陸戦型ガンダム のバックアップ(No.4)

赤文字はMAX値or注釈

陸戦型ガンダム.pngアーマー2,3802,737ブーストチャージ240276
最高速度1,1001,265積載量1,8102,353
ブースト容量1,2801,471緊急帰投性能455625
分類強襲行動可能範囲地上
COST320TIME320400
シールド990手持可能
スロット数4M-COST30
ダウンゲージ500/1000

ガンダムの余剰パーツを流用して生産された陸戦用ガンダム。
高水準の機体・武器性能を誇るが再出撃時間が長いため注意が必要。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2012年12月25日(正式サービススタート日)
入手方法:ショップ販売レンタル要請書.png100,000GP、ノーマル設計図.png250,000GP、ゴールド設計図.png5,000,000GP
       ガシャコン
       DXガシャコンピックアップ


ガンダムのパーツを流用した陸戦型のガンダム、通称「陸ガン」
ガンダムオンライン初期のフラッグシップ機ともいえる機体。

  • 性能面
    積載量が高くバランス的に余裕がある装備がとれるが、
    他の同コスト機と比べると足回りがやや劣っており注意が必要。
  • 武装面
    武装の種類が豊富で、メインとサブの組み合わせを変える事で戦場を選ばず戦える機体。
    金設計図限定のビームライフルFA系は、リロード速度や重量に難はあるがDPS火力に特化している。
  • 特徴、運用、比較
    他の320機と比較するとロケシュ特性がなくBRFA持ちの為、単発瞬間火力では劣るが、
    BRFA系を装備し持ち味を生かした運用をすれば他の320コスト機よりもDPS面で強みがある。
    同コストのEz8と比べると全体的に性能が劣るが、Ez8の特性は特定武器に火力直結するものが存在しない為
    特性強化も踏まえた上で運用する場合なら、陸ガンや他機の方が常時武器火力が高くなるので戦闘時に安定性がある。
  • 2015年10月28日のメンテナンスより、榴弾の胸部マルチランチャーが追加実装された。
    開発にはマスターデバイスが必要だが、火力をかなり底上げすることが可能になった。
    マルチランチャーは内蔵武器のため、盾を即構えることができる強みがあり、バズーカと競合しないため、組み合わせのコンボが強力。
    盾大破抑制モジュールが装備可能な4スロットである事を生かし、内蔵即盾を何度も復活させる事も可能となっている。

  • 参考比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME

アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
ガンダムMk-Ⅱ(T)32032020008601157128028018003644
ガンダムEz832032017509901119134025018206824(6)
陸戦型ガンダム(06小隊仕様)32032021508401119130026014805004
陸戦型ガンダム32032023809901100128024018104554
スレイヴ・レイス32032018809901128130023016804094
グフカスタム320320175011701138130026016305454

特性候補 Edit

特性.png効果
コンバットカスタム格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
ミサイルシューターミサイル系武器で与えるダメージが上昇

武器-性能 Edit

胸部バルカン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
頭部バルカン.png胸部バルカン18045/315フル58550
(605)
920
(936)
1,466
(1,477)
480
(528)
860
(888)
780
(936)
胸部バルカン改良H型21050/350フル58400
(440)
980
(984)
1,466
(1,477)
570
(627)
880
(904)
820
(984)
胸部バルカン改良F型23035/210フル58700
(770)
940
(952)
1,466
(1,477)
420
(462)
840
(872)
740
(888)
  • 解説
    胸部に一門内蔵された射撃武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    一般的なバルカンと性能は同じだが、重量がやや軽く、左胸から発射される。
    また、M型の代わりに、強襲機としては珍しいF型が追加されている。
    連射速度を1472まで強化すると、連射が一段階増加する。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
    胸部バルカン改良H型は銀設計図のみ開発可能で、金設計図では表示されない。
  • タイプ別解説
    • 胸部バルカン
      この中では最軽量で平均的な性能。重量調整に向く。
    • 胸部バルカン改良H型
      命中強化型。銀設計図専用。
      弾数は多いが威力が低いため、正面からの撃ち合いは不得意。
    • 胸部バルカン改良F型
      威力強化型。威力と集弾性能が強化されている。
      射程距離とロックオンが低いため、ある程度接近する必要がある。

100mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
100mmマシンガン.png100mmマシンガン28035/245フル89950
(1,045)
920
(936)
1,447
(1,460)
570
(627)
800
(840)
760
(912)
100mmマシンガン改良型H31045/270フル89750
(825)
960
(968)
1,447
(1,460)
660
(726)
820
(856)
800
(960)
  • 解説
    フルオート式マシンガン。種類が少ない。
    連射速度を1459まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

3点式100mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
100mmマシンガン.png3点式100mmマシンガン26027/189三点521,100
(1,210)
920
(936)
1,484
(1,494)
600
(660)
800
(840)
760
(912)
  • 解説
    1クリックで3発発射される3点式マシンガン。
    フルオートより軽く高性能だが、連打が必要となる。
    下記のビームシューターの陸戦型ビーム・ライフルFA系よりはDPSは若干劣るものの、重量はかなり軽くなっている。

陸戦型ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフル42014/112単発1782,600
(2,860)
940
(952)
690
(759)
660
(728)
740
(888)
陸戦型ビーム・ライフルH48016/128単発1782,200
(2,420)
980
(984)
750
(825)
680
(744)
780
(936)
陸戦型ビーム・ライフルM52030/180単発1502,200
(2,420)
960
(968)
660
(726)
560
(648)
720
(864)
陸戦型ビーム・ライフルF4608/64単発1782,900
(3,190)
920
(936)
630
(693)
620
(696)
700
(840)
  • 解説
    ビームを発射する射撃武器。通称BR。
    陸戦型ビーム・ライフルMは銀設計図のみ開発可能で、金設計図では表示されない。
    2013/10/23のメンテで形状変更が行われたため、実物は武器画像とは外見が異なる。
    胸部マルチランチャー[迎撃弾]とは武器の持ち替えが発生しない。
  • タイプ別解説
    • 陸戦型ビーム・ライフル
      BRの中では最軽量で平均的な性能。
      軽さと性能バランスの良さがウリ。
    • 陸戦型ビーム・ライフルH
      命中強化型。威力を犠牲に他の性能を強化したタイプ。
      射程距離が長く、当てやすい。
    • 陸戦型ビーム・ライフルM
      弾数強化型。銀設計図専用。射撃可能間隔が短く、他タイプより連射しやすい。
      マガジン火力に優れるが、弾数以外の性能が低下している。
      リロード時間が長いため、リロードのタイミングに注意。
    • 陸戦型ビーム・ライフルF
      威力強化型。威力は高いが他の性能が低い。
      特に射程距離と集弾性能が低下しているため、接近しないと当てにくい。

陸戦型ビーム・ライフルFA Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフルFA52018/126フル1301,900
(2,090)
960
(968)
1,381
(1,401)
570
(627)
600
(680)
740
(888)
陸戦型ビーム・ライフルFAM62035/210フル1301,700
(1,870)
960
(968)
1,381
(1,401)
540
(594)
500
(600)
720
(864)
陸戦型ビーム・ライフルFAF70010/70フル1302,100
(2,310)
920
(936)
1,381
(1,401)
510
(561)
580
(664)
700
(840)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    フルオート式のビーム・ライフル。
    かつては本機体の代名詞とも言われていた武器。
    瞬間火力と判定に優れるがとても重い。
    連射速度を1394まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
    バズーカ並みか、それ以上に重量が高いので注意が必要。
    特性ビームシューターの恩恵を受けられ、安定した火力を叩き出せるが重量はかなり重いので、機体バランスと火力のどちらを選ぶかは好みになる。
    胸部マルチランチャー[迎撃弾]とは武器の持ち替えが発生しない。
  • タイプ別解説
    • 陸戦型ビーム・ライフルFA
      この中では最軽量で平均的な性能。
      他タイプより射程距離・ロックオンが高い。
      DPSは威力無改造、連射速度を1394に上げた状態で7293となり、ビームシューターレベル3の状態で8022となり
      威力MAX連射速度1394にした状態だと8022となり、ビームシューターレベル3の状態で8752まで上がる。
    • 陸戦型ビーム・ライフルFAM
      弾数強化型。瞬間火力は低いがマガジン火力は高い。
      弾数も多く、マシンガンのように運用する事も可能。
      リロード時間が長いため、リロードのタイミングに注意。
    • 陸戦型ビーム・ライフルFAF
      威力強化型。瞬間火力が高く、至近距離でのMS戦に大変有効。
      射程距離と集弾性能が低下しており、全弾ヒットを狙う場合はかなり接近する必要がある。
      移動射撃補助モジュールで集弾性能を補うのも有効。

ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル2404003,500
(3,850)
740
(888)
ビームサーベル改良型3004004,000
(4,400)
740
(888)
ビームサーベル軽量型1804003,000
(3,300)
740
(888)
ビームサーベルD出力強化型3604004,500
(4,950)
740
(888)
  • 解説
    格闘用武器。一部動作は異なるが、特徴はジムとほぼ同じ。
    2017/12/27アップデートで改良型のD格が変化した。
  • 通常格闘
    • 無印,軽量型,D出力強化型
      右袈裟斬り→時計回りに回転斬り。
      二段目は後ろにも判定あり。
    • 改良型
      右袈裟斬り→左から右に横薙ぎ→時計回りに回転斬り。
      三段目は後ろにも判定あり。
  • D格
    • 無印,軽量型
      左から右へ横薙ぎ。
      モーションと伸びはジムと同じで、あまり伸びない。
    • 改良型,D出力強化型
      時計回りに回転斬り。
      他タイプより移動距離と硬直が長く、ブースト消費量も多い。
      モーションはジムと同じだが、10m程度深く踏み込むようになっている。
  • タイプ別解説
    • ビームサーベル軽量型
      最軽量で威力も最低だが、通常格闘の動作が速い。
      D格の硬直と移動距離が短く、ブースト消費量も少ない。

強襲型ロケット・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ロケット・ランチャー.png強襲型ロケット・ランチャー4401/8単発4735,000
(5,500)
840
(858)
810
(891)
700
(760)
740
(888)
3,750
(4,125)
強襲型ロケット・ランチャーM5203/21単発4213,500
(3,850)
880
(892)
810
(891)
560
(648)
780
(936)
3,333
(3,667)
強襲型ロケット・ランチャーF6001/3単発4777,000
(7,700)
720
(748)
690
(759)
600
(680)
720
(864)
3,750
(4,125)
  • 解説
    一般的な強襲用バズーカ。
    かなり重いため、これらを装備する際は重量調整か積載量の強化が必要になるが、積載能力の高い本機では割と余裕がある。
  • タイプ別解説
    • 強襲型ロケットランチャー
      この中では最軽量で平均的な性能。
      他の武器の削り残しを狙う場合やリロード中の隙を軽減する場合などに便利。
    • 強襲型ロケット・ランチャーM
      弾数強化型。集弾性能とマガジン火力が高く、他タイプより弾速が少し速い。
      威力が低いため、直撃してもせいぜい怯ませる程度。
    • 強襲型ロケットランチャーF
      威力強化型。直撃すれば確実に怯ませる威力がある。
      集弾性能が低く、離れた相手には命中しにくい。

グレネイド Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
グレネイド.pngグレネイド1301/79396,500
(7,150)
760
(808)
5,000
(5,500)
グレネイドM型901/129255,500
(6,050)
820
(856)
4,167
(4,583)
グレネイドF型1801/49477,500
(8,250)
700
(760)
5,833
(6,417)
  • 解説
    投擲武器。起動した後、時間経過で爆発する手榴弾。
    地上マップでは放物線を描いて飛び、低重力宇宙マップでは真っ直ぐに飛ぶ。
    ボタンを押したままにすると起動したまま投擲を遅らせることができる。
    これを利用して爆発する距離を短くすることが可能。
    飛距離は、(長)M型>無印>F型(短)。
    爆発する時間は、無印:2.5秒 M型:2.0秒 F型:3.0秒。

ミサイルランチャー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
効果範囲ロック範囲
ミサイルランチャー.pngミサイルランチャー3603/211082,400
(2,640)
690
(759)
740
(792)
1,667
(1,833)
1,300
(1,430)
多連装ミサイルランチャー4203/421071,800
(1,980)
720
(792)
760
(808)
1,667
(1,833)
1,200
(1,320)
高速型ミサイルランチャー5403/151092,800
(3,080)
630
(693)
700
(760)
1,667
(1,833)
1,100
(1,210)
  • 解説
    右手に持ったランチャーからミサイルを3発水平に発射する。
    ロックオンに要する時間は、無印:1.2秒、多連装:1.0秒、高速型:1.4秒。
    重撃用ミサイルより射程距離が短い。
  • タイプ別解説
    • ミサイルランチャー
      この中では最軽量で平均的な性能。徐々に加速するタイプ。
    • 多連装ミサイルランチャー
      弾数強化型。速度が速く、常に一定。
      威力は低いが射程距離に優れるため、けん制や援護に向く。
    • 高速型ミサイルランチャー
      弾速強化型。徐々に加速するタイプ。
      威力と弾速に優れるが、射程距離や誘導性能が低下している。

胸部マルチランチャー[2連装弾] Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
マルチランチャー2.png胸部マルチランチャー[2連装弾]3402/122023,500
(3,850)
700
(730)
3,333
(3,667)
胸部マルチランチャーM型[2連装弾]4204/241583,000
(3,300)
520
(568)
2,917
(3,208)
胸部マルチランチャーW型[2連装弾]4602/122043,500
(3,850)
620
(658)
5,000
(5,500)
胸部マルチランチャーF型[2連装弾]5002/82054,500
(4,950)
600
(640)
3,750
(4,125)

は開発にマスターデバイスが必要な武器

  • 解説
    内蔵式の榴弾。胸部から榴弾を二連射する事が出来る。
    ロックオン可能。開発にはマスターデバイスが3個必要。
    イフリート改の2連装グレネード・ランチャーとほぼ同性能。
    また、内蔵武器であるため、別の武器から切り替える際に即座に盾を構えることができる。
  • タイプ別解説
    • 胸部マルチランチャーF型[2連装弾]
      マルチランチャーの中では最も重い武器ではあるが、その分威力はある。

胸部マルチランチャー[迎撃弾] Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
マルチランチャー2.png胸部マルチランチャー[迎撃弾]4401/41,0583,2506404,167
  • 解説
    胸部から至近距離で爆発する弾を発射するバズーカ系射撃武器。
    BR系装備の有無に関わらず、BR系以外からこの武器を選択するとBRを構える動作が発生する。
    陸戦型ビーム・ライフルや陸戦型ビーム・ライフルFAとの武器の持ち替えが発生しない。
    2017/12/27アップデートで追加された。

その他 Edit

名称重量取外し耐久値
陸戦型Gシールド.png陸戦型Gシールド410可能990
  • 解説
    陸戦用のショート・シールド。表面に08小隊のマーキングが施されている。
    性能は標準的で、ビームコーティングは施されていない。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
ABCDEFGH
頭部バルカン.png胸部バルカン
胸部バルカン改良H型
胸部バルカン改良F型
100mmマシンガン.png100mmマシンガン
100mmマシンガン改良型H
100mmマシンガン.png3点式100mmマシンガン
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフル
陸戦型ビーム・ライフルH
陸戦型ビーム・ライフルM
陸戦型ビーム・ライフルF
陸戦型ビーム・ライフル.png陸戦型ビーム・ライフルFA
陸戦型ビーム・ライフルFAM
陸戦型ビーム・ライフルFAF
ビームサーベル.pngビームサーベル
ビームサーベル改良型
ビームサーベル軽量型
ビームサーベルD出力強化型
ロケット・ランチャー.png強襲型ロケット・ランチャー
強襲型ロケット・ランチャーM
強襲型ロケット・ランチャーF
グレネイド.pngグレネイド
グレネイドM型
グレネイドF型
ミサイルランチャー.pngミサイルランチャー
多連装ミサイルランチャー
高速型ミサイルランチャー
マルチランチャー2.png胸部マルチランチャー[2連装弾]
胸部マルチランチャーM型[2連装弾]
胸部マルチランチャーW型[2連装弾]
胸部マルチランチャーF型[2連装弾]
マルチランチャー2.png胸部マルチランチャー[迎撃弾]

橙文字 は開発にマスターデバイスを要する装備
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ビームシューター陸戦型ビーム・ライフルFAFビームサーベル改良型強襲型ロケット・ランチャーF

カラーリング Edit

陸戦型ガンダム_デフォルト.png陸戦型ガンダム_准尉.png陸戦型ガンダム_少佐.png
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
陸戦型ガンダム_高級.png陸戦型ガンダム_特殊.png陸戦型ガンダム_上製.png陸戦型ガンダム_カラー3.png
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3カラースプレーx3
ss_20141203_192010-crop.jpgss_20150114_174054.jpgss_20150114_174056.jpg
錬度10以上
カラースプレーx3
錬度15以上
カラースプレーx3
錬度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 RX-79[G]
ジオン公国軍のMSの活躍により急速に前線を後退せざるを得なくなった地球連邦軍は、一刻も早いMSの量産化と投入が求められていた。
一方、地球連邦軍の試作MSであるRX-78ガンダムは生産性を度外視した非常に高性能な機体であった。
そのため、性能を発揮するための各パーツの品質管理は厳しいものとなり、要求スペックに満たない規格落ち部品や使われなかった不採用部品が大量に発生することとなった。
連邦陸軍省は密林や山岳地帯などのこれまでの戦闘車両や航空機の運用が難しい地形においてMSの優位性を示すことができると考えたが、連邦軍のMS計画の本命であるジムの量産にはまだ時間がかかると判断し、これらの余剰パーツを流用して臨時に量産機を計画することとなった。
これが量産試作型ガンダムともよばれる「陸戦型ガンダム」である。
そのため宇宙戦闘用の装備はすべて取り外し、完全な陸戦用の機体として再設計された。
連邦軍にとって慣れないMSを地上で運用する必要から整備性や運用面なども強く意識した設計となっている。
ガンダムのものとほぼ同等の性能を持つ高出力ジェネレーターを持ち、装甲もルナ・チタニウム合金で作られるなど、極めて高い性能を有する。

なお、本機は、規格落ちした余剰パーツにより生産が行われた点を考慮し、機体性能にばらつきを出さぬよう、均一化を図るためリミッターが掛けられていた。
よって同じパーツにより建造されたガンダムに対して、そのリミッターの存在からやや性能が抑えられていたようである。
このリミッターは任意に解除(MAXモード)することが可能であるが、機体にかかる負荷の大きさから使用できる時間は限定される。

(参考:Wikipedia)



武器解説 Edit

●100㎜マシンガン
地球連邦軍のMS用の携行武装として最初期に開発され、主に地上部隊に支給されたマシンガン。
1マガジン48発。劇中ではザクⅡJC型を十分に撃破する威力があった。
●陸戦型ビームライフル
劇中後半から登場。RX-78のビームライフルとは若干形状が異なる。
生産性が悪かったがそれでもRX-78のビームライフルに匹敵する威力を持つ。
望遠モードならば10km離れた場所からの狙撃も可能だが、精度は極めて低く、命中には経験と腕が必要だった。
●ロケットランチャー
ブルパップ式のロケットランチャー。密林での取り回しも考慮され、砲身が短いものとなっている。
地上戦では大気で威力が減衰するビームよりも、実弾兵器の方が確実性があったため数多く使用された。
●ミサイルランチャー
装弾数6発の誘導性の高いミサイルを発射する携行武装。
劇中では主に対建造物や対トーチカ戦で真価を発揮した。
●ビームサーベル
脹脛の内蔵サーベルラックにビーム・サーベルを装備する。
RX-78と同じ連邦軍標準タイプのビームサーベルであり、外観に細かな差異がある他は基本的に同じ物である。
装備位置の関係上直立状態では腕部がサーベルラックに届かず、装備/収納時に脚部のどこかを曲げない限り、物理的に届かないという制限が発生している。
一方で完全に内蔵するタイプのため密林などでの活動時にサーベル本体を破損しにくく、装備位置の低い地上高によって整備が容易という長所もある。
また、これを使って雪山で風呂を沸かしたパイロットもいた。

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 | Vol6 | Vol7


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • まあビムシュBRFAが使える機体はやろうと思えばどいつでもそこそこやれる。コスト相応かどうかはともかくね… -- 2017-07-17 (月) 16:04:07
    • BRの音をガンダム系のやつにしてくれぇぇ…。初期の頃ってガンダム系の音じゃなかった? -- 2017-08-12 (土) 21:03:07
  • ついこないだ友達からもらった食玩の陸ガンがやたら出来良かったから金陸買おうかなとか思ったけどここ見る限りあんまおすすめできないのね(´・ω・`) -- 2017-07-19 (水) 18:12:24
    • 普通の機体だから好きなら買うといいよ 何か一芸が欲しいなら06小隊仕様の方でどうぞ -- 2017-07-19 (水) 18:27:11
    • 食玩の陸ガンの語呂の良さは異常 -- 2017-07-19 (水) 18:34:29
    • ビムシュかつマスデバ武器ちゃんと解放すればそんなに悪くないよ。少しの愛があるだけで使えるぐらいではある。 -- 2017-08-23 (水) 06:19:45
    • 多分わいも同じの買ったわ。足組み間違えて二度と外せなくなったが・・・ -- 2017-08-26 (土) 02:05:58
    • 新しい陸ガンは260だそうな -- 2017-09-02 (土) 03:04:21
    • 陸がん使いたいなら06のほうを使えばいい、室伏ハンマーでロマンがあるぞ -- 2017-09-16 (土) 00:08:18
  • まだ機体少なくて、室伏したかったのに間違えてこいつの銀作っちゃった。マルチは必須としてSABRとBZならどっちが便利? -- 2017-09-05 (火) 14:55:25
    • どっちも積めばいんじゃねと思うが...BZ→マルチはDPもダメージも出せて姿晒す時間も少なめで安定する 逆にBR主に運用するなら他で良くねってなる まぁ3つ積んでBZ→マルチで削りBRで追撃で良いんじゃなかろうか -- 2017-09-06 (Wed) 09:16:31
      • 両方使い勝手があるのね。お答えありがと。 -- 木主? 2017-09-06 (水) 11:54:12
  • 中堅以下の機体が強機体と同じgpかかるんだもんな。そりゃ選ばれんわ。もっと気軽に手に入れてもなんの問題もなかろうに。dxすらコイツの為に使う奴もいないわけじゃないしな -- 2017-09-12 (火) 16:38:08
  • 銀ビムシュおススメ、ビムシュ5ならDPS11132DPPS616のBRMに胸バルFが持てる、後は胸部マルチFでも持っとけ -- 2017-09-22 (金) 07:09:23
    • もう金に単発M追加する変更あってもいいと思うんだけどな… -- 2017-09-22 (金) 16:59:30
    • 銀で行くならBRMだな。割と使いやすいお陰でFA無くてもそれなりにやっていける。出来ればFA欲しいと言うのが本音ではあるが。 -- 2017-11-08 (水) 23:28:50
  • 過少評価が過ぎると思うんだよなぁこいつ。中コストでBRFAと内蔵コンボって割と確立された性能だと思うんだが… -- 2017-09-27 (水) 03:36:04
    • 320は中コスでも重め。でこの程度では正当な評価として弱い。 -- 2017-09-27 (水) 10:20:29
      • 正当とは? -- 2017-10-08 (日) 07:02:11
      • 俺や俺程度の奴らがストレスを感じないこと=正当 -- 2017-12-23 (土) 00:02:36
    • このゲームはコストとか関係なく強機体に対抗できるかもしくはネズミが出来るか否かだからな。こいつでテトラやグレガルやらと相手したいか? -- 2017-11-29 (水) 18:52:43
  • ひさびさにビムシュつかったら、最近手に入れたブルーディスティニー3号機(ミサシュ)より使いものになりましたまる -- 2017-11-07 (火) 07:33:33
    • 両方ともシリーズ通して武装が渋い。特に陸ガンシリーズ(こいつはもってないが)バズマゼ装備が時代を物語すぎてる。嫌いじゃないけど空中マゼラで転倒を取れない今、昔のようには輝かんのだよ -- 2017-11-28 (火) 02:36:20
  • コストも性能も微妙すぎるんだよね -- 2017-11-29 (水) 18:24:33
  • この期に及んで爆発系統武器の追加ってなんだろ、正直速度上げて欲しかった気も -- 2017-12-22 (金) 20:54:05
    • まさかの閃光弾とかやるのが佐藤 -- 2017-12-22 (金) 21:01:18
    • 他に思い当たる爆発系と言えば180mmキャノンだが、もしも他機と同じ物だったら今更と言うレベルではないな・・・。 -- 2017-12-22 (金) 21:04:37
    • なあ、まさかとは思うけどさ。まさかこの期に及んでマゼラ追加とかやらないよ……な? -- 2017-12-22 (金) 21:05:04
    • 爆発系はバズ2連榴弾で間に合ってると思うんだけどこれらを押しのける程の武器くるのかねぇ -- 2017-12-22 (金) 21:11:48
    • マルチランチャーの炸裂弾か、フラッシュグレとみた -- 2017-12-22 (金) 21:16:47
    • 180mmをZの腕グレみたいに2点式で追加と予想。それよりビームサーベルのモーション変更が気になる。この機体実装時に課金して金コンカス手に入れてからずっと使ってるだけに感慨深いわ。 -- 2017-12-22 (金) 21:23:20
    • 運営がちょくちょくやってる、旧機体に実験新武装くっ付けて評判良かったら新機体に実装、ってパターンやろ -- 2017-12-22 (金) 22:41:26
    • 多分グフカスと同じものがつけられるんだろ -- 2017-12-23 (土) 11:06:44
    • まあ陸ガンなら180mmキャノン持ってなかったほうがむしろ違和感あるくらいだったし追加されるのはこれだろうけど…。流石にマゼラ性能じゃ追加する意味皆無だし。グフカスに追加予定の武器と同じもしくはミラーってのは確かにありえる話だし、グフカスが戦えるくらいの武器が出るからこいつ大勝利もありえる…のか? -- 2017-12-23 (土) 15:35:41
    • ミサイルランチャーを使って短距離ミサイル・・・か?あるいは地味に持ってない着発グレ追加とか。 -- 2017-12-23 (土) 22:49:21
    • BZマゼじゃジェスタもどきにしかならんし180㎜の見た目で何かユニークな武器だといいんだけどな。 -- 2017-12-24 (日) 03:31:51
      • もし180㎜だとすると結局持ち替え出るからなあ。いまさら追加するんならよっぽどひねった性能じゃないと意味がないかも -- 2017-12-24 (日) 10:52:08
      • F-で盾地面に刺してその上に180㎜置いて連射させてくれればわしは満足。 -- 2017-12-24 (日) 14:47:49
      • 構図の問題で実は盾が近くにあるだけで上に乗せてるわけじゃなかったアレかw -- 2017-12-24 (日) 23:46:12
      • HGUCの箱だときちん載せて描かれてるからセーフ -- 2017-12-25 (月) 03:00:10
  • それより格闘改のモーション調整とやらのほうが気になる。改良型って連邦標準格闘じゃなかったっけ?D式と間違えてないか? -- 2017-12-23 (土) 00:15:08
    • いや、その汎用モーションが独自モーションとかジムコマ斬りとかになるんじゃね? -- 2017-12-23 (土) 04:22:16
    • モーションそのままで硬直やら判定調整の可能性も。まぁ沼ガチャに入っている調整機体はかなりの上方修正される機体なんでしょう。 -- 2017-12-24 (日) 17:48:55
      • イフ改「おっ、そうだな」 -- 2017-12-26 (火) 13:13:36
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※改行は控えましょう。(一度に表示できるコメントの量が少なくなってしまいます)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS