列を除いた340以下の強襲機では万BZを所持できる初の機体だったりする。
  • 備考
    ケンプファーとはブースト時の姿勢が異なり、地面に対してやや前のめりになる、一般的な姿勢で移動する。

特性候補 Edit

特性.png効果
射程補正システム装備武器の射程が増加
ロケットシューターバズーカ、榴弾系武器で与えるダメージが上昇
スプレーシュータービームスプレーガン・ショットガン系武器で与えるダメージが上昇

基本的にどの特性も相性が良く一概に弱いと言える特性はないのが特徴である。

  • 射程補正システム
    ビーム・サーベル以外の射撃武器に適用。
    大型重機関銃の射程を引き上げ、長所を伸ばす他にもショットガンの射程距離が伸び、
    結果的に全弾命中する可能性を引き上げてくれる。
  • ロケットシューター
    ジャイアント・バズ、シュツルム・ファウストに適用。
    金設計図限定ではあるが爆発物を二種類持ち火力に特化した運用を強化してくれる。
  • スプレシューター
    ショットガンに適用。

武器-性能 Edit

頭部バルカン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカン.png頭部バルカン20045/315フル58550
(605)
920
(936)
1,466
(1,477)
480
(528)
860
(888)
780
(936)
頭部バルカンH型23050/350フル58400
(440)
980
(984)
1,466
(1,477)
570
(627)
880
(904)
820
(984)
頭部バルカンM型25075/450フル58500
(550)
900
(920)
1,466
(1,477)
450
(495)
780
(824)
760
(912)
  • 解説
    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
    (連射速度1484以下: 7.50発/s 連射速度1485以上: 8.57発/s)
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合はしっかりゲーム内で確認を。

ショットガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ショットガン.pngショットガン3205/25単発1001,100
(1,210)
800300
(330)
680
(744)
780
(936)
ショットガンM型3309/45単発95950
(1,045)
820270
(297)
600
(680)
760
(912)
ショットガンF型4003/18単発971,250
(1,375)
760240
(264)
680
(744)
740
(888)
3点式ショットガン3603/30三点59600
(660)
800210
(231)
820
(856)
740
(888)
連射式ショットガン44010/60フル52500
(550)
800300
(330)
660
(728)
720
(864)
  • 解説
    接近戦用射撃武器。
    1射につき5発の弾を発射するため、全弾命中時の威力は表記の5倍。
    集弾性能が悪く、実質的な射程距離は表記の半分以下、約100m以内になる。
    射程距離を伸ばすと結果的に集弾性能が改善され、フルヒットさせやすくなる。
    イフリートなどのものと同性能で、ケンプファーとは性能が異なる。
  • タイプ別解説
    • ショットガン
      F型に次ぐ威力とそこそこの射程を持ち、ロックオンが最高。
    • ショットガンM型
      弾数強化型。マガジン火力に優れ、射撃可能間隔が他タイプよりやや短い。
      リロード時間が長いため、リロードのタイミングに注意。無印と10違いの軽さ。
    • ショットガンF型
      威力強化型。威力は最高だが射撃間隔が長い。
      射程距離と集弾性能が低く、かなり接近しないとフルヒットは難しい。
    • 3点式ショットガン
      1クリックで3発発射されるタイプ。
      3発ともフルヒットさせれば高いDPSを誇り、リロード時間も短いため補給艦などの固定物への攻撃に向く。
      撃ち切り式のためリロード強化が重要。また、ロックオンも強化すれば対MS戦でも扱いやすくなる。
      ブースト中の有効射程は100m余りなので他武器との使い分けが肝となる。
    • 連射式ショットガン
      フルオートタイプ。連射速度は3点式の発射間隔より若干遅い程度。
      この中で最も重い。威力が低く、リロード時間が長い点に注意。

大型重機関銃 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
大型重機関銃.png大型重機関銃42060/300フル661,150
(1,265)
9201,480660680740
(888)
大型重機関銃typeH48065/325フル661,000
(1,100)
9601,480720
(792)
720760
(912)
大型重機関銃typeM53075/525フル661,050
(1,155)
9401,480690620760
(912)
大型重機関銃typeF60045/225フル661,350
(1,485)
8401,480570640720
  • 解説
    長射程のフルオート式射撃武器。
    連射速度を1486まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
    連邦のガンダム5号機の「ジャイアント・ガトリングガン」と同性能だが、こちらは銀設計図でも装備出来る。
    グフカスタムのガトリングシールドに比べ重く、持ち替え時間はあるものの全体的に性能が向上している。
    弾速はおよそ2200m/s。DPPSは495、連射速度1段回強化後は565。
  • タイプ別解説
    • 大型重機関銃
      この中では最軽量でF型に次ぐ威力を持つ。
      集弾性能・射程距離・ロックオンはあまり高くなく、M型に劣る。
    • 大型重機関銃typeH
      威力と引き換えに集弾性能と射程、ロックオンが向上し、命中させやすくなっている。
    • 大型重機関銃typeM
      マガジンが大幅に増量したタイプ。Nより威力は劣るものの、「M」でありながらH寄りの性能で命中させやすい。
      十分な火力を備えてはいるものの、リロード時間がやや長い為、前線で戦うなら何らかのサブウェポンを用意しておきたい。
    • 大型重機関銃typeF
      威力強化型。威力に優れDPSは10000を超えるがバズーカ並みに重く、威力以外の性能が低下している。
      反動が強く集弾性能もショットガン並みに低いため、実質的に近距離用となっている。
 タイプ別DPS、マガジン火力

ジャイアント・バズ Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ジャイアント・バズ.pngジャイアント・バズ5801/9単発4736,000
(6,600)
760
(784)
810
(891)
700
(760)
760
(912)
3,750
(4,125)
ジャイアント・バズtypeM6403/21単発4414,000
(4,400)
800
(820)
810
(891)
560
(648)
800
(960)
3,333
(3,667)
ジャイアント・バズtypeF7601/3単発47710,000
(11,000)
640
(676)
690
(759)
600
(680)
740
(888)
3,750
(4,125)
  • 解説
    高威力の強襲用バズーカ。
    ケンプファーのものと同じだが、こちらには2挺がない。
    とても重いため、これらを装備するとバランスが犠牲になる。
  • タイプ別解説
    • ジャイアント・バズ
      最軽量で平均的な性能。性能バランスがいい。
    • ジャイアント・バズtypeM
      弾数強化型。集弾性能とマガジン火力に優れ、弾速が他タイプより少し速い。
    • ジャイアント・バズtypeF
      威力強化型。低バランスの相手からよろけを奪える威力がある。
      その分とても重く弾数も最少。集弾性能が低いため、離れた相手には当てにくい。
      シュツルムより重く威力も低いが、補給可能かつ銀設計図でも使用可能な点が長所。
      弾速は約526m/s。
      ケンプファーのジャイアント・バズtypeFより弾速がわずかに速い。

シュツルム・ファウスト Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
シュツルム・ファウスト.pngシュツルム・ファウスト3001/2単発47811,000
(12,100)
620
(658)
630
(693)
560
(648)
720
(864)
5,000
(5,500)
シュツルム・ファウストF型4401/1単発48113,000
(14,300)
620
(658)
510
(561)
450
(560)
700
(840)
5,417
(5,958)
シュツルム・ファウストW型3601/1単発48011,000
(12,100)
620
(658)
600
(660)
500
(600)
680
(816)
6,667
(7,334)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    使い捨てのバズーカ系射撃武器。威力は高いが弾速が遅く、補給出来ない。
    ケンプファーの二挺とは異なり、高機動型ゲルググと同性能の単発タイプのもの。
    バズーカ系武器なのでロケットシューターの効果が適用される。
    アイテムの補助弾薬パックやモジュールの補助弾薬で弾数が増加する。(最大2発)
    持ち替え動作が遅いため、隙が生まれる点は要注意。
    威力が高く効果範囲も広いため、自爆に注意。
  • タイプ別解説
    • シュツルム・ファウスト
      性能のバランスが良く、弾数が最も多いため、マガジン火力は最高。
      重量も軽く、比較的持ちやすい。強化費用が安い点もメリット。
    • シュツルム・ファウストF型
      威力強化型。威力を最大まで強化して高Lvロケットシューターと合わせると敵機を一撃で撃破できる可能性がある。
      この中では最も重く、射程距離も最短。このタイプで自爆した場合は目も当てられない、取り扱い注意。
    • シュツルム・ファウストW型
      効果範囲強化型。効果範囲が広く、相手の足元に撃ち込むと命中しやすい。
      ただし、効果範囲が広いという事はそれだけ自爆しやすくなっているという事なので注意。
  • 備考
    2016年2月24日の統合整備計画によりF型とW型が追加された。
    これにより高機動型ゲルググと同じバリエーションとなった。

ビーム・サーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビーム・サーベル.pngビーム・サーベル2404003,500
(3,850)
740
(888)
ビーム・サーベル改良型3004004,000
(4,400)
740
(888)
軽量ビーム・サーベル1804003,000
(3,300)
740
(888)
ビーム・サーベルD出力強化型3604004,500
(4,950)
740
(888)
  • 解説
    格闘用武器。ジオン軍では珍しいビーム・サーベルで、本機とケンプファーでは振り方が異なる。
    刃の色は黄色。威力は標準的。
    本機の特性にはコンバットカスタムがないのでD格を命中させてもよろけを誘発させづらい。
  • 通常格闘
    モーションの速さ自体は標準的なのだが大きく振り回す都合上、
    後ろにも判定が発生する動作が多いのが特徴。
    • 無印
      右から左へ横薙ぎ→逆右袈裟斬り
    • 改良型
      逆右袈裟斬り→右袈裟斬り→回転斬り
    • 軽量
      右袈裟斬り→回転斬り
    • D出力強化型
      逆右袈裟斬り→右袈裟斬り
  • D格
    • 無印
      7時→4時の時計回り630度の回転切り。射程は約125m。
      判定・踏み込み・速度全てにおいて優秀だが、無印ゆえに威力が低いのが欠点。
    • 改良型
      8時方向まで時計回りに振りかぶっての反時計回り360度回転切り。射程は約135m。
      素早く踏み込んだ後に右から左へ横なぎへ振り払うのが特徴。 
      そのため、踏み込み中は右側への判定が強く左側に当たり判定がない、また横なぎに振るので高さの判定が弱い。
    • 軽量
      本機の無印ビーム・サーベルの踏み込みが浅くなり、硬直が少なくなったもの。射程は約120m。
      無印よりさらに威力が低くなっているので扱いづらい。
    • D出力強化型
      本機のビーム・サーベル改良型の威力を上げ、格闘硬直、ブースト消費量が大きくなったもの。射程は約140m。
      踏み込みはさらに強化されたが硬直が長く、ブースト消費量も無視できない。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ重量
ABCDEF
頭部バルカン.png頭部バルカン200
頭部バルカンH型230
頭部バルカンM型250
ショットガン.pngショットガン320
ショットガンM型330
ショットガンF型400
3点式ショットガン360
連射式ショットガン440
大型重機関銃.png大型重機関銃420
大型重機関銃typeH480
大型重機関銃typeM530
大型重機関銃typeF600
ジャイアント・バズ.pngジャイアント・バズ580
ジャイアント・バズtypeM640
ジャイアント・バズtypeF760
シュツルム・ファウスト.pngシュツルム・ファウスト300
シュツルム・ファウストF440
シュツルム・ファウストW360
ビーム・サーベル.pngビーム・サーベル240
ビーム・サーベル改良型300
軽量ビーム・サーベル180
ビーム・サーベルD出力強化型360

カラーリング Edit

ss_20150227_125447.jpg1212c14e7d5cbafcd424d4862c1d6769.pngf0d85068f737d8f5991ff2fb3ab537f7.png
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
03c0738221593c66534340b36284099a.pngss_20151202_170038.jpgec16e75b0f01aeb29e25e2835e35cf01.png
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3
ss_20150227_125449.jpgss_20150227_125451.jpgss_20150227_125452.jpg
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 YMS-18

ジオン公国軍が一年戦争末期に開発した強襲用MSケンプファーの試作機。
制式採用型に比べて頭部形状が変わっているほか胸部装甲やスカート・アーマーなどが装備され、重装甲になっている。
機体色はジオンカラーのグリーンに塗装されており、制式採用型よりもザクに近い印象を受ける。
(参考:カードビルダーの説明文)

  • 大型重機関銃
    初出は漫画『機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』に登場した本機が所持していた武装。
    ドラムマガジン式の大型機関銃。

ガンオンDXガシャコン紹介動画 0:45~

コメント Edit

【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3


コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 金図射程5持ってるけど昔はけっこう輝いてたのに今じゃ後方支援/絆機体としてたまに使うぐらい。SGもう少し威力あればまだイケると思うけどすでに過去の機体だね。一時期は愛機だっただけに悲しい。 -- 2019-11-18 (月) 12:50:17
    • グフカスもグフフも5号機もそうだけど、DP制導入した時点でガトリングらしくバラけるのにもう火力も射程も一切マシンガンに比べてアドバンテージ無かった大型ガトリング系は、DP思い切り高くしてれば良かったのにね -- 2020-01-14 (火) 23:53:15
  • 今の仕様だとクッソ初心者向けで助かる、機関銃は赤ロックも射程も長いし連射式ショットガンも赤ロックで非常に使い勝手がいい。熟練が足りなくても中程度の戦果を上げられるので優秀だと思いました(小並感 -- 2020-01-29 (水) 17:21:23
    • 贅沢言えばショットガンを320袖ズサと同じ性能にしてほしいかなあ、あっちはスラッグと持ち替えなしまでできるんだからねえ。 -- 2020-02-08 (土) 14:41:39
  • 機関銃が個性だから火力がもっと欲しい。 -- 2020-02-13 (木) 16:05:18
  • チャージガトリングHが赤ロ350mじゃん!って思って試しに演習で使ってみたけど、350mくらいの先の横移動するNPCには全然当たらんかった。偏差しようにもロック硬すぎて無理だったわ。 -- 2020-06-22 (月) 21:03:54
  • 現環境ではチャージガトと通常ガト同時持ち解禁してくれても良い気がするんですが……やっぱりやばいですか? -- 2020-08-10 (月) 16:47:09
    • やばくはないけどそう変える根拠?動機?もない。テコ入れにならないただの絆特化みたいな処置は喜ぶ人は少ないだろう(今の誘導環境ならスラッグ弾でも追加するってんならともかく) -- 2020-08-10 (月) 22:30:30
  • こいつより低コストな袖ズサにケンプファーと同等のSGくれるんならこいつにもちょうだい(´;ω;`) -- 2020-10-18 (日) 19:16:48
  • 最大射程480で偏差SG撒いてるけどいい感じだな。マゼラ打つのと大して変わらんしマゼラより発射間隔短いので撃てる。CT用ばら撒き+膝附要因として十分な戦力になってる。 -- 2021-01-08 (金) 01:38:18
  • コイツや五号みたいなガトが売りの機体達はサナクトのマシくらい弾頭大きくしてやればいいのにな -- 2021-01-08 (金) 19:42:44
    • 格闘機の青枠SLのガトに負けてるのは悲しい -- 2021-01-08 (金) 20:03:17
  • バグなのかわからんが、バズーカ撃つモーションが右側にピクリと動いて、焦点より若干右側に飛んでいく。しゃがみ状態でも焦点より右側にずれて精密射撃ができない。 -- 2021-02-07 (日) 15:33:54
  • ロック戻ったから射程5取り出して遊んでるけどそこまで被弾することないから楽だな。ミリ残しとか他の人が狙ってる奴一緒に撃ってるだけで良いのは楽。格闘来てもこっちの格闘も優秀だしなんとかなることも多い。 -- 2021-05-21 (金) 13:40:51
    • みんな低火力なコスり環境には合ってるよな -- 2021-06-09 (水) 23:17:11
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS