|
キュベレイ のバックアップ(No.1)
赤文字はMAX値or注釈
「MAN-08 エルメスのMS化」を目指して開発された試作MS。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 被弾判定詳細 |
閉所や混戦した拠点周辺では弱点であるヒットボックスによる被弾や味方の攻撃を遮らない立ち回りが特に要求される。
積載量や緊急帰投性能はかなり低く、特に緊急帰投性能の低さは、ヒットボックス故の被弾率やサイコ・フィールドの依存度を考慮すると痛手である。
自機周囲に展開するファンネル(武器選択中)は視界の悪い戦場や遮蔽物に隠れていても自機の存在をアピールしてしまうので注意が必要。

| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | キュベレイMk-Ⅱ(PT) | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 4300 | - | 1242 | 1340 | 250 | 1400 | 409 | 4(6) | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | キュベレイ | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 4050 | - | 1238 | 1340 | 330 | 1620 | 273 | 2(4) | 10 | |
| ジ | 地 | 宇 | バウ(グレミー機) | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 2750 | 1520 | 1195 | 1380 | 300 | 1830 | 545 | 2(8) | 10 | |
| 両 | 地 | 宇 | ジ・O | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 3665 | - | 1266 | 1400 | 300 | 2130 | 364 | 2(6) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | 百式 | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3050 | - | 1233 | 1360 | 330 | 1600 | 591 | 2(6) | 10 | |
| 連 | 地 | 宇 | Zガンダム | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3605 | 1520 | 1195 | 1320 | 300 | 2380 | 273 | 2(8) | 10 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 斉射式ビーム・ガン | 520 | 24/96 | フル | 58 | 1,400 (1,540) | 900 (920) | 1,480 (1,490) | 570 (627) | 560 (672) | 740 (888) |
| ▼ | DPS・DPPS比較2019/4/24現時点 |
| |||||||||||||||||||||||||||||
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2連装式ビーム・ガン | 560 | 1/7 | 単発 | 1,200 | 13,500 (14,850) | 980 (984) | 780 (858) | 740 (792) | 760 (912) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ガン | 350 | 20/80 | フル | 58 | 1,450 (1,595) | 920 (936) | 1,466 (1,477) | 480 (528) | 700 (760) | 760 (912) | |
| ビーム・ガンM型 | 440 | 45/180 | フル | 58 | 1,200 (1,320) | 900 (920) | 1,466 (1,477) | 480 (528) | 580 (664) | 720 (864) | |
| ビーム・ガンF型 | 450 | 15/60 | フル | 58 | 1,850 (2,035) | 900 (920) | 1,466 (1,477) | 420 (462) | 640 (712) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ガン(左腕部) | 350 | 15/60 | フル | 19 | 1,050 (1,155) | 920 (936) | 1,491 (1,500) | 570 (627) | 800 (840) | 740 (888) | |
| ビーム・ガン(左腕部)M型 | 420 | 25/200 | フル | 19 | 900 (990) | 900 (920) | 1,491 (1,500) | 540 (594) | 680 (744) | 760 (912) | |
| ビーム・ガン(左腕部)F型 | 450 | 10/50 | フル | 19 | 1,200 (1,320) | 900 (920) | 1,491 (1,500) | 510 (561) | 740 (792) | 720 (864) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 拡散式ビーム・ガン | 320 | 5/25 | 単発 | 78 | 1,450 (1,595) | 720 (748) | 420 (462) | 680 (744) | 780 (936) | |
| 拡散式ビーム・ガンM型 | 330 | 8/40 | 単発 | 74 | 1,100 (1,210) | 760 (784) | 390 (429) | 600 (680) | 760 (912) | |
| 拡散式ビーム・ガンF型 | 400 | 3/15 | 単発 | 77 | 1,800 (1,980) | 680 (712) | 360 (396) | 700 (760) | 740 (888) |
| ▼ | 威力、DPS比較 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・サーベル(二刀流) | 310 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | |
| ビーム・サーベル改良型(二刀流) | 370 | 800 | 9,000 (9,900) | 740 (888) | |
| 軽量型ビーム・サーベル(二刀流) | 250 | 800 | 7,500 (8,250) | 740 (888) | |
| ビーム・サーベルD出力強化型(二刀流) | 430 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード時間 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ファンネル | 400 | 5/25 | 120 | 3,250 (3,575) | 630 (693) | 700 (760) | |
| ファンネルL型 | 420 | 5/15 | 98 | 2,200 (2,420) | 780 (858) | 540 (632) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 斉射式ファンネル | 490 | 1/8 | 120 | 1,100 (1,210) | 600 (660) | 580 (664) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 斉射式ファンネル(照射) | 620 | 15/30 | 24 | 6,500 (7,150) | 420 (462) | 100 (280) |
| 名称 | 制限カテゴリ | 重量 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | G | H | I | |||
| 斉射式ビーム・ガン | ○ | 520 | |||||||||
| 2連装式ビーム・ガン | ○ | 560 | |||||||||
| ビーム・ガン | ○ | 350 | |||||||||
| ビーム・ガンM型 | ○ | 440 | |||||||||
| ビーム・ガンF型 | ○ | 450 | |||||||||
| ビーム・ガン(左腕部) | ○ | 350 | |||||||||
| ビーム・ガン(左腕部)M型 | ○ | 420 | |||||||||
| ビーム・ガン(左腕部)F型 | ○ | 450 | |||||||||
| 拡散式ビーム・ガン | ○ | 320 | |||||||||
| 拡散式ビーム・ガンM型 | ○ | 330 | |||||||||
| 拡散式ビーム・ガンF型 | ○ | 400 | |||||||||
| ビーム・サーベル(二刀流) | ○ | 310 | |||||||||
| ビーム・サーベル改良型(二刀流) | ○ | 370 | |||||||||
| 軽量型ビーム・サーベル(二刀流) | ○ | 250 | |||||||||
| ビーム・サーベルD出力強化型(二刀流) | ○ | 430 | |||||||||
| ファンネル | ○ | 400 | |||||||||
| ファンネルL | ○ | 420 | |||||||||
| 斉射式ファンネル | ○ | 490 | |||||||||
| 斉射式ファンネル(照射) | ○ | 620 | |||||||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ビームシューター | 斉射式ビーム・ガン | ビーム・サーベルD出力強化型(二刀流) | 拡散式ビーム・ガン |
型式番号 AMX-004
一年戦争時のNT専用モビルアーマー「エルメス」の発展機として開発された、ネオ・ジオンの試作MS。
骨格にはザクを使用し、MSに搭載可能なサイズにまで小型化されたサイコミュ機器を搭載、同じくエルメスのビットを小型化した脳波操作型遠隔誘導攻撃端末「ファンネル・ビット」の運用を可能とした。
機体制御もサイコミュを通じて行うことができる。
ただし、コクピットのレイアウトは全周囲リニアシートでは無く、旧公国軍が使用していたものから殆ど変わっていない。
エルメスの持つビットは、それ自体がモノアイや核融合炉やブースターを搭載し継戦能力に富んでいたが、ファンネルは小型化の代償にこれらを省略しているため、定期的に母機のファンネル・コンテナに収容してエネルギーの再充填を行う必要がある。
ただし、動作精度はサイコミュ技術の発展により向上している。
通常兵装として、両手首付近にビーム・キャノン兼用のビーム・サーベルを内蔵している。
外観の大きな特徴である肩部に計12枚設置されたフレキシブル・バインダーは、各28基のメインスラスターを内蔵しており、姿勢制御と機体機動を同時に行える。
またバインダーは広範な可動域と高い自由度を確保しており、曲芸的な空間機動力を機体に付与している。
総推力は標準の域を出ないが、推力ベクトルを一方向に集中させることでZガンダム並みの加速性能を発揮する。
初出はアニメ『機動戦士Zガンダム』。
劇中ではアクシズの実質的指導者であったハマーン・カーンの専用機として、グリプス戦役に於いてファンネルの圧倒的な性能を見せつけた。
最終話では、執拗なまでにクワトロが操る百式を追いかけ、四肢失墜状態にまで追い込むものの、不幸な事に追い詰めた先が機関部が生きているサラミスの中だった。
百式が放ったバルカンを避けた所、サラミスの機関部に命中し誘爆。
その爆発の中でもキュベレイは無事だったものの、ともに誘爆に巻き込まれた百式を見失う結果となった。
続編である『機動戦士ZZガンダム』では、序盤はハマーンがネオ・ジオンの指揮に専念したため、終盤までその姿は見れなかったが、最終話にてジュドー・アーシタが操るZZガンダムと一騎打ちをする際、ハマーンが搭乗。
その際ZZガンダムの切り札であるハイメガキャノンの直撃を食らうものの、ハマーンがサイコ・フィールドを展開。
装甲にヒビが入るだけで済んでいた。
最後はサーベルでの斬り合いとなり、お互い中破するが、ハマーンは負傷。
自らの負けを認め「帰ってきて良かった。強い子に出会えて...」と言い残しキュベレイと共に散った。
彼女の死を以って、第一次ネオ・ジオン抗争は幕を閉じることとなった。
ハマーン・カーン(U.C.0089)
(参考:Wikipedia)
ガンオン公式紹介動画
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示