|
ストライカー・カスタム のバックアップ(No.35)
赤文字はMAX値or注釈
ジム・ストライカーの流れを汲むMSで、格闘装備での戦闘を主軸とする。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | ピクシー(フレッド機) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 4075 | - | 1138 | 1400 | 250 | 1500 | 682 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ストライカー・カスタム | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3800 | - | 1176 | 1460 | 250 | 1500 | 682 | 4(4) | 30 | |
| ジ | 地 | イフリート・ナハト | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 4075 | - | 1138 | 1200 | 260 | 1320 | 545 | 4 | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | シュツルム・ガルス | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3575 | 1170 | 1176 | 1460 | 250 | 1500 | 682 | 4(2) | 30 |
| 効果 | |
|---|---|
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減。 |
| コアブレイカー | 敵本拠点に与えるダメージが上昇。 |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減。 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部バルカン | 200 | 45/315 | フル | 58 | 800 (880) | 920 (936) | 1,480 (1,490) | 480 (528) | 860 (888) | 780/180 (936) | |
| 頭部バルカン改良H型 | 230 | 50/350 | 600 (660) | 980 (984) | 570 (627) | 880 (904) | 820/200 (984) | ||||
| 頭部バルカン改良M型 | 250 | 75/450 | 750 (825) | 900 (920) | 450 (495) | 780 (824) | 760/160 (912) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| ツイン・ビーム・サーベル | 300 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) | |
| ツイン・ビーム・サーベル改良型 | 420 | 10,500 (11,550) | |||
| ツイン・ビーム・サーベルD出力強化型 | 480 | 11,000 (12,100) | |||
| ツイン・ビーム・サーベル軽量型 | 240 | 8,000 (8,800) |
| ▼ | モーションgif |
ツイン・ビーム・サーベル |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| スパーク・ナックル | 200 | 200 | 250 (275) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| バースト・ナックル | 300 | 1,000 | 22,500 (24,750) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| ナックル・ダガーA2(二刀流) | 310 | 800 | 6,500 (7,150) | 740 (888) | |
| ナックル・ダガーA3(二刀流) | 370 | 7,500 (8,250) | |||
| ナックル・ダガー軽量型(二刀流) | 250 | 6,000 (6,600) | |||
| 高出力ナックル・ダガーA2(二刀流) | 430 | 9,000 (9,900) | |||
| 高出力ナックル・ダガーA3(二刀流) | 490 | 6,500 (7,150) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| 疾風迅雷 | 160 | 800 | 6,000 (6,600) | 740 (888) |
| ▼ | モーションgif |
|
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 着発式グレネイド | 160 | 1/8 | 918 | 5,500 (6,050) | 840 (872) | 4,167 (4,583) | |
| 着発式グレネイドM型 | 210 | 1/14 | 882 | 4,500 (4,950) | 900 (920) | 3,333 (3,667) | |
| 着発式グレネイドF型 | 260 | 1/4 | 931 | 6,500 (7,150) | 800 (840) | 5,000 (5,500) |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | ||
| 頭部バルカン | ○ | ||||||
| 頭部バルカン改良H型 | ○ | ||||||
| 頭部バルカン改良M型 | ○ | ||||||
| ツイン・ビーム・サーベル | ○ | ||||||
| ツイン・ビーム・サーベル改良型 | ○ | ||||||
| ツイン・ビーム・サーベルD出力強化型 | ○ | ||||||
| ツイン・ビーム・サーベル軽量型 | ○ | ||||||
| スパーク・ナックル | ○ | ||||||
| バースト・ナックル | ○ | ||||||
| ナックル・ダガーA2(二刀流) | ○ | ||||||
| ナックル・ダガーA3(二刀流) | ○ | ||||||
| ナックル・ダガー軽量型(二刀流) | ○ | ||||||
| 高出力ナックル・ダガーA2(二刀流) | ○ | ||||||
| 高出力ナックル・ダガーA3(二刀流) | ○ | ||||||
| 疾風迅雷 | ○ | ||||||
| 着発式グレネイド | ○ | ||||||
| 着発式グレネイドM型 | ○ | ||||||
| 着発式グレネイドF型 | ○ | ||||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| コンバットカスタム | 頭部バルカン | ツイン・ビーム・サーベルD出力強化型 | 着発式グレネイドF型 |
型式番号 RGM-79FC
漫画『機動戦士ガンダム カタナ』に登場する地球連邦軍の試作型MS。
余談だが『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』と同じ作者の漫画である。
ジム・ストライカーの流れを組む格闘戦を重視したエース専用機の一つとして一年戦争後に開発された機体。
「ジム・ストライカーの次世代対応型モデル」と位置づけられ、宇宙空間でも使用可能。
ジム・ストライカーと同様全身にウェラブル・アーマーを装着しているが、頭部はガンダムタイプに変更されている。(つまりブルーディスティニー1号機と違ってガンダム頭のジム。ジムヘッドの逆)
ジム系の機体の頭部をガンダムタイプに変更し新装備を取り付け強化する手法は、同じ時期にティターンズで開発された、ガンダムTR-1[ヘイズル]と同じである。
ヒート・ロッドを応用したスパーク・ナックルやチェーン・マインを応用したバースト・ナックルなど武装にジオン系の技術を組み込んだ装備が用意されており、
武装をマウントするためのハードポイントが設置された新型バックパックにそれらの武装を装着出来るように設計されている。
本機の頭部には精神感応AIシステム「妖刀」が内蔵されている。
これは、カネサダ・ツルギ准将の主導による強化人間プロジェクトの一環として、ニュータイプの兆候を持つイットウ・ツルギの脳波を元に、波動の影響を用いた人類のニュータイプへの覚醒促進を目的に開発された。
同時にこの波動を転用し、超振動を浴びせ物質を砂塵状にする兵器でもあり、ツルギ流居合いの奥義「空合掌底気」を再現したものである。
しかし、開発段階でイットウの父カネサダへの憎しみの感情が刷り込まれており、カネサダが関与した他の妖刀システムや人為的なニュータイプに反応し自立起動する「超妖刀」が発動するリスクも持つ。
「EXAMシステム」や後の「NT-D」と似た点も多いが、妖刀は父のプロジェクトに関連するもの…つまり、他の妖刀システムや強化人間のような人工NTを排除するためにのみ起動するので、自然発生したNT相手では起動しない。
1号機は白を基調としたカラーリング、2号機はネメシス隊仕様機を意味する紺色となっている。
主なパイロットは、連邦軍対破壊工作特殊捜査旅団「BGST」の隊長にしてカネサダの息子であるイットウ・ツルギ中佐と、反地球連邦組織「シン・フェデラル」に所属するユージ・アルカナ中尉。
(参考:Wikipedia,Pixiv百科事典)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示