シルヴァ・バレト(F試験型) のバックアップの現在との差分(No.1)

赤文字はMAX値or注釈

シルヴァ・バレト(F試験型).pngアーマー4,2504,887ブーストチャージ250287
シルヴァ・バレト(F試験型).pngアーマー4,2504,887ブーストチャージ250287
最高速度1,1191,287積載量2,4603,198
ブースト容量1,5401,771緊急帰投性能273489
機体タイプ重撃地形タイプ地・宇
COST380TIME590625
シールド1,440手持可能
スロット数2(4,2)M-COST10
ダウンゲージ700/1400
スロット数2(4,2)M-COST20
ダウンゲージLv3

地球連邦軍の有線式大型ファンネルを背部に装備したシルヴァ・バレト。
当機に準サイコミュ兵器を搭載していたことから、そのテストベッドとして転用された。


テストベッド (testbed, test bed) とは新技術の実証試験に使用されるプラットフォーム。試験に使われる架台を意味する。

テストヘッドではない。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2018年08月01日(DXガシャコンVol.59


入手方法:DXガシャコンVol.59

入手方法:設計図パック

       DXガシャコン

  • 性能面
    画面の一部を遮る程の巨体と、高い耐久性が特徴。足回りは平均的なものだが、積載量も高水準。

    ゲーム中トップタイのアーマーに加えてシールドを持ち、更に固有モジュールで転倒耐性と実弾装甲・耐爆装甲が内包されてる強化複合装甲が付いている。

    積載の高さと武装重量の軽さにより、積載ボーナスによるダメージカット率は最重量のフル装備でも13%。軽い装備を選べばフル装備でも20%を狙える。

    更に固有モジュール効果の実弾装甲もあり、数値上ではかなりの耐久を誇る。

    但し、その巨体による被弾リスクの高さや、味方の射線を塞ぐ場面など、あらゆる行動に慎重を要する。

    2018/11/14アップデートでジャンプ性能が向上し、ジャンプ速度が速くなった。

    強化複合装甲で実弾と爆発属性に耐性があり、姿勢制御バーニアにより転倒しない。

    重撃では珍しくシールドを持ち、積載ボーナスによるダメージ軽減効果も高い。

    ベースのドーベン・ウルフ同様その巨体による被弾リスクの高さや、味方の射線を塞ぐ場面など、あらゆる行動に慎重を要する。
  • 武装面
    一芸特化となる武装は持たないが、様々な状況に対応できる高火力武装を各種取りそろえている。

    汎用性よりも耐久性を伸ばした機体のため、味方との連携を意識していくことが重要になるだろう。

    重撃らしく内蔵型の高火力武装を揃えており、高DP四点式のビーム・キャノンや、

    有効射程は短いがフルオート式で凄まじいDPSを持つハンド・ビーム砲(斉射型)を持つ。

    ゴールド設計図で照射ビームのメガ・ランチャーが追加される。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
ZZガンダム380590Lv33700-99516202502080227210
フルアーマーZZ380590Lv33850-1476162026020802272(6)10
Ex-Sガンダム380590Lv34050-1138154026021102732(6)10
シルヴァ・バレト(F試験型)380590Lv3405014401119154025024602732(8)10
ドーベン・ウルフ(SW隊機)340400Lv34050-100413602601700227320
ドーベン・ウルフ380590Lv34000-99516202502080227210
ゲーマルク380590Lv34050-1119170024020802272(6)10
クシャトリヤ380590不可Lv33450-1195170024017202272(6)10
ZZガンダム380590Lv34250-1081162025020802272(6)20
フルアーマーZZ380590Lv34300-1476162026020802272(4)20
Ex-Sガンダム380590Lv34450-1176154026021102732(4)20
シルヴァ・バレト(F試験型)380590Lv3425014401119154025024602732(6)20
ドーベン・ウルフ380590Lv34650-1004162025020802272(6)20
クィン・マンサ380590Lv34650-1195162026020802272(4)20
ゲーマルク380590Lv34450-1119170024020802272(4)20
クシャトリヤ380590不可Lv34450-1195170024017202272(4)20

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
ウィークシューターヘッドショット、またはバックショット時のダメージの増加
クイックリロードリロード時間が短縮

武器-性能 Edit

60mmバルカン砲 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
60mmバルカン砲.png60mmバルカン砲23035/175フル21850
(935)
860
(888)
510
(561)
580
(664)
780
(936)
60mmバルカン砲M型28060/240フル21780
(858)
840
(872)
480
(528)
300
(440)
780
(936)
60mmバルカン砲F型32022/110フル211,200
(1,320)
800
(840)
450
(495)
520
(616)
740
(888)
60mmバルカン砲.png60mmバルカン砲23035/175フル21850
(935)
860
(888)
510
(561)
580
(664)
780/180
(936)
60mmバルカン砲M型28060/240フル21780
(858)
840
(872)
480
(528)
300
(440)
780/160
(936)
60mmバルカン砲F型32022/110フル211,200
(1,320)
800
(840)
450
(495)
520
(616)
740/170
(888)
  • 解説
    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

    弾数1につき実弾を2発同時発射するタイプ。

    頭部から実弾を連射するフルオート式の射撃武器。

    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

    弾数1につき実弾を2発同時発射するタイプ。ドーベン・ウルフが所有しているものと同じ
    秒間7.5発発射。
    DPSはN型14025、F型19800。DDPSは315。

ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル28014/112単発1504,750
(5,225)
960
(968)
810
(891)
680
(744)
740
(888)
ビーム・ライフルM型32030/180単発1333,750
(4,125)
960
(968)
780
(858)
600
(680)
720
(864)
ビーム・ライフルB334015/90三点1163,250
(3,575)
960
(968)
780
(858)
640
(712)
700
(840)
ビーム・ライフルF型3309/72単発1505,250
(5,775)
920
(936)
750
(825)
660
(728)
700
(840)
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル28014/112単発1855,250
(5,775)
960
(968)
810
(891)
680
(744)
740/330
(888)
ビーム・ライフルM型32030/1801333,750
(4,125)
960
(968)
780
(858)
600
(680)
720/310
(864)
ビーム・ライフルB334015/90三点1354,750
(5,225)
960
(968)
780
(858)
640
(712)
700/280
(840)
ビーム・ライフルF型3309/72単発1556,000
(6,600)
920
(936)
750
(825)
660
(728)
700/320
(840)

[命中精度向上機能の効果あり](B3を除く)
  • 解説
    Cost340以上の重撃が持つビームライフルと同性能。

    他の380重撃のような2点発射型、撃ち切り型などではないためわかりやすい性能。

    なお、Ex-Sガンダムのビーム・スマートガンのように特殊な強化はなされていないので注意。

    ビームを発射する射撃武器。

    本機はコスト380だが、コスト320以上の重撃用BRと同じものとなっている

ハンド・ビーム砲(斉射型) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ハンド・ビーム砲.pngハンド・ビーム砲(斉射型)23020/100フル401,100
(1,210)
900
(920)
1,480
(1,490)
750
(825)
540
(632)
780
(936)
ハンド・ビーム砲(斉射型)M32035/140フル401,000
(1,100)
860
(888)
1,480
(1,490)
720
(792)
450
(560)
760
(912)
ハンド・ビーム砲(斉射型)F36012/48フル401,500
(1,650)
840
(872)
1,480
(1,490)
630
(693)
540
(632)
720
(864)
ハンド・ビーム砲.pngハンド・ビーム砲(斉射型)23020/100フル401,650
(1,815)
900
(920)
1,480
(1,490)
750
(825)
540
(632)
780/180
(936)
ハンド・ビーム砲(斉射型)M32035/1401,500
(1,650)
860
(888)
720
(792)
450
(560)
760/160
(912)
ハンド・ビーム砲(斉射型)F36012/482,800
(3,080)
840
(872)
630
(693)
540
(632)
720/170
(864)
  • 解説
    両腕からビームを連射するフルオート式の射撃武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

    両腕からビームを連射するフルオート式の射撃武器。

    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    弾数1につきビームを2発同時発射するタイプ。
    連射速度を1486まで強化すると、連射が一段階増す。

  • タイプ別解説
    • ハンド・ビーム砲
      高火力で集弾・射程に優れ、バランスが良い。マガジン火力はF型に劣っている
    • ハンド・ビーム砲M
      弾が散るが、10万を超えるマガジン火力で弾幕を張れる。火力は最も低いがそれでもDPSは3万近くある。
    • ハンド・ビーム砲F
      威力の数値を入力ミスしたような狂った火力、そのDPSは5万を超える。精度の悪さをカバーできるかが鍵。

      およそ1.4秒で全弾を撃ちきるため撃つタイミングには注意したい
 DPS、DPPS、マガジン火力

小型ロケットランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
小型ロケットランチャー.png小型ロケットランチャー3804/16二点2675,500
(6,050)
940
(946)
720
(792)
720
(776)
760
(912)
3,333
(3,667)
小型ロケットランチャーM4208/24二点2034,500
(4,950)
960
(964)
630
(693)
640
(712)
760
(912)
2,917
(3,208)
小型ロケットランチャーF5002/10二点2306,500
(7,150)
900
(910)
540
(594)
700
(760)
760
(912)
3,750
(4,125)
小型ロケットランチャー.png小型ロケットランチャー3804/16二点2675,500
(6,050)
940
(946)
720
(792)
720
(776)
760/150
(912)
3,333
(3,667)
小型ロケットランチャーM4208/242034,500
(4,950)
960
(964)
630
(693)
640
(712)
760/150
(912)
2,917
(3,208)
小型ロケットランチャーF5002/102306,500
(7,150)
900
(910)
540
(594)
700
(760)
760/150
(912)
3,750
(4,125)
  • 解説
    二点式のバズーカ系射撃武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

    これらを装備するにはシルヴァ・バレト(F試験型)専用シールドの装備が必要となる。

    二点式のバズーカ系射撃武器。

    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

    シルヴァ・バレト(F試験型)専用シールドを装備すると使用可能になる。
  • タイプ別解説
    • 小型ロケットランチャー
      最軽量のバランス型。発射間隔がやや長く、即座の連射はできない。
    • 小型ロケットランチャーM
      弾数強化型。無印より発射間隔が短く、弾をばら撒きやすくなっている。
      ただし効果範囲が最も狭い。

メガ・ランチャー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
メガ・ランチャー.pngメガ・ランチャー49015/452520,000
(22,000)
420
(462)
200
(360)
メガ・ランチャーM53030/902515,000
(16,500)
450
(495)
100
(280)
メガ・ランチャーF58010/302525,000
(27,500)
360
(396)
300
(440)
メガ・ランチャー.pngメガ・ランチャー49015/452527,000
(29,700)
420
(462)
200
(360)
メガ・ランチャーM53030/9020,000
(22,000)
450
(495)
100
(280)
メガ・ランチャーF58010/3033,000
(36,300)
360
(396)
300
(440)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    シールド先端から強力なビームを照射する。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

    シールド先端から強力なビームを照射する。

    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    表示の威力は1秒間で与える合計の威力となっており、1秒で5発撃つため1発は威力の1/5となる。
    ダウンポイントは一律25、DPPSは125となる。

    これらを装備するにはシルヴァ・バレト(F試験型)専用シールドの装備が必要となる。

    シルヴァ・バレト(F試験型)専用シールドを装備すると使用可能になる。

ビーム・キャノン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・キャノン.pngビーム・キャノン3804/32四点4251,600
(1,760)
880
(904)
690
(759)
580
(664)
700
(840)
ビーム・キャノンM4304/44四点3201,200
(1,320)
840
(872)
630
(693)
640
(712)
660
(792)
ビーム・キャノンF4404/20四点3952,600
(2,860)
780
(824)
570
(627)
520
(616)
620
(744)
ビーム・キャノン.pngビーム・キャノン3804/32四点4251,800
(1,980)
880
(904)
690
(759)
580
(664)
700/250
(840)
ビーム・キャノンM4304/443201,350
(1,485)
840
(872)
630
(693)
640
(712)
660/230
(792)
ビーム・キャノンF4404/203952,900
(3,190)
780
(824)
570
(627)
520
(616)
620/240
(744)
  • 解説
    背中のビーム・キャノンから太いビームを4連射する四点式の射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    発射されるビームはビーム・ライフルやハンド・ビーム砲(斉射型)より太い。

    同じ380重撃の四点式高DP砲、クシャトリヤのバインダー部メガ粒子砲とよく似た性能。
    すべてのタイプで威力が100上がり、無印はDPも微増した上位版。一方でMとFはDPが減少している。

    すべてのタイプで威力が上がり、無印はDP、ロックオンも微増した上位版。一方でMとFはDPが減少している。

有線式大型ファンネル Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
稼働時間
有線式大型ファンネル.png有線式大型ファンネル2601/3070
(77)
有線式大型ファンネル.png有線式大型ファンネル2601/3070
(77)
  • 解説
    ゲーマルクのマザー・ファンネルと同性能。

    特殊な設置型の準サイコミュ兵器。ゲーマルクのマザーファンネルと同性能。
    攻撃ボタンをホールド操作で射出し、攻撃ボタンを離すとその場で設置される。最大設置数は1基。
    以降は稼働時間中、射程内に入った敵機に自動でビームを発射するようになる。
    設置後、敵からはロックオン可能となり、攻撃を受けると稼働時間に関係なくその場で破壊される。

    稼働時間は70で7秒、最大強化の77で7.7秒。

    設置までの射程距離は205m、障害物に当たると停止する。稼働時間は70で7秒。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    稼働中は弾切れしないが、機体特性は適用されない。

    攻撃性能は以下の通り。
攻撃性能
名称弾数モードダウン
ポイント
威力射程距離
有線式大型ファンネル10/∞単発881,000330

その他 Edit

名称重量取外し耐久値
シルヴァ・バレト(F試験型)専用シールド.pngシルヴァ・バレト(F試験型)専用シールド340可能1,440
名称取外し耐久値
シルヴァ・バレト(F試験型)専用シールド.pngシルヴァ・バレト(F試験型)専用シールド可能1,440
  • 解説
    珍しい重撃用シールド。軽量であり耐久値も標準以上。

    珍しい重撃用シールド。耐久値も標準以上。
    特にコーティング等は施されていない。
    これを装備すると小型ロケットランチャーとメガランチャーが装備可能となる。

強化複合装甲 Edit

  • 解説
    スロット4、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    【実弾】と【爆発】による被ダメージを25%減少させる。

姿勢制御バーニア Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    【よろけ・転倒】が発生しなくなる

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
60mmバルカン砲.png60mmバルカン砲
60mmバルカン砲M型
60mmバルカン砲F型
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル
ビーム・ライフルM型
ビーム・ライフルB3
ビーム・ライフルF型
ハンド・ビーム砲.pngハンド・ビーム砲(斉射型)
ハンド・ビーム砲(斉射型)M
ハンド・ビーム砲(斉射型)F
小型ロケットランチャー.png小型ロケットランチャー
小型ロケットランチャーM
小型ロケットランチャーF
メガ・ランチャー.pngメガ・ランチャー
メガ・ランチャーM
メガ・ランチャーF
ビーム・キャノン.pngビーム・キャノン
ビーム・キャノンM
ビーム・キャノンF
有線式大型ファンネル.png有線式大型ファンネル

●…シルヴァ・バレト(F試験型)専用シールドの装備が必要な武装。

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ビームシューターハンド・ビーム砲(斉射型)ビーム・キャノン有線式大型ファンネル

カラーリング Edit

シルヴァ・バレト(デフォ).png
デフォルト
シルバ・ヴァレト_Lv10.pngシルバ・ヴァレト_Lv15.pngシルバ・ヴァレト_Lv20.png
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 ARX-014P
第一次ネオ・ジオン抗争後、地球連邦軍がアクシズから接収したドーベン・ウルフを原型機としオーガスタ研究所の元スタッフらによってアナハイム社グラナダ工場で改修された機体。
腹部メガ粒子砲などの火器が一部省略され各部の装甲部材も更新された。
この結果、軽量化と各部スラスターへの効率的なエネルギー供給が可能となり、より高い機動性と安定した稼働を実現している。


腹部メガ粒子砲を撤去したことで胴体幅が原型機よりも小さくなり、頭部は準サイコミュ兵装テスト用のガンダム・ヘッドと、測定センサーを強化したシステム解析用のジム・ヘッドの2種類の頭部が用意されている。
原型機のビーム・ランチャーは、本体接続機能を廃してジェガン形シールドに内蔵されたコンパクトな形状となった。
さらに、背部には有線式フィン・ファンネル(試験型)を装備しており、機体本体もリ・ガズィに似たカラーリングをしている。
この機体の運用データが、νガンダムに影響を与えることになった。


ゲームには、0092年のネオ・ジオン残党討伐を兼ねた運用試験のミッションが存在する。
ミッション中の台詞によると、連邦軍の発注によって開発され、この直前にシルヴァ・バレト通常型の最終稼動実験が完了したという。

(Wikipediaより抜粋)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつF連の倉庫にあった。少し使ってみようと思うけど、お勧め装備教えて下さいな。 -- 2019-06-18 (火) 09:49:26
    • 立ち回りによるけど、斉射Fベースにちょうど先日某大将がわかりやすい解説動画あげてくれてたのでご参照あれ。 -- 2019-06-18 (火) 11:34:30
    • こいつハイチン弱体調整後は猛威を振るうぞたぶん、今でも超強いから今まで使ってなかったのはもったいないくらいだ -- 2019-06-18 (火) 13:22:18
  • ハイチン以外も息できる環境になりそうだから倉庫の銀図作って試してみたけど、コイツ転戦しまくるような戦場でなければ実は相当強かったりする…?武装はなんか地味だけど微妙に性能高いの多いし。 -- 2019-06-18 (火) 22:46:19
    • 銀でもビムキャと斉射Fきっちり当てればナイチンだろうがなんだろうが瞬殺できるよ(盾受けは流石に厳しいけど)。 -- 2019-06-18 (火) 23:10:25
      • 木主では無いですがビムキャはNですか? -- 2019-06-19 (水) 18:17:26
      • N一択ですね -- 2019-06-19 (水) 23:08:42
  • そろそろウィクシュもなんとかしてくれー -- 2019-06-19 (水) 18:19:18
  • 銀図が有ったから作ってウィクシュだったけど、普通に強くてびっくりした。 -- 2019-06-19 (水) 21:10:54
  • ハイチンからの流れで交戦距離が近いのと、ハイチンがこけるようになってデバフが激減したのがものすごい追い風になってるな。ユニシナの頃は射程が足りなかったしハイチンの頃は機動力上のハイチンがいてよろけ転倒無効対策にデバフも多かったからパッとしなかった印象だけど -- 2019-06-20 (木) 01:25:59
  • こいつ欲しいんだけど入手困難なんだよね -- 2019-06-20 (木) 12:50:48
    • 強化前考えるとやっぱ回した人少なかったんかね? -- 2019-06-23 (日) 10:58:28
  • 前は使いこなせなかったけど今ハイニューとバンシィ合わせた気分で乗ったらめちゃめちゃ強くて笑った。こいつは余裕のレギュラーですわ -- 2019-06-19 (水) 19:50:49
    • ジオ以外ジオンに転倒しない機体いないからクロボンにさえ気を付けてれば誰にも負けないからな -- 2019-06-19 (水) 23:10:38
      • ゲーマルクとかドーベンとかおるぞ -- 2019-06-19 (水) 23:20:35
    • 元々はクシャ+ゲーマルク÷2みたいな機体だったけど連邦特有の怒涛の強化でここまできたからね。何か一つでもジオンのが優秀なら強化しろって言われ続けて本当に強化されまくったヤベー機体 -- 2019-06-19 (水) 23:37:46
      • なに言ってんのお前馬鹿じゃないの? -- 2019-06-20 (木) 12:27:01
      • いわゆるネガジが本拠にしてたトップ機体のページでまともに相手にされなくなってフルボッコだからなのか居場所求めてやたら色んなページに出没してるみたい -- 2019-06-20 (木) 12:56:43
      • 特有の? -- 2019-06-20 (木) 21:17:21
      • 連邦特有のうんぬんはおいておいて、こいつとSガンはテコ入れの頻度はたしかにすごい高かったよな 最初は転倒したし、武器もゲーマルクの劣化じゃなかったっけ? 倉庫にしまったまま忘れてたらいつのまにやら一線で戦えるようになってておどろいたもん -- 2019-06-22 (土) 22:21:13
      • 転倒は最初からしないけど、当初はゲーマルクとクシャトリヤのキメラで弱いとこどりだったけど、気付いたら良いとこ取りの超火力機体に仕上がってた。 -- 2019-06-26 (水) 22:13:16
  • 380重撃はコイツとZZみたいに、転倒無効で誰もが恐る激ヤバ火力だけど鈍足で燃費が悪い。みたいな感じでいいのにね -- 2019-06-20 (木) 13:38:58
    • なかなかに重撃のお手本って感じの機体だよね。こういうのでいいのだよ重撃は。 -- 2019-06-21 (金) 09:39:40
    • 作中でも単機でネオジオン残党殲滅したりエンドラ沈めたりと火力に定評のあるバレトさん -- 2019-06-21 (金) 12:02:47
      • ネオジオングにフルボッコにされてるシーンしか思い浮かばないんだが -- 2019-06-21 (金) 14:54:51
      • それは通常型の方 -- 2019-06-21 (金) 15:44:19
  • ナイチンいなくなったし、細身が増えた今当てやすいNでもいいかも -- 2019-06-20 (木) 18:17:24
  • こいつ強すぎだろ。弱体されたとはいえナイチンで真正面から撃ち合ってと思ったら謎の即ダウン→アーマーが一瞬で6000から2000まで飛ぶ→復帰からの一秒未満で盾飛ぶ→共振溜まったんで使ってやっと倒したわ。火力ぶっ飛んでんのなバレト -- 2019-06-23 (日) 02:59:56
    • 純粋な火力だけなら400より上だからな。火力高すぎてダメージ耐性もこいつの前ではほぼ無意味 -- 2019-06-23 (日) 05:45:22
      • 近づいたらいけないってすごいわかったよ。でもそういう機体ってなんかいいよね。近づいたらいけない… -- 2019-06-23 (日) 06:56:26
      • 射程700あるから仮に逃げたとしてもポットに帰るまで気をつけて。 -- 2019-06-23 (日) 14:34:24
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

【過去ログ】

Vol1 |
  • -

    最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

    • 昔は重撃で唯一通用する機体だった。 -- 2021-01-15 (金) 09:48:29
    • こいつくっそ強かったんだけどなあ・・・ -- 2021-02-05 (金) 10:58:27
    • 垢ロ外からビムキャ斉Fゲロしてこすってるわ 敵に近寄ったら死ぬ もう立ち位置がゾックに近い -- 2021-02-05 (金) 11:08:06
      • 完璧に擦れれば君は最強だ、こいつなら擦ってもいいぞ -- 2021-02-05 (金) 11:15:41
      • 赤ロ外から撃つなら斉射Nのほうが安定する -- 2021-03-16 (火) 09:56:21
    • 増えて来たデュナメスからのタゲもらいやすくなって使いにくくなったな。アーマーフルで後方から前線向かってる時にからクロスファイアで死んだ時は笑った -- 2021-03-22 (月) 22:14:34
    • 思ったけど、フリプロ弱体+赤ロ調整でこいつ輝きそうじゃない?ゲロMの射程と近距離での斉射が割とよさそう。 -- 2021-04-16 (金) 22:04:50
      • 今も割と使える。斉射F+ゲロ+BRorバルカン。姿晒したら死ぬからそういう意味でも斉射Fでやられる前に殺るスタイル -- 2021-05-05 (水) 20:33:26
    • ビムキャが黄ロックでもあんまりバラけず飛ぶようになって使いやすいな。ゲロM+ビムキャN+斉射Fで安定した。 -- 2021-05-25 (火) 11:48:26
      • ビムキャNは威力捨ててロックオン射程MAX強化あまったら集弾とかでいいのかな -- 2021-05-25 (火) 19:47:14
      • 黄ロックでの集弾はぼっ立ちならアプデ前と同じで、ブースト中なら前よりも悪化するように大型アプデで変更されたから、集弾が上がったと思ってるのは木主の思い込み -- 2021-05-25 (火) 21:58:57
    • ハロチケでこいつ取ろうと思うのですが各々の武装テンプレと運用方針みたいなのあったら教えろください。 -- 2021-06-02 (水) 10:09:03
      • よくコイツ使ってるけどやめとけ。でかいからとにかく目立ってボコボコにされるよ。遠距離からのこすりももっと細身でコスト軽いやつでやるので十分だわという現実に気づく。  ちなみに武装はビムキャN ハンドF メガランN 中~遠距離からビムキャハンドFはセットで一気に高速打ち切り、余裕があればメガラン。 と言うかハンド打ち切った時点で隠れてもかなりギリギリ。メガラン撃ってたら大抵瀕死だな -- 2021-06-02 (水) 11:00:17
        • ありがとう茄子!悠長にゲロ撃ってたりするとタヒるのは赤ロ前に戻った感ある…ちょっと考えなおします(´・ω・`) -- 2021-06-02 (水) 11:41:56
        • 火力は足りてるんだけど目立ちすぎるのよね…今はもう小柄で同レベルの火力持ってる化け物が多すぎるからそっち取るといい… -- 2021-06-02 (水) 15:17:14
    • しばらく前は無類の超絶DPSだった斉射Fの威力が今の目で見ると普通以下…マジか -- 2021-07-02 (金) 20:17:00
      • いやDPS52000は最強だぞ。320の黒魔窟が近いDPSではあるけど。 -- 2021-07-13 (火) 11:49:11
      • 今でもハンドFのDPSだけなら間違いなく最強、マガジン火力も足りてる方。ただ最近のDPS高い武器ってこれより当てやすいんだよねぇ…こっちはほんと当てにくい -- 2021-07-13 (火) 12:08:14
    • 転倒無効あってさらに格闘装甲もついたけどさ、結局D格2回目を避けれる俊敏さは無いし、多段格闘なら余裕でオーバーキルされんね。 -- 2021-08-07 (土) 16:08:00
    • 有線式大型ファンネルとかでもにサザビーのカチカチモジュ付けてくれりゃ斉射Fの距離まで行けるんだがな 今のコイツで前出たら3秒もたずに溶ける  -- 2021-09-05 (日) 15:38:49
      • 現仕様のをFキーに移して、改良ファンネル並みに魔改造もされないとモジュ発動すら怪しいファンネルだけどな… -- 2021-09-06 (月) 20:14:37
    お名前:

     

    ※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)

    ※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)

    ※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
    ※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS