強化型ZZガンダム のバックアップ(No.27)

赤文字はMAX値or注釈

強化型ZZガンダム.pngアーマー3,9504,542ブーストチャージ310357
最高速度1,2001,380積載量2,1002,730
ブースト容量1,3201,518緊急帰投性能409591
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST380TIME590625
シールド無し手持不可
スロット数2(4)M-COST20
ダウンゲージLv3

ZZガンダムをフルアーマーZZに換装するため、バランス調整を行ったMS。
一部装甲の追加やバックパックの巨大化、ジェネレーターの高出力化などの改修が施されている。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2018年03月20日(DXガシャコンVol.55
入手方法:GPガシャコン
       DXガシャコン ピックアップ


  • 性能面
    通称は強ZZ。
    アーマーが控えめに設定されている以外はコスト相応の性能をしている。
    機体が大型のためダウンゲージはLv3
    固有モジュール「ガード体勢」により、ガードゲージがある時は【よろけ・転倒】が発生しない。
    またガードゲージ分のダメージとDPを無効化し、一定時間被弾しなければ何度でも再生する。
    対となるクィン・マンサ(AR)と比べるとサイズが小さいが、アーマーや足回りはやや落ちる。
  • 武装面
    内蔵武器が多く、バルカン、二点式BZのダブル・キャノン(ブラスト弾)、高DP広範囲のハイ・メガ・キャノン(ブラスト弾)、ミサイルがある。
    他にはユニークなフルオート式の2連装メガ・ビーム・ライフルとビームサーベルを装備可能。
    ゴールド設計図では内蔵高DPSのダブル・キャノン(照射型)が追加され、連携攻撃が強力になる。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
    シールド欄の括弧はシールドと類似した固有モジュールの耐久値(ガード体勢、フルクロス等)。
    名称CO
    ST
    TI
    ME
    手持ダウン
    ゲージ
    アー
    マー
    シー
    ルド
    最高
    速度
    ブースト
    容量
    ブースト
    チャージ
    積載
    緊急
    帰投
    スロ
    ット
    M-C
    OST
    クィン・マンサ(AR)380590不可Lv34450(1750)1228150028020504092(4)10
    強化型ZZガンダム380590不可Lv33950(1750)1200132031021004092(4)10
    νガンダム(HWS装備型)380590不可Lv3355023401157150027026702272(4)10
    バンシィ・ノルン400690Lv2368018501228138034022903640(8)10
    CBガンダムX1フルクロス400690不可Lv13250(2000)1228142032019805450(8)10

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
ロケットシューターバズーカ・榴弾系武器が与えるダメージが上昇
コンバットカスタム格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減

武器-性能 Edit

ダブルバルカン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ダブルバルカン.pngダブルバルカン20040/240フル651,050
(1,155)
940
(952)
1,480
(1,490)
540
(594)
840
(872)
780/180
(936)
ダブルバルカンH型23045/270800
(880)
980
(984)
630
(693)
860
(888)
820/200
(984)
ダブルバルカンM型25070/3501,000
(1,100)
900
(920)
510
(561)
740
(792)
760/160
(912)
  • 解説
    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    連射速度を1485まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
     タイプ別DPS、DPPS比較、マガジン火力

2連装メガ・ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
2連装メガ・ビーム・ライフル.png2連装メガ・ビーム・ライフル52010/50フル401,700
(1,870)
1,421
(1,437)
450
(495)
640
(712)
740/300
(888)
2連装メガ・ビーム・ライフルM62020/140フル401,200
(1,320)
1,421
(1,437)
420
(462)
540
(632)
720/280
(864)
2連装メガ・ビーム・ライフルF7008/32フル402,150
(2,365)
1,421
(1,437)
420
(462)
620
(696)
700/290
(840)
  • 解説
    ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。
    弾数1につきビームを2発同時発射するタイプ。
    連射速度を1433まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

 DPS/DPPS比較

ダブル・キャノン(照射型) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
ダブル・キャノン.pngダブル・キャノン(照射型)56012/48照射2515,000
(16,500)
420
(462)
350
(480)
ダブル・キャノン(照射型)M61014/56照射2511,000
(12,100)
390
(429)
200
(360)
ダブル・キャノン(照射型)F66010/40照射2517,000
(18,700)
360
(396)
400
(520)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    背部に装備された2門のダブル・キャノンからビームを照射する。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。特性「ビームシューター」有効。
    発射の際は俯いてキャノンを前に向ける動作をする。
    ビームを2発同時に照射するため、合計威力は表記の2倍となる。
    表示の威力は1秒間で与える合計の威力となっており、1秒で5発撃つため1発は威力の1/5となる。
    クィン・マンサ(AR)の胸部メガ粒子砲よりも射程が30m短い。

ダブル・キャノン(ブラスト弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ダブル・キャノン.pngダブル・キャノン(ブラスト弾)6202/16二点1306,500
(7,150)
900
(910)
330
(363)
580
(664)
760/180
(912)
2,917
(3,208)
ダブル・キャノン(ブラスト弾)M6602/30二点1305,500
(6,050)
860
(874)
330
(363)
700
(760)
800/160
(960)
2,500
(2,750)
ダブル・キャノン(ブラスト弾)S7002/14二点1326,000
(6,600)
900
(910)
300
(330)
560
(648)
760/180
(912)
2,708
(2,979)
ダブル・キャノン(ブラスト弾)F7402/12二点1338,000
(8,800)
780
(802)
300
(330)
500
(600)
720/170
(864)
3,125
(3,437)
  • 解説
    着弾点で爆発するビームを発射する二点式のバズーカ系射撃武器。
    弾の見た目はビームだが、実際は爆発属性となっている。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    発射の際はうつむいてキャノンを前に向ける動作をする。弾は右→左の順に発射する。
    射程距離がショットガン並みに短い点に注意。
    距離感を掴みやすいため、遮蔽裏に対し射程限界爆発による攻撃が行いやすい。

ハイ・メガ・キャノン(ブラスト弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ハイ・メガ・キャノン.pngハイ・メガ・キャノン(ブラスト弾)8801/5単発1,8007,500
(8,250)
800
(820)
360
(396)
600
(680)
760/180
(912)
6,250
(6,875)
  • 解説
    頭部のハイ・メガ・キャノンから着弾点で爆発するビームを発射するバズーカ系射撃武器。
    弾の見た目はビームだが、実際は爆発属性となっている。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    クィン・マンサ(AR)の腕部メガ粒子砲(ブラスト弾)と同スペック。
    クリックから武器発射まで少しのラグがあり、クリック後に即武器切替をすると発射されない。
    範囲を強化してモジュールやAOのバズーカ爆風拡大と合わせる事で7000前後まで拡大するのでロックオンの影響を受けにくく、赤ロック間合いの外からでも当てやすい。

ハイパー・ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ハイパー・ビームサーベル.pngハイパー・ビームサーベル2408009,500
(10,450)
740
(888)
ハイパー・ビームサーベル
改良型
30080010,500
(11,550)
740
(888)
ハイパー・ビームサーベル
D出力強化型
36080011,000
(12,100)
740
(888)
ハイパー・ビームサーベル
DⅡ出力強化型
42080010,500
(11,550)
740
(888)
  • 解説
    格闘武器。普通のビームサーベルより長くて太い。
    リーチが長く範囲も広いのが特徴。
  • 通常格闘
    どれも動作が素早い。
    • 無印
      左から右へ横薙ぎ→袈裟斬り。
    • 改良型
      ジャンプして垂直に振り下ろし→垂直に斬り上げ→左後ろから右上へ斜めに斬り上げ。
      一段目と二段目は上判定が長く、箱型拠点に攻撃が届く。
    • D出力強化型
      袈裟斬り→左から右へ横薙ぎ。
    • DⅡ出力強化型
      左後ろから右上へ斜めに斬り上げ→袈裟斬り。
  • D格
    威力はDⅡ出力強化型が通常の2倍、それ以外は全て通常の3倍。
    • 無印,改良型,D出力強化型
      反時計回りに回転斬り。
      3時の方向から0時まで一周する。
      動作がやや遅くあまり前進しないが、範囲はとても広い。
    • DⅡ出力強化型
      袈裟斬り→反時計回りに回転斬り。
      二段式となっており、追加入力するとブーストを消費して二段目を繰り出す。

連装ミサイル・ランチャー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
効果範囲ロック範囲
連装ミサイル・ランチャー.png連装ミサイル・ランチャー3306/42961,600
(1,760)
690
(759)
740
(792)
1,667
(1,833)
1,300
(1,430)
連装ミサイル・ランチャーM3906/84951,200
(1,320)
720
(792)
760
(808)
1,667
(1,833)
1,200
(1,320)
連装ミサイル・ランチャーG4506/66971,350
(1,485)
660
(726)
720
(776)
1,667
(1,833)
1,400
(1,540)
  • 解説
    バックパックに装備した6連装強襲用ミサイル。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    弾道が撃ち上げ式のため、誘導前に天井へ当たってしまう可能性がある。
    ロックオンに必要な時間は、N,G:1.2秒、M:1.0秒。
  • 弾道について
    バックパックから上に向けて発射し、一定距離上昇した後に追尾を開始する。
    上昇距離は発射時の姿勢により変化する。
    上昇距離の目安は、(高)静止中>後方に移動中>前方や横方向に移動中(低)

    本機はガード体勢があるので黄ロック距離で姿をさらす分には殆どリスクが無く、意外に牽制手段として有用。

ガード体勢 Edit

  • 解説
    スロット4、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
  • 【ガード体勢】
    • 効果
      ガード体勢に入り、ダメージとダウンゲージの減少を無効化。
      被弾するとガードゲージが減少し0になるとガードが解かれる。
      ガードゲージ減少後、一定時間(約10秒)被弾しなければガードゲージが全回復し再びガード体勢に入る。
      耐久値は1500。
      【よろけ・転倒】が発生しなくなる。ただし怯みは発生する。ガード体勢が解かれた状態は通常機体と同様一定ダメージで転倒する。
      ガード体勢中は左腕を前方にかざし、ピンク色のエフェクトが常時発生する。
      自爆した際はアーマーとダウンゲージが減るだけで、ガードゲージは減らない。
      燃焼状態のスリップダメージはアーマーが減るだけで、ガードゲージは減らない。
    • 注意点
      試作を含む戦略兵器には効果がなく、当たれば即撃破されてしまう。
      状態異常攻撃は防げず、当たれば状態異常を受けてしまう。
      ガードゲージはモジュール「シールドブレイク」の影響を受けるようになった。
      アマクサの固有モジュール発動中のハイパー・ハンマー射出型はダメージが貫通した上で「怯む」(ガード体勢に対して格闘判定化する)。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
ダブルバルカン.pngダブルバルカン
ダブルバルカンH型
ダブルバルカンM型
2連装メガ・ビーム・ライフル.png2連装メガ・ビーム・ライフル
2連装メガ・ビーム・ライフルM
2連装メガ・ビーム・ライフルF
ダブル・キャノン.pngダブル・キャノン(照射型)
ダブル・キャノン(照射型)M
ダブル・キャノン(照射型)F
ダブル・キャノン.pngダブル・キャノン(ブラスト弾)
ダブル・キャノン(ブラスト弾)M
ダブル・キャノン(ブラスト弾)S
ダブル・キャノン(ブラスト弾)F
ハイ・メガ・キャノン.pngハイ・メガ・キャノン(ブラスト弾)
ハイパー・ビームサーベル.pngハイパー・ビームサーベル
ハイパー・ビームサーベル改良型
ハイパー・ビームサーベルD出力強化型
ハイパー・ビームサーベルDⅡ出力強化型
連装ミサイル・ランチャー.png連装ミサイル・ランチャー
連装ミサイル・ランチャーM
連装ミサイル・ランチャーG

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
コンバットカスタム2連装メガ・ビーム・ライフルMハイ・メガ・キャノン(ブラスト弾)ハイパー・ビームサーベルDⅡ出力強化型

カラーリング Edit

強化型ZZガンダム.png
デフォルト

機体解説 Edit

型式番号 MSZ-010S(MSZ-010B)

『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場。
ΖΖガンダムをフルアーマーΖΖガンダムに換装するため、バランス調整を行ったマイナーチェンジ・バージョン。
一部装甲の追加やバックパックの大型化、ジェネレーターの高出力化などの改修が施されている。


追加装甲による乾重量の増加を考慮し、ショルダースラスターバインダーをより高性能なものに換装した他、各部のスラスターも強化されており、脚部後面ノズルには推力強化パックが追加されている。
バックパックのメイン・エンジンは新型の熱核ジェット / ロケット4発に換装、機動力は大きく向上し、Gフォートレス形態時では総推力192,000kgに達する。
また、武装である21連装ミサイルランチャーは18連装2段階ミサイルランチャーに変更され、ハイパー・ビームサーベルの形状にも若干の変更が見られる。

(Wikipediaより抜粋)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • いつになったら強化されるのだろう 格闘くらってもしなない体にならないかな -- 2020-11-10 (火) 21:17:20
    • 強化どころか相対的弱体されてしまったな… -- 2020-12-21 (月) 22:13:31
      • 新機体の事前情報だけ見ると両軍プレイヤーがオダに流れてオダ両軍多発状態になりそうだから余計にね・・・ -- 2020-12-22 (火) 06:13:52
      • ↑真逆になったね -- 2021-01-17 (日) 04:10:35
      • そりゃユニシナオンライン前にも覇権握って、赤ロ時代に突入してまた覇権握ったんだもの。多分一生日の目を見ることはないと思うよ -- 2021-06-27 (日) 03:23:27
  • なんか使ってても強ZZより弱く感じる -- 2020-12-17 (木) 00:02:59
    • ミス -- 2020-12-17 (木) 00:04:39
  • この機体金図出たんです、戦場(佐官)であまり見かけないのですが、もうダメですか? -- 2021-04-08 (木) 02:22:29
  • 最近全然見ないと思ってたら死体蹴りのようにガード体勢弱体化 無事産廃の仲間入り -- 2021-04-08 (木) 21:08:30
    • テスト環境とはいえ頭ブラのDP1450に下がってて草も生えんな・・・ちなみに陸ガンのブラストは1800維持なんだけどな -- 2021-04-09 (金) 15:38:03
      • 陸ガンの迎撃弾はそもそも超至近距離で起爆だからなあれ -- 2021-04-12 (月) 07:47:58
  • 悲しみのロケシュだからバルカンよりブラストワンチャンあるかな… -- 2021-05-12 (水) 23:08:44
  • 粗大ごみになっちまった  もう二度と日の目を見ることはないだろう -- 2021-05-21 (金) 19:34:57
  • かつての戦場を荒らした機体同様もう運営から許されることはないんだろうな -- 2021-05-30 (日) 21:39:32
    • 一瞬でゴミにされた後1回許されたのが奇跡みたいなもんだったしな。その後はユニシナコースで静かにゴミにされていったし -- 2021-06-27 (日) 10:46:58
  • ファンネルβだかのミラーくれ。オーラみたいなの出す感じにすればOK -- 2021-07-27 (火) 14:56:35
    • あれのおかげで赤マンにはずっと出番があるが、こいつには何もないのがな -- 2021-07-29 (木) 11:23:41
  • 運営の警戒度指標として設計図をタダでばら撒くってのがあって今回のバラマキはこいつだから名実共に産廃になったな! -- 2021-07-28 (水) 17:35:57
    • これ以上ない産廃にしてから配るの露骨すぎて笑える -- 2021-07-29 (木) 10:46:37
  • こいつなぁ格闘が使えればよかったんだけどなぁ。やたらとブースト消費するし(4,5回も振れん)出が気持ち遅めで穴が目立つのが厳しい。赤マンサの格闘そのままくればいいんだけど。高級エリクズールみたいに使えればなぁ…。 -- 2021-07-29 (木) 20:09:05
    • 角待ち以外でブースト満タンからD格する機会ないし、この機体にビムサの大きさで角待ちなんてできんしなぁ。普通はある程度減った状態から格闘降るから、せいぜい2回降れる程度やなぁ、まぢブースト消費ひどいわ。ガードがある分、逃げるチャンスが微々ある? -- 2021-08-10 (火) 03:21:34
      • もうだいぶ前のインフレからちょっと顔出しただけでもガード体勢がすぐべりっと剥がれて逃げる頃まで残ってることがほぼないから150m圏内に隠れられる場所ないと逃げきるのも難しいかな・・。 -- 2021-08-13 (金) 20:48:21
  • フリーダムとかのゲロビは当てやすいのにこいつのめっちゃ当てにくい -- 2021-08-03 (火) 23:40:28
    • すまんなぁ、ZZ乗りとしては逆なんだわさ。近接寄りだからかなぁ。 -- 2021-08-06 (金) 01:15:03
    • 発射位置って結構重要だよね、視認、視界的に -- 2021-08-06 (金) 22:49:22
  • 無料金図のおかげでコンカスからビムシュに転生できましたありがとうございました -- 2021-08-06 (金) 22:48:06
    • 俺もアドバンスドカスタムでビムシュに転生できたけど使い道ないんよな -- 2021-08-11 (水) 14:40:02
  • ガンキャSMLみたいなミサイルあるから、最前線の自軍強襲群の少し後ろからミサイル垂れ流して敵を攪乱し自軍ラインの攻撃力強化&侵攻力を高める重撃運用が良さそうだな。 -- 2021-08-08 (日) 02:59:02
    • やめろ -- 2021-08-08 (日) 08:12:58
    • 何がどう良いのか全く理解出来なくて草生える -- 2021-08-09 (月) 05:06:07
    • 流石低階級ミサイルで攪乱とか頭錯乱してますね -- 2021-08-09 (月) 06:22:16
      • いやいや、「強襲だけの前線」より誘導ミサの重撃も交えたほうが侵攻力は高い。さらに狙撃を加えるととても侵攻力の強い前線になる。これは初期からずっとそうよ。弾幕の問題よね。 -- 2021-08-10 (火) 04:13:47
      • ああそうか、君はサービス開始直後の頃からタイムスリップしてきたんだね。あの頃はまだSMLがグフカスの対抗として期待されてたね -- 2021-08-10 (火) 08:52:57
      • このコストで当たっても痛くない錯乱の為に1機に対してロック完了して撃ち終わるまでどんだけ糞コスト発揮する気なの。発想の根本がずれてると気付け。そんなお花畑思考脳内大規模か低階級だけ -- 2021-08-10 (火) 21:17:58
    • 1機しかロックできないミサイルで、敵軍の撹乱なんか出来ないわ。仮にミサイル垂れ流し運用するとしても、FAZZの方がマシ -- 2021-08-10 (火) 03:48:30
    • 弾幕を張る事が目的ならロックに一秒かかるミサイルより前に出ながらDPを広範囲に素早く取れるブラストなのでは・・?    -- 2021-08-12 (木) 02:53:18
    • ミサイルが目的なら普通にSML、さらに言えばアクアジム使えばよくね? -- 2021-08-12 (木) 12:28:47
      • ミサイル好きな方にはFAZZオヌヌメ。 -- 2021-08-16 (月) 03:07:58
      • 18連高DPミサイルがあるから、木主みたいなことやりたいならFAZZの方が良いかもね。 -- 2021-10-14 (木) 16:49:34
    • ミサイル延々垂れ流されても味方に迷惑かけるだけだぞ・・・ -- 2021-08-24 (火) 23:54:39
  • ここまで産廃化したんならガード体勢戻してもいいよな。 -- 2021-08-09 (月) 18:20:31
  • やったぜコンバットカスタム!!! -- 2021-08-10 (火) 17:14:42
    • いまや、大当たりだ! -- 2021-08-12 (木) 02:12:14
      • それはない!こいつで格闘振るとかアホの極み -- 2021-08-12 (木) 13:05:04
      • AIM次第じゃね? -- 2021-08-13 (金) 01:03:14
      • モーション速度がな・・・範囲、判定は申し分ない しかしコンカス持ちでこのモッサリはな・・赤マンのように格子ファンネルあるわけじゃないし -- 2021-08-17 (火) 02:30:23
      • ロケッシュよりはマシっしゅ(醜い争い -- 2021-08-17 (火) 09:23:35
    • 回転切りジェガン高機動並みに範囲広そうだよ。装甲硬いし図体のデカさで残念な予想してたけどそれを覆す活躍をしてくれた。 -- 2021-08-18 (水) 00:01:34
      • 問題は出の遅さと伸びの悪さと硬直の長さでしょ。硬いと言っても格闘で切り込んでいける硬さじゃないわ。まともな敵が2人いればそれで終わる -- 2021-08-18 (水) 16:01:50
  • こいつ交換する価値無いだろ、ドアン島を返せ -- 2021-08-13 (金) 17:49:58
    • 持ってない俺からすれば交換できるのは嬉し・・・くもないな。まぁ、コレクションかな -- 2021-08-14 (土) 18:41:11
  • ガード耐性弱体の時にせめて2連装メガ・ビーム・ライフルかバルカンの性能まともになってればなあ・・・ 赤マンはかろうじて使えるけどこいつは無理 -- 2021-08-17 (火) 17:06:15
  • 自力でDP削りきる武器ないのに一律でブラスト弾のDPさげられちゃどうしようもないよなあ -- 2021-08-18 (水) 10:12:42
  • 340のトールギスに速度も容量も負けてる上に向こうはいろいろと固有モジュ-ルもある。さすがに糞調整すぎるだろ・・・ -- 2021-09-27 (月) 00:08:45
    • ガンオンがどんな代物なのか簡単に説明できる一例としては有能だから大成功だよ。まあ既にユニシナハイチンと前例が無数にあるんですけどね -- 2021-10-14 (木) 21:44:32
  • まさかここまでガードゲージが陳腐化すると思わなかったな。たまにエリクズールを見かけるくらいか -- 2021-12-05 (日) 22:00:29
    • チンポ化チンポ化 -- 2023-10-20 (金) 22:23:42
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS