|
サザビー のバックアップ(No.39)
赤文字はMAX値or注釈
新生ネオ・ジオンの象徴ともいうべきMS。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| ジ | 地 | 宇 | キュベレイ | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4250 | - | 1238 | 1340 | 330 | 1900 | 273 | 2(2) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | バウ(グレミー機) | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3575 | 1730 | 1195 | 1380 | 300 | 1830 | 545 | 2(6) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | サザビー | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4250 | 2300 | 1219 | 1380 | 290 | 2320 | 273 | 2(8) | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | νガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4050 | 2180 | 1219 | 1380 | 290 | 2210 | 273 | 2(6) | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | 百式 | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3620 | - | 1233 | 1360 | 330 | 1600 | 591 | 2(4) | 20 | ||
| 連 | 地 | 宇 | Zガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3605 | 1520 | 1195 | 1320 | 300 | 2380 | 273 | 2(6) | 20 |
| 効果 | ||
|---|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 | |
| スプレーシューター | ビームスプレーガン・ショットガン系武器で与えるダメージが上昇 | |
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 |
| ▼ | TYPE-A DPS/DPPS/マガジン火力 ※小数点以下切り捨て |
| ▼ | TYPE-B DPS/DPPS/マガジン火力 ※小数点以下切り捨て |
全弾フルヒット時のもの |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・キャノン | 480 | 14/112 | 単発 | 240 | 5,250 (5,775) | 810 (891) | 620 (696) | ||
| ビーム・キャノンH | 520 | 16/128 | 245 | 4,750 (5,225) | 870 (957) | 640 (712) | |||
| ビーム・キャノンF | 560 | 8/64 | 200 | 6,500 (7,150) | 750 (825) | 580 (664) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 腹部メガ粒子砲 | TYPE-A | 620 | 15/45 | 照射 | 16 | 27,500 (30,250) | 350 (480) | ||
| TYPE-B | 3/6 | 単発 | 1,200 | 7,500 (8,250) | |||||
| 腹部メガ粒子砲W | TYPE-A | 680 | 20/60 | 照射 | 16 | 20,000 (22,000) | 250 (400) | ||
| TYPE-B | 4/8 | 単発 | 600 | 4,500 (4,950) | |||||
| 腹部メガ粒子砲F | TYPE-A | 650 | 10/30 | 照射 | 16 | 32,000 (35,200) | 300 (440) | ||
| TYPE-B | 2/4 | 単発 | 800 | 11,000 (12,100) | |||||
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビームサーベル(二刀流) | 310 | 800 | 9,500 (10,450) | 740/300 (888) | ||
| ビームサーベル(二刀流)改良型 | 370 | 10,500 (11,550) | ||||
| ビームサーベル(二刀流)軽量型 | 250 | 9,000 (9,900) | ||||
| ビームサーベル(二刀流)D出力強化型 | 430 | 11,000 (12,100) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・トマホーク | TYPE-A | 580 | 1/12 | 単発 | 947 | 11,500 (12,650) | 700 (730) | 540 (594) | 700 (760) | 700/200 (840) | 4,167 (4,583) | ||
| TYPE-B | 760 (784) | 600 (660) | 760/150 (808) | ||||||||||
| ビーム・トマホークM | TYPE-A | 640 | 3/27 | 576 | 8,000 (8,800) | 740 (766) | 540 (594) | 560 (648) | 740/180 (888) | 3,750 (4,125) | |||
| TYPE-B | 800 (820) | 600 (660) | 800/150 (960) | ||||||||||
| ビーム・トマホークF | TYPE-A | 760 | 1/6 | 637 | 15,500 (17,050) | 660 (694) | 480 (528) | 600 (680) | 680/190 (816) | 4,167 (4,583) | |||
| TYPE-B | 720 (748) | 540 (594) | 740/150 (888) | ||||||||||
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| シールドミサイル | 300 | 3/27 | 三点 | 112 | 6,000 (6,600) | 900 (910) | 630 (693) | 580 (664) | 760/150 (912) | 3,125 (3,438) | ||
| シールドミサイルM | 320 | 3/39 | 109 | 5,000 (5,500) | 860 (874) | 600 (660) | 700 (760) | 800/150 (960) | 2,708 (2,979) | |||
| シールドミサイルF | 370 | 3/21 | 113 | 7,000 (7,700) | 820 (838) | 570 (625) | 450 (560) | 720/150 (864) | 3,542 (3,896) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ショット・ライフル | ○ | ||||||||
| ビーム・ショット・ライフルM | ○ | ||||||||
| ビーム・ショット・ライフルH | ○ | ||||||||
| ビーム・ショット・ライフルF | ○ | ||||||||
| ビーム・キャノン | ○ | ||||||||
| ビーム・キャノンH | ○ | ||||||||
| ビーム・キャノンF | ○ | ||||||||
| 腹部メガ粒子砲 | ○ | ||||||||
| 腹部メガ粒子砲W | ○ | ||||||||
| 腹部メガ粒子砲F | ○ | ||||||||
| ビームサーベル(二刀流) | ● | ||||||||
| ビームサーベル(二刀流)改良型 | ● | ||||||||
| ビームサーベル(二刀流)軽量型 | ● | ||||||||
| ビームサーベル(二刀流)D出力強化型 | ● | ||||||||
| ビーム・トマホーク | ○ | ||||||||
| ビーム・トマホークM | ○ | ||||||||
| ビーム・トマホークF | ○ | ||||||||
| ファンネル | ○ | ||||||||
| 改良型ファンネル | ○ | ||||||||
| シールドミサイル | ● | ||||||||
| シールドミサイルM | ● | ||||||||
| シールドミサイルF | ● | ||||||||
●…サザビー専用シールド装備中のみ装備可能な武装。
型式番号 MSN-04
MSN-04 サザビーはシャアを総帥として再興したネオ・ジオンが開発したNT専用MSであり、
新生ネオ・ジオンのフラッグシップMS である。
当始、シャア専用機としては、AMS-119 ギラ・ドーガをベースとするMSN-03 ヤクト・ドーガなどが開発されていたが、
スペックが要求値に達せず、試行錯誤を経て新規に大型の機体が開発されることとなった。
この機体に求められたのは、まずMSとして優秀なことで、ファンネル=ビット系の遠隔攻撃端末によるオールレンジ攻撃が可能なフルスペックNT専用機である。
NT専用機はM(ミノフスキー)粒子が散布された領域で圧倒的な威力を発揮するが、
パイロットに高いNT能力が求められるため稼動条件が厳しく、主力兵器とはなり得なかった。
しかし、単騎としての戦闘能力が非常に高かったため、グリプス戦役の期間中に決戦兵器として機用する’’バイオ・センサー’’ ’’インコム’’なども開発された。
これらの技術の延長上に’’サイコ・フレーム’’が誕生した。
サイコ・フレームは、サイコミュの機能を持つコンピューターチップを金属粒子のレベルで鋳込んだ構造材のことで、
本来は膨大な容量を占有するサイコミュの小型化、高密度化を一挙に達成した。
この技術はAE社のグラナダ工場で開発されシャア率いるネオ・ジオンのNT専用機などに提供されることになった。
サイコ・フレームの採用により各種デバイスのさらなる高密度実装が促進され、機体のシステム全体に余裕ができた。
この事は各種アクチュエーターや装甲の強化、軽量化などのほか、機体そのものの信頼性の向上にも寄与しておりサザビーは完全に新設計のワンオフ機でありながら、
並みの量産機に勝るとも劣らない安定稼動を可能としている。
さらにはシャア自身の高いNT能力と相まって、当時最強のNT専用MSとなったのみならず純粋なMSとしての基礎スペックも、
非常に高いレベルでバランスがとれた屈指の傑作機となったのである
(文:バンダイHGUC 1/144 MSN-04 サザビー説明書より引用、画:PS4機動戦士ガンダムエクストリームバーサスマキシブーストONより引用)
このゲームで実装されているサザビーはMGサザビーver.Kaが元になっている。
映画「逆襲のシャア」の製作初期に書かれたイメージボード(幡池裕行:伊東岳彦)にのみ描かれたロングライフル(ビーム・キャノン)を装備する事ができる。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 | Vol6 | Vol7 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示