ガンダムMk-Ⅴ のバックアップの現在との差分(No.5)

#table_edit2(,table_mod=open){{{
#spanend


#include(機体個別注釈,notitle)
|CENTER:BG150|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55|BG120|RIGHT:55|RIGHT:55|c
#spandel
|ガンダムMk-Ⅴ連邦.png
ガンダムMk-Ⅴジオン.png|アーマー|3,250|3,738|ブーストチャージ|320|368|
#spanend
#spandel
|~|最高速度|1,157|1,330|積載量|2,160|2,808|
#spanend
#spanadd
|ガンダムMk-Ⅴ連邦.png
Mk-Ⅴ(紫).png|アーマー|3,975|4,571|ブーストチャージ|320|368|
#spanend
#spanadd
|~|最高速度|1,176|1,352|積載量|2,570|3,341|
#spanend
|~|ブースト容量|1,300|1,495|緊急帰投性能|318|523|
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇||
|~|COST|340||TIME|400|450|
#spandel
|~|シールド|1,940||手持|可能||
#spanend
#spanadd
|~|シールド|2,030||手持|可能||
#spanend
|~|スロット数|3||M-COST|20||
#spandel
|~|ダウンゲージ|700/1400|||||
#spanend
#spanadd
|~|ダウンゲージ|Lv3|||||
#spanend

地球連邦軍が開発した試作MS。
ガンダムの名を持つものの、形状や機体構造は通常のガンダムタイプとは異なる独特なものとなっている。

#contents

#spandel

#spanend
*実装・特徴・比較 [#include]

実装日:2017年01月18日(イベントガンダムMk-Ⅴ開発計画
#spandel
入手方法:イベント等で入手可能
#spanend
#spandel
#br
#spanend
-性能面
#spandel
盾を所持する機体の中では比較的アーマーが高く、加えて耐久値が高いビームコーティング付き盾を持つ。
#spanend
#spandel
最高速度は高コスト標準的で、ブーストチャージも320と頭一つ抜けており、足回りは良好。
#spanend
#spandel
しかしかなりの巨体が本機の最大の短所となっており、後述する射程が短い武装が多いこともあいまって
#spanend
#spandel
活躍が見込める場面にかなりの制限が生じる。
#spanend
#spanadd
入手方法:イベント等で入手可能。専用カラースプレーもイベント等で入手可能
#spanend
#spanadd

#spanend
#spanadd
#region(エクストラ設計図)
#spanend
#spanadd
#include(解説/エクストラ設計図,notitle);
#spanend
-エクストラボーナス値
#spanadd
|BG160|>|>|>|CENTER:100|c
#spanend
#spanadd
|項目|~ボーナス値|上昇値|計算値|備考|h
#spanend
#spanadd
|最大アーマー値上昇 |3%|+.|,.||
#spanend
#spanadd
|最高速度上昇 |1%|+.|,.||
#spanend
#spanadd
|ブースト容量上昇 |3%|+.|,.|(約0.秒延長)|
#spanend
#spanadd
|ブーストチャージ上昇|3%|+|0||
#spanend
#spanadd
|緊急帰投性能上昇 |5%|+.|.|(約0.秒短縮)|
#spanend
#spanadd
|積載量上昇 |>|>|選択不可||
#spanend
#spanadd
※最高速度以外、最大値大成功1回分。
#spanend
#spanadd
#endregion
#spanend
#spanadd


#spanend
#spanadd

#spanend
-特徴
#spanadd
#spanend
#spanadd
高いアーマーに加え高耐久のビームコーティング付き盾を所持しており、数値上の耐久力はとても高い。
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
歩行モーションはホバー移動だが、ブーストは通常仕様でコンパクトなモーション。
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
強力な格闘武器が特徴だが、かなりの巨体で接近するための武装や軽減を持ち合わせていない。
#spanend
#spanadd
射撃武器も短射程のものが多く、活躍が見込める場面にかなりの制限が生じる。
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend

-武装面
#spandel
総合的に見て射程の短い武器が中心であり、巨体で接近戦に持ち込む立ち回りが求められる。
#spanend
#spandel
汎用性のある武器はビームライフルB3くらいである。
#spanend
#spandel
しかし拡散式ビーム・カノンや短距離マイクロ・ミサイルランチャーなど
#spanend
#spandel
ダウンポイントが非常に高い武装が多く、ひとたび有効射程内に相手を捕らえれば
#spanend
#spandel
よろけや怯みを即座に発生させられるアドバンテージがある。
#spanend
#spandel

#spanend
-比較
調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。

|>|>|>|CENTER:|BG|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|軍|地|水|宇|BG名称|CENTER:CO
ST|CENTER:TI
ME|CENTER:手持|CENTER:ダウン
ゲージ|CENTER:アー
マー|CENTER:シー
ルド|CENTER:最高
速度|CENTER:ブースト
容量|CENTER:ブースト
チャージ|CENTER:積載
量|CENTER:緊急
帰投|CENTER:スロ
ット|CENTER:M-C
OST|h
#spandel
|BG連|BG地||BG宇|ガンダムMk-Ⅱ(T)|320|320|可|Lv1|2800|1160|1157|1280|280|1800|364|4|30|
#spanend
#spandel
|BG連|BG地||BG宇|Sガンダム|340|400|可|Lv3|4050|-|1200|1360|300|2110|273|3(7)|20|
#spanend
#spandel
|BG両|BG地||BG宇|パラス・アテネ|320|320|可|Lv3|2300|1440|1119|1280|240|1930|273|4|30|
#spanend
#spandel
|BG両|BG地||BG宇|ガンダムMk-Ⅴ|340|400|可|Lv3|3250|1940|1157|1300|320|2160|318|3|20|
#spanend
#spandel
|BGジ|BG地||BG宇|リック・ディアス(黒)|300|250|可|Lv2|3400|-|1228|1340|270|1820|318|4(6)|30|
#spanend
#spandel
|BGジ|BG地||BG宇|ライデン専用高機動型ザク後期型|340|400|可|Lv1|2800|1380|1185|1280|270|1500|364|3(7)|20|
#spanend
#spanadd
|BG連|BG地||BG宇|ゼク・アイン(第1種兵装)|300|250|可|Lv2|4100|-|1242|1340|270|1580|318|4(2)|30|
#spanend
#spanadd
|BGジ|BG地||BG宇|ゼク・アイン(第3種兵装)|300|250|可|Lv2|4150|-|1228|1340|270|1460|318|4(2)|30|
#spanend
#spanadd
|BG連|BG地||BG宇|ネロ|340|400|可|Lv2|4025|-|1195|1260|320|1430|318|3(2)|20|
#spanend
#spanadd
|BG連|BG地||BG宇|Sガンダム|340|400|可|Lv3|4500|-|1200|1360|300|2110|273|3(4)|20|
#spanend
#spanadd
|BG両|BG地||BG宇|ガンダムMk-Ⅴ|340|400|可|Lv3|3975|2030|1176|1300|320|2570|318|3|20|
#spanend
#spanadd
|BGジ|BG地||BG宇|ドーベン・ウルフ(袖付き)|360|490|可|Lv3|4650|-|1200|1400|330|2080|409|3(2)|20|
#spanend
#spanadd

#spanend
*特性候補 [#tokusei]

#spandel
|BG122|450|c
#spanend
#spanadd
|BG122|460|c
#spanend
|CENTER:BG特性.png|~効果|h
|ビームシューター|ビーム・メガ粒子砲系で与えるダメージが上昇|
|コンバットカスタム|格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減|
#spandel
|シールドガーダー|自機のシールド耐久値が上昇|
#spanend
#spanadd
|シールドガーダー|シールド耐久値が上昇、シールドへの被ダメージ減少|
#spanend

*武器-性能 [#weapon]

**インコム [#weapon01]

|BG98|BG170|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|~弾数|ダウン
ポイント|威力|~射程距離|~リロード
時間|h
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|弾数|ダウン
ポイント|威力|射程距離|リロード
時間|h
#spanend
|インコム.png
インコムND.png|インコム|400|2/20|210|3,500
(3,850)|390
(429)|500
(600)|
|~|インコムγ|460|2/10|190|4,500
(4,950)|300
(330)|450
(560)|

-解説
#spandel
ロックオンした敵にインコムを向かわせて攻撃する特殊なビーム兵器。
#spanend
#spanadd
ロックオンした敵にインコムを向かわせ、ビームで攻撃する有線式の準サイコミュ兵器。
#spanend
#spanadd
内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
#spanend
攻撃属性はビームだが、特性のビームシューターの影響を受けない。
#spandel
インコムは最大2基のため、全弾命中時の威力は表記の2倍となる。
#spanend
#spandel
右クリックボタンを押して敵機に対してロックオンすると攻撃態勢に入り、
#spanend
#spandel
「ALL RANGE ATTACK」が赤くなった状態で攻撃ボタンを押すと一拍間をおいてビームを発射する。
#spanend
#spanadd
敵機へロックオンすると攻撃態勢に入り、「ALL RANGE ATTACK」が赤くなった状態で攻撃ボタンを押すと一拍おいてビームを発射する。
#spanend
ロックオン操作を行わないとインコムで攻撃することはできない。
#spandel
内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
#spanend

**ビーム・ライフルB3 [#weapon02]

|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|~弾数|~モード|ダウン
ポイント|威力|~集弾性能|~射程距離|~リロード
時間|~ロックオン|h
#spanend
#spandel
|ビーム・ライフル.png
ビーム・ライフルND.png|ビーム・ライフルB3|420|21/147|三点|68|1,850
(2,035)|900
(920)|540
(594)|840
(872)|740
(888)|
#spanend
#spandel
|~|ビーム・ライフルB3M|460|30/210|三点|68|1,650
(1,815)|900
(920)|510
(561)|780
(824)|720
(864)|
#spanend
#spandel
|~|ビーム・ライフルB3F|500|15/105|三点|68|2,100
(2,310)|860
(888)|480
(528)|820
(856)|720
(864)|
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン|h
#spanend
#spanadd
|ビーム・ライフル.png
ビーム・ライフルND.png|ビーム・ライフルB3|420|21/147|三点|68|3,200
(3,520)|900
(920)|540
(594)|840
(872)|740/280
(888)|
#spanend
#spanadd
|~|ビーム・ライフルB3M|460|30/210|~|~|2,850
(3,135)|~|510
(561)|780
(824)|720/260
(864)|
#spanend
#spanadd
|~|ビーム・ライフルB3F|500|15/105|~|~|3,650
(4,015)|860
(888)|480
(528)|820
(856)|720/270
(864)|
#spanend

-解説
#spandel
1クリックで3発ビームを発射する射撃武器。
#spanend
#spandel
弾数は少ないがリロードは非常に早いのが特徴で、DPSは高コストタイプのBRFA系に匹敵し、3点マシンガン並みの重量に抑えられている。
#spanend
#spandel
#spanend
#spandel
弾速は1400mと中コストタイプのBRと同様で、判定は実弾マシンガンより大きい。
#spanend
#spandel
全体的に射程が短い本機体の中では比較的長い射程を持つが、やはり射程が短い分、集弾性が下がり、有効射程も低下している。
#spanend
#spandel
どのタイプも反動がやや強い。
#spanend
#spandel
#spanend
#spanadd
ビームを3連射する三点式ビーム・ライフル。
#spanend
#spanadd
威力が高くリロード時間も短いのが特徴。
#spanend
#spanadd
弾速は1400m/s。どのタイプも反動がやや強い。
#spanend
射撃間隔は8f+8f+13f=29fが最短で平均は30fほど、理論上は約6.2発/s。
#spandel
(参考までに2016/12月15日、本拠点破壊演習でジム後期生産型(強襲装備)にて検証の際は盾無し約6.2発/s・盾有り約6発/s)
#spanend
#spandel
連邦機比較ではガンダムMk-Ⅱ(T)の試作型ビームライフルより威力が高いが射程が短く、
#spanend
#spandel
ジオン機比較ではR・ジャジャの銃剣付きビーム・ライフルと同性能。
#spanend

#spandel
#br
#spanend
#spandel
#region(タイプ別DPS,マガジン火力表)
#spanend
#spandel
|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
#spanend
-DPS表(6.2発で計算した理論値)
#spandel
||>|CENTER:DPS|>|CENTER:マガジン火力|h
#spanend
#spandel
|タイプ|無強化|威力MAX強化|無強化|威力MAX|h
#spanend
#spandel
|ビーム・ライフルB3|9,300|10,230|31,500|34,650|
#spanend
#spandel
|ビーム・ライフルB3M型|8,370|9,207|40,500|44,500|
#spanend
#spandel
|ビーム・ライフルB3F型|10,850|11,935|26,250|28,875|
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend
#spanadd
#spanend

#spandel

#spanend
-参考比較 高コストタイプのBRFAのDPS表
#spandel
|CENTER:BG50|CENTER:|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c
#spanend
#spandel
|タイプ|威力|>|>|>|CENTER:DPS|>|CENTER:ビームシューター時の最大DPS|h
#spanend
#spandel
|~|~|無強化|威力MAX強化|連射1段階強化|威力MAX・連射1段階強化|ビムシュ3|ビムシュ5|h
#spanend
#spandel
|N|2100|8400|9240|9009|9910|10901|11397|
#spanend
#spandel
|M|1800|7200|7920|7722|8495|9345|9770|
#spanend
#spandel
|F|2400|9600|10560|10296|11326|12459|13025|
#spanend
#spandel
#endregion
#spanend
#spandel

#spanend
**ビームサーベル [#weapon03]

|BG98|BG170|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|ダウン
ポイント|威力|~ロックオン|h
#spanend
#spandel
|ビームサーベル.png
ビーム・サーベルND.png|ビームサーベル|300|400|6,500
(7,150)|740
(888)|
#spanend
#spandel
|~|ビームサーベル改良型|420|400|7,000
(7,700)|740
(888)|
#spanend
#spandel
|~|ビームサーベル軽量型|240|400|6,000
(6,600)|740
(888)|
#spanend
#spandel
|~|ビームサーベルD出力強化型|480|400|7,500
(8,250)|740
(888)|
#spanend
#spandel
|~|ビームサーベルDⅡ出力強化型|500|400|8,000
(8,800)|740
(888)|
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン|h
#spanend
#spanadd
|ビームサーベル.png
ビーム・サーベルND.png|ビームサーベル|300|800|11,000
(12,100)|740/300
(888)|
#spanend
#spanadd
|~|ビームサーベル改良型|420|~|12,000
(13,200)|~|
#spanend
#spanadd
|~|ビームサーベル軽量型|240|~|10,500
(11,550)|~|
#spanend
#spanadd
|~|ビームサーベルD出力強化型|480|~|12,500
(13,750)|~|
#spanend
#spanadd
|~|ビームサーベルDⅡ出力強化型|500|~|12,000
(13,200)|~|
#spanend

-解説
#spandel
格闘用武器。普通のビームサーベルより大きく、威力とリーチに優れる。リーチは50mと破格。
#spanend
#spanadd
格闘武器。
#spanend
#spanadd
普通のビームサーベルより大きく、威力とリーチに優れる。リーチは50mと破格。
#spanend
-通常格闘
どのタイプも範囲がとても広い。
--無印,軽量型
右から左へ横薙ぎ→左から右に横薙ぎ。
振り始めに背後にも判定がある。
--改良型
左から右に横薙ぎ→袈裟斬り→左側を薙ぎ払う。
#spandel
1段目と三段目は振り始めに背後にも判定がある。
#spanend
#spanadd
1段目と3段目は振り始めに背後にも判定がある。
#spanend
2段目は上の判定が広く、箱型拠点に命中する。
--D出力強化型
左から右に横薙ぎ→垂直に振り下ろす。
1段目は振り始めに背後にも判定がある。
2段目は上の判定が広く、箱型拠点に命中する。
--DⅡ出力強化型
左から右に横薙ぎ→垂直に振り下ろす→左から右に横薙ぎ。
-D格
DⅡ出力強化型の威力は通常の2倍、それ以外の威力は全て通常の3倍。
--無印
左から右に横薙ぎ。手元に判定がない。
--改良型
袈裟斬り。
上の判定が広く、箱型拠点に命中する。
--軽量型
左側を薙ぎ右斜め前で止める。
--D出力強化型
左側から右側へ薙ぎ払う。範囲が広く、ジャンプせずに箱型拠点の固定砲台を攻撃できる。
--DⅡ出力強化型
垂直に振り下ろす→左側を薙ぎ払う。
#spandel
2段式となっており、一段目の最中に追加入力するとブーストを消費して2段目を繰り出す。
#spanend
#spanadd
2段式となっており、追加入力するとブーストを消費して2段目を繰り出す。
#spanend
1段目は上の判定が広く、箱型拠点に命中する。
2段目は軽量型とほぼ同じ。
1段目で100~105m、2段目で130mほど移動する。2段目はカメラを回せば回転斬りが可能。

**格闘プログラム [#weapon04]

|BG98|BG170|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|ダウン
ポイント|威力|~ロックオン|h
#spanend
#spandel
|ガンダムMk-Ⅴ専用シールド.png
ガンダムMk-Ⅴ専用シールドND.png|格闘プログラム|350|400|6,000
(6,600)|740
(888)|
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|ダウン
ポイント|威力|ロックオン|h
#spanend
#spanadd
|ガンダムMk-Ⅴ専用シールド.png
ガンダムMk-Ⅴ専用シールドND.png|格闘プログラム|350|800|8,000
(8,800)|740/300
(888)|
#spanend
#include(解説/レア設計図装備品,notitle)

-解説
左手に持ったシールドで殴る格闘武器。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
#spandel
装備するにはガンダムMk-Ⅴ専用シールドを装備する必要がある。
#spanend
#spanadd
ガンダムMk-Ⅴ専用シールドを装備すると使用可能となる。
#spanend
動作中はシールドのブースターを吹かす。
この武器を選択中はなぜかビームサーベルの表示が一本になる。
#spandel

#spanend
-通常格闘
振りかぶりながら左前方にシールドを突き出す。
ある程度前進するが、硬直がやや長い。
-D格
助走後にシールドを突き出す前傾突進。全身に判定がある。
移動距離は長いが、ブースト消費量が多く硬直も長い。
移動距離は175m。前方射程は194m。硬直は68f。

**ビーム・カノン [#weapon05]

|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|~弾数|~モード|ダウン
ポイント|威力|~集弾性能|~射程距離|~リロード
時間|~ロックオン|h
#spanend
#spandel
|ビーム・カノン.png
ビーム・カノンND.png|ビーム・カノン|560|2/12|単発|441|7,500
(8,250)|700
(760)|600
(660)|580
(664)|720
(864)|
#spanend
#spandel
|~|ビーム・カノンM|610|4/16|単発|414|6,000
(6,600)|620
(696)|510
(561)|520
(616)|660
(792)|
#spanend
#spandel
|~|ビーム・カノンF|660|1/4|単発|479|10,000
(11,000)|660
(728)|480
(528)|640
(712)|680
(816)|
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン|h
#spanend
#spanadd
|ビーム・カノン.png
ビーム・カノンND.png|ビーム・カノン|560|2/12|単発|441|7,500
(8,250)|700
(760)|600
(660)|580
(664)|720/330
(864)|
#spanend
#spanadd
|~|ビーム・カノンM|610|4/16|~|414|6,000
(6,600)|620
(696)|510
(561)|520
(616)|660/310
(792)|
#spanend
#spanadd
|~|ビーム・カノンF|660|1/4|~|479|10,000
(11,000)|660
(728)|480
(528)|640
(712)|680/320
(816)|
#spanend
#spanadd
[命中精度向上機能の効果あり]
#spanend

-解説
#spandel
単発の強力なビーム弾を発射する。
#spanend
#spandel
両腰から2発のビームが発射されるが判定は中央にあり、1射で1発分のダメージ。(表記が2倍されるわけではない)
#spanend
#spanadd
強力なビームを発射するセミオート式の射撃武器。
#spanend
#spanadd
両腰からビームを2発同時発射するが判定は中央にあり、1射で1発分のダメージ。(表記が2倍されるわけではない)
#spanend
威力とダウンポイントに優れるが集弾性能が低く、射程もキャノン系としては短め。
武器選択時にカノンがバックパックから前方へ展開するギミックがあり、Sガンダムと異なり内蔵武器ではない。
このギミックによる持ち替え時間はバズーカ並みに遅い。
#spandel

#spanend
-タイプ別解説
#spanadd
#region(タイプ別解説)
#spanend
--ビーム・カノン
集弾性能と射程は最も優れており、有効射程はMk-Vの全武装の中でも長め。
ロックオンも標準的数値であり、ロック射撃も十分信頼性がある。
--ビーム・カノンM
装弾数が多く、発射間隔が他タイプより短い。
威力が低めだが、それ以上に集弾性能と射程が無印と比べて著しく低下しており、有効射程はかなり短い。
--ビーム・カノンF
#spandel
装弾数は1発だが、威力・DPは高い。
#spanend
#spandel
Sガンダムの同名武装と酷似したもの。ただし射程が短いのが難点。
#spanend
#spanadd
装弾数は1発だが、威力とDPは高い。
#spanend
#spanadd
Sガンダムの同名武装と酷似したもの。ただし射程が短いのが難点。
#spanend
発射後にすぐ別の武器へと連携する運用で真価を発揮する。
#spanadd
#endregion
#spanend

**拡散式ビーム・カノン [#weapon06]

|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|~弾数|~モード|ダウン
ポイント|威力|~集弾性能|~射程距離|~リロード
時間|~ロックオン|h
#spanend
#spandel
|ビーム・カノン.png
ビーム・カノンND.png|拡散式ビーム・カノン|560|5/20|全弾|52|600
(660)|720
(748)|330
(363)|640
(712)|740
(888)|
#spanend
#spandel
|~|拡散式ビーム・カノンM|610|10/30|五点
(SA表記)|43|450
(495)|720
(748)|300
(330)|560
(648)|780
(936)|
#spanend
#spandel
|~|拡散式ビーム・カノンF|660|5/15|全弾|52|700
(770)|720
(748)|270
(297)|660
(728)|720
(864)|
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|集弾性能|射程距離|リロード
時間|ロックオン|h
#spanend
#spanadd
|ビーム・カノン.png
ビーム・カノンND.png|拡散式ビーム・カノン|560|7/28|全弾|52|750
(825)|720
(748)|390
(429)|640
(712)|740/180
(888)|
#spanend
#spanadd
|~|拡散式ビーム・カノンM|610|14/42|七点
(SA表記)|43|560
(615)|~|360
(396)|560
(648)|780/160
(936)|
#spanend
#spanadd
|~|拡散式ビーム・カノンF|660|7/21|全弾|52|850
(935)|~|330
(363)|660
(728)|720/170
(864)|
#spanend

-解説
#spandel
1射につき8発のビーム散弾、それを5点バーストで発射するショットガン系兵器の亜種。
#spanend
#spandel
つまり8発×5連射で、1クリックでトータル40発のビーム散弾を放つ。
#spanend
#spandel
武器を切り替える事により途中で発射をやめる事が可能。
#spanend
#spandel
ビーム属性だが特性ビームシューターの影響を受けず、ビームコーティングで軽減される。(ビーム属性ショットガンの共通仕様)
#spanend
#spandel
基本的な武器性能はガンダムMk-Ⅱ(T)の拡散式ハイパー・バズーカと同じだが、
#spanend
#spandel
重量が重いかわりにダウンポイントが非常に高い。
#spanend
#spandel
武器選択時にカノンがバックパックから前方へ展開するギミックが発生するため持ち替えが非常に遅い。
#spanend
#spandel

#spanend
-タイプ別解説
#spanadd
複数のビームを7連射する七点式のショットガン系射撃武器。
#spanend
#spanadd
弾数1につきビームを8発撃ち出すため、1セット8発x7連射=56発のビームを放つ。
#spanend
#spanadd
攻撃はビーム属性でありビームコーティング等で軽減されるが、特性のビームシューターは無効。
#spanend
#spanadd
選択時にビーム・カノンが前方へ展開する動作が発生するため、武器の持ち替えがとても遅い点に注意。
#spanend
#spanadd
#region(タイプ別解説)
#spanend
--拡散式ビーム・カノン
#spandel
威力と射程距離のバランスが取れたタイプ。改造費が安いのも魅力。
#spanend
#spandel
#spanend
#spandel
発射間隔は14F、5連射に掛かる時間は1.17秒ほど。
#spanend
#spanadd
最軽量のバランス型。発射間隔は14F。
#spanend
--拡散式ビーム・カノンM
#spandel
マガジン弾数を強化したタイプ。射程距離やリロード時間は劣るが、高いロックオン性能を持つ。
#spanend
#spandel
装弾数10発だが、1回目の5連射後、次の発射まで長めのウェイト時間がかかる。
#spanend
#spandel
発射間隔は13F、5連射に掛かる時間は1.08秒ほど。
#spanend
#spanadd
弾数強化型。リロードなしで2セット分発射できる。
#spanend
#spanadd
1セット発射後、次の発射まで長めのウェイト時間がかかる。
#spanend
#spanadd
発射間隔は13F。
#spanend
--拡散式ビーム・カノンF
#spandel
威力に特化したタイプ。射程とロックオンはNに劣るが、リロード時間はやや早い。
#spanend
#spandel
集弾性能は変わらないが射程距離が短くなっており、より接近する必要がある。
#spanend
#spandel
発射間隔は15F、5連射に掛かる時間は1.25秒ほど。
#spanend
#spanadd
威力強化型。威力は高いが射程距離が最短。
#spanend
#spanadd
発射間隔は15F。
#spanend
#spanadd
#endregion
#spanend

**マイクロ・ミサイルランチャー [#weapon07]

|BG98|BG175|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|~弾数|ダウン
ポイント|威力|~射程距離|~リロード
時間|~効果範囲|~ロック範囲|h
#spanend
#spandel
|マイクロ・ミサイルランチャー.png
マイクロ・ミサイルランチャーND.png|マイクロ・ミサイルランチャー|420|6/24|127|1,500
(1,650)|360
(396)|520
(616)|1,667
(1,833)|1,600
(1,760)|
#spanend
#spandel
|~|マイクロ・ミサイルランチャーM|500|6/48|126|1,000
(1,100)|390
(429)|540
(632)|1,250
(1,375)|1,400
(1,540)|
#spanend
#spandel
|~|マイクロ・ミサイルランチャーG|560|6/12|129|1,900
(2,090)|330
(363)|450
(560)|1,667
(1,833)|1,800
(1,980)|
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|弾数|ダウン
ポイント|威力|射程距離|リロード
時間|効果範囲|ロック範囲|h
#spanend
#spanadd
|マイクロ・ミサイルランチャー.png
マイクロ・ミサイルランチャーND.png|マイクロ・ミサイルランチャー|420|6/24|127|1,700
(1,870)|360
(396)|520
(616)|1,667
(1,833)|1,600
(1,760)|
#spanend
#spanadd
|~|マイクロ・ミサイルランチャーM|500|6/48|126|1,150
(1,265)|390
(429)|540
(632)|1,250
(1,375)|1,400
(1,540)|
#spanend
#spanadd
|~|マイクロ・ミサイルランチャーG|560|6/12|129|2,150
(2,365)|330
(363)|450
(560)|1,667
(1,833)|1,800
(1,980)|
#spanend

-解説
#spandel
一般的なものより射程が非常に短い誘導ミサイル。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
#spanend
#spandel
ロックオンが非常に早く、近距離用に弾速が遅くゆっくり追いかけていくのが特徴。
#spanend
#spanadd
射程距離が極端に短い誘導ミサイル。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
#spanend
#spanadd
ロックオンがとても早く、弾速が遅くゆっくり追いかけていくのが特徴。
#spanend
DPが約120×6連発と非常に高い。
ロックオンに必要な時間は、無印:約0.2~0.3秒、M:0.5秒、G:約0.6~0.7秒。
装備すると左肩のみにミサイルランチャーが表示されるため、相手は装備の有無が分かる。

**短距離マイクロ・ミサイルランチャー [#weapon08]

|BG98|BG170|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
#spandel
|BG|~名称|~重量|~弾数|~モード|ダウン
ポイント|威力|~リロード
時間|~効果範囲|h
#spanend
#spandel
|マイクロ・ミサイルランチャー.png
マイクロ・ミサイルランチャーND.png|短距離マイクロ・ミサイルランチャー|420|6/18|三点|441|1,900
(2,090)|520
(568)|5,417
(5,959)|
#spanend
#spandel
|~|短距離マイクロ・ミサイルランチャーM|500|6/30|三点|418|1,400
(1,540)|450
(505)|5,417
(5,959)|
#spanend
#spandel
|~|短距離マイクロ・ミサイルランチャーF|560|6/6|三点|397|2,400
(2,640)|350
(415)|5,417
(5,959)|
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|重量|弾数|モード|ダウン
ポイント|威力|リロード
時間|効果範囲|h
#spanend
#spanadd
|マイクロ・ミサイルランチャー.png
マイクロ・ミサイルランチャーND.png|短距離マイクロ・ミサイルランチャー|420|6/18|三点|611|1,900
(2,090)|520
(568)|5,417
(5,958)|
#spanend
#spanadd
|~|短距離マイクロ・ミサイルランチャーM|500|6/30|~|568|1,400
(1,540)|450
(505)|~|
#spanend
#spanadd
|~|短距離マイクロ・ミサイルランチャーF|560|6/6|~|537|2,400
(2,640)|350
(415)|~|
#spanend

-解説
#spandel
至近距離で自動爆発する特殊なバズーカ系武装。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
#spanend
#spanadd
至近距離で爆発する特殊な三点式のバズーカ系射撃武器。
#spanend
#spanadd
内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
#spanend
射程距離は約123m。
ダウンポイントが非常に高く、効果範囲も広い。
1クリックで3連射するため、1セットだけでよろけまで持っていくことが可能。
ただし威力はかなり低く、補助武装的な印象が強い。
また万が一自爆すると逆に自分がよろけてしまう危険性が高い。
装備すると右肩にミサイルランチャーが表示されるため、相手は装備の有無が分かる。
どのタイプも発射間隔がやや長く、即座の6連射はできない。
#spanadd

#spanend
**その他 [#other]

#spandel
|BG98|BG170|>|>|CENTER:60|c
#spanend
#spandel
|BG|BG~名称|~重量|~取外し|~耐久値|h
#spanend
#spandel
|ガンダムMk-Ⅴ専用シールド.png
ガンダムMk-Ⅴ専用シールドND.png|ガンダムMk-Ⅴ専用シールド|630|可能|1,940|
#spanend
#spanadd
|BG98|BG170|>|CENTER:60|c
#spanend
#spanadd
|BG|~名称|取外し|耐久値|h
#spanend
#spanadd
|ガンダムMk-Ⅴ専用シールド.png
ガンダムMk-Ⅴ専用シールドND.png|ガンダムMk-Ⅴ専用シールド|可能|2,030|
#spanend

-解説
ビームコーティングが施された高耐久の盾。ビーム属性ダメージを25%軽減する。
これを装備すると格闘プログラムが装備可能となる。
#spanadd

#spanend
*装備制限一覧表 [#restriction]


|BG|BG|>|>|>|>|>|>|CENTER:25|RIGHT:40|c
|>|~名称|>|>|>|>|>|>|~制限カテゴリ|CENTER:~重量|h
|>|~|~A|~B|~C|~D|~E|~F|~G|~|h
|インコム.png|インコム|○|||||||400|
|~|インコムγ|○|||||||460|
|ビーム・ライフルND.png|ビーム・ライフルB3||○||||||420|
|~|ビーム・ライフルB3M||○||||||460|
|~|ビーム・ライフルB3F||○||||||500|
|ビームサーベル.png|ビームサーベル|||○|||||300|
|~|ビームサーベル改良型|||○|||||420|
|~|ビームサーベル軽量型|||○|||||240|
|~|ビームサーベルD出力強化型|||○|||||480|
|~|ビームサーベルDⅡ出力強化型|||○|||||500|
|ガンダムMk-Ⅴ専用シールドND.png|格闘プログラム||||●||||350|
|ビーム・カノン.png|ビーム・カノン|||||○|||560|
|~|ビーム・カノンM|||||○|||610|
|~|ビーム・カノンF|||||○|||660|
|ビーム・カノンND.png|拡散式ビーム・カノン|||||○|||560|
|~|拡散式ビーム・カノンM|||||○|||610|
|~|拡散式ビーム・カノンF|||||○|||660|
|マイクロ・ミサイルランチャー.png|マイクロ・ミサイルランチャー||||||○||420|
|~|マイクロ・ミサイルランチャーM||||||○||500|
|~|マイクロ・ミサイルランチャーG||||||○||560|
|マイクロ・ミサイルランチャーND.png|短距離マイクロ・ミサイルランチャー|||||||○|420|
|~|短距離マイクロ・ミサイルランチャーM|||||||○|500|
|~|短距離マイクロ・ミサイルランチャーF|||||||○|560|
#spandel
●はガンダムMk-Ⅴ専用シールド装備時に装備可能な武装。
#spanend
#spanadd
●…ガンダムMk-Ⅴ専用シールドの装備が必要な武装。
#spanend
#spanadd

#spanend
#spanadd

#spanend
*レンタル [#rental]

|CENTER:155|>|>|CENTER:230|c
|BG特性|BG武器スロット1|BG武器スロット2|BG武器スロット3|
|コンバットカスタム|ビーム・ライフルB3F|ビームサーベル改良型|マイクロ・ミサイルランチャーM|

*カラーリング [#color]

#spandel
**地球連邦軍
#spanend
#spanadd
**オーダー [#colororder]
#spanend

#include(カラーリング/地球連邦軍/ガンダムMk-Ⅴ,notitle);
画像はカラーリングにおけるルールに基づいて作成されている

#spandel
**ジオン
#spanend
#spanadd
**リベリオン [#colorRebellion]
#spanend

#include(カラーリング/ジオン公国軍/ガンダムMk-Ⅴ,notitle);
画像はカラーリングにおけるルールに基づいて作成されている

*機体解説 [#data]

型式番号 ORX-013

#spandel
オーガスタ研究所で開発された「ガンダム」の名を持つ新型MS(サイコガンダムの小型版とも言われているが、サイコミュを使用していること以外の共通点は乏しい)。通称:G-V(ジー・ファイブ)。
#spanend
#spanadd
オーガスタ研究所で開発された「ガンダム」の名を持つ新型MS(サイコガンダムの小型版とも言われているが、サイコミュを使用していること以外の共通点は乏しい)。
#spanend
#spanadd
通称:G-V(ジー・ファイブ)。
#spanend
#spanadd
#br
#spanend
#spanadd
非ニュータイプパイロット用に開発されており、バックパックに2基の準サイコミュ式遠隔誘導端末インコム・システムを搭載している。
#spanend
#spanadd
このデバイスは、コンピュータのバックアップによってビーム砲搭載の遠隔誘導端末の制御が可能であり、それまでニュータイプないし強化人間でなければ不可能であったオールレンジ攻撃に近い戦法を実現したものである。
#spanend
#spanadd
この端末の制御は2次元的な挙動が限界であるとされるほか、ユニット自体のサイズの関係から端末に搭載されるビーム砲の威力も標準の域を出ない(出力4.5MW)が、敵機の死角から攻撃を仕掛けられる有効な兵装であり、空間戦闘においては絶大な効果を発揮する。
#spanend
#spanadd
MSとしての基本性能は非常に高いものを備えており、背部のビーム・サーベルはビーム・カノン(出力12MW)としても機能し、火力自体からして高い。
#spanend
#spanadd
搭載されるジェネレーターは大型モビルアーマー (MA) に積載されるクラスのもので出力は5,000Kwを超え、スラスター全開時の機動力は常人には耐えられないほどの高Gをパイロットに強いるものである。
#spanend
#spanadd
そのほか、機体の特性としてシールドに大型スラスターが内蔵されており、加速時にはブースターとして使用する点が挙げられる。
#spanend
#spanadd
これと同様の機構がガンダムTR-1[ヘイズル]にも見られるが、技術的関連性の有無は不明。
#spanend
#spanadd
実際の運用例においては加速ではなく、月面降下時の減速用に用いられている。
#spanend
#spanadd
その際、敵MSによる狙撃から文字通り盾として本体を護り、ブースター自体は爆散する。
#spanend
#spanadd
#br
#spanend
#spanadd
本機の開発はティターンズの要求によるものだったが、ロールアウト直前にエゥーゴが連邦を掌握し、そのまま連邦軍が開発を引き継いだ。
#spanend
#spanadd
「ガンダム」の名を冠してはいるが、機体構造自体は過去のガンダムと通ずる部分は皆無に近い。
#spanend
#spanadd
本機の名称はあくまで地球連邦軍のガンダム信仰に起因するうえ、新型のインコム・システムを誇張するためのネーミングであると捉えられていた。
#spanend
#spanadd
#br
#spanend
#spanadd
そのほかの武装として、劇中で使用しているビーム・ライフルとは別に、ニューディサイズに渡らなかった別デザインのビーム・ライフルも用意されていた。
#spanend
#spanadd
また、エアーズ脱出時には過日の戦闘によるインコムシステムの不調を補うための代替武装として、肩部に仮設のマイクロ・ミサイルランチャーを設置した状態で出撃している。
#spanend
#spanadd
#br
#spanend
#spanadd
同機は3機が試作され、そのうちの1機がエイノー艦隊によってニューディサイズの手に渡り、カラーリングを青に変更され、エアーズ市上空での戦闘等においてその機体能力を遺憾なく発揮した。
#spanend
#spanadd
別の1機はグリプス戦役終了後、漂流していたところを救助されたローレン・ナカモトの手によってアクシズに譲渡され、ドーベン・ウルフの原型になった。
#spanend
#spanadd
なお、『機動戦士ガンダムUC』の設定では本機や準サイコミュをローレン・ナカモト自身が開発したとしているものがあるが、『ガンダム・センチネル』の設定にそうした記述はない。
#spanend
#spanadd
3機目の動向は不明。
#spanend

#spandel
非ニュータイプパイロット用に開発されており、バックパックに2基の準サイコミュ式遠隔誘導端末インコム・システムを搭載している。このデバイスは、コンピュータのバックアップによってビーム砲搭載の遠隔誘導端末の制御が可能であり、それまでニュータイプないし強化人間でなければ不可能であったオールレンジ攻撃に近い戦法を実現したものである。この端末の制御は2次元的な挙動が限界であるとされるほか、ユニット自体のサイズの関係から端末に搭載されるビーム砲の威力も標準の域を出ない(出力4.5MW)が、敵機の死角から攻撃を仕掛けられる有効な兵装であり、空間戦闘においては絶大な効果を発揮する。MSとしての基本性能は非常に高いものを備えており、背部のビーム・サーベルはビーム・カノン(出力12MW)としても機能し、火力自体からして高い。搭載されるジェネレーターは大型モビルアーマー (MA) に積載されるクラスのもので出力は5,000Kwを超え、スラスター全開時の機動力は常人には耐えられないほどの高Gをパイロットに強いるものである。そのほか、機体の特性としてシールドに大型スラスターが内蔵されており、加速時にはブースターとして使用する点が挙げられる。これと同様の機構がガンダムTR-1[ヘイズル]にも見られるが、技術的関連性の有無は不明。実際の運用例においては加速ではなく、月面降下時の減速用に用いられている。その際、敵MSによる狙撃から文字通り盾として本体を護り、ブースター自体は爆散する。
#spanend
#spandel

#spanend
#spandel
本機の開発はティターンズの要求によるものだったが、ロールアウト直前にエゥーゴが連邦を掌握し、そのまま連邦軍が開発を引き継いだ。「ガンダム」の名を冠してはいるが、機体構造自体は過去のガンダムと通ずる部分は皆無に近い。本機の名称はあくまで地球連邦軍のガンダム信仰に起因するうえ、新型のインコム・システムを誇張するためのネーミングであると捉えられていた。
#spanend
#spandel

#spanend
#spandel
そのほかの武装として、劇中で使用しているビーム・ライフルとは別に、ニューディサイズに渡らなかった別デザインのビーム・ライフルも用意されていた。また、エアーズ脱出時には過日の戦闘によるインコムシステムの不調を補うための代替武装として、肩部に仮設のマイクロ・ミサイルランチャーを設置した状態で出撃している。
#spanend
#spandel

#spanend
#spandel
同機は3機が試作され、そのうちの1機がエイノー艦隊によってニューディサイズの手に渡り、カラーリングを青に変更され、エアーズ市上空での戦闘等においてその機体能力を遺憾なく発揮した。別の1機はグリプス戦役終了後、漂流していたところを救助されたローレン・ナカモトの手によってアクシズに譲渡され、ドーベン・ウルフの原型になった。なお、『機動戦士ガンダムUC』の設定では本機や準サイコミュをローレン・ナカモト自身が開発したとしているものがあるが、『ガンダム・センチネル』の設定にそうした記述はない。3機目の動向は不明。
#spanend
#spandel

#spanend
#spanadd
#br
#spanend
#htmlinsert(youtube,id=q_slMYxMI4M)
#spanadd
#br
#spanend


-小ネタ ガンダムMKⅤを使っていたニューディサイズとはそもそもどういう組織か(ガンダムセンチネルのネタバレ注意)
#region
ニューディサイズとは、小惑星ぺズンに駐留していた地球連邦軍教導隊の青年将校達が結成した反地球連邦組織である。(教導隊とは、戦闘技術を研究開発し、その成果を元に一般部隊を訓練する仮想部隊。)
#spandel
0087年のシャアによるダカール演説やぜダンの門での戦いでティターンズは崩壊し、地球連邦軍はエゥーゴと再編成されることとなる。しかし、彼ら教導隊からしてみれば、スペースノイドに理解を示した地球連邦政府に従うなど、到底容認できる事ではなかったのである。
#spanend
#spandel
これに反発し、彼らは反スペースノイドを掲げ地球連邦政府への徹底抗戦を表明する。この反乱をぺズンの反乱と呼び、組織名をニューディサイズと言う。
#spanend
#spandel
簡単に言えば『地球は地球人のものであり、宇宙人であるエゥーゴやジオンをたたき出せ!』という事。これで反地球連邦と言われても今一つピンとこないかもしれないが、原作のα特殊任務部隊のペガサス3の艦長イートンの言葉を借りれば「反地球連邦=ジオンではない」。ジオンとは主張を全く異にする主義、反スペースノイド、親アースノイドの反地球連邦なのである。
#spanend
#spandel
彼らはその後地球連邦軍の討伐隊であるα特殊任務部隊と戦う事になる。ガンダムMKⅤはALICEが発動したEX-Sガンダムに敗北する。組織の残党は月面での戦いの後、最後の作戦である地球降下作戦の大気圏突入中、Sガンダムに狙撃され完全に壊滅する。
#spanend
#spandel

#spanend
#spandel
#br
#spanend
#spanadd
0087年のシャアによるダカール演説やぜダンの門での戦いでティターンズは崩壊し、地球連邦軍はエゥーゴと再編成されることとなる。
#spanend
#spanadd
しかし、彼ら教導隊からしてみれば、スペースノイドに理解を示した地球連邦政府に従うなど、到底容認できる事ではなかったのである。
#spanend
#spanadd
これに反発し、彼らは反スペースノイドを掲げ地球連邦政府への徹底抗戦を表明する。
#spanend
#spanadd
この反乱をぺズンの反乱と呼び、組織名をニューディサイズと言う。
#spanend
#spanadd
簡単に言えば『地球は地球人のものであり、宇宙人であるエゥーゴやジオンをたたき出せ!』という事。
#spanend
#spanadd
これで反地球連邦と言われても今一つピンとこないかもしれないが、原作のα特殊任務部隊のペガサス3の艦長イートンの言葉を借りれば「反地球連邦=ジオンではない」。
#spanend
#spanadd
ジオンとは主張を全く異にする主義、反スペースノイド、親アースノイドの反地球連邦なのである。
#spanend
#spanadd
彼らはその後地球連邦軍の討伐隊であるα特殊任務部隊と戦う事になる。
#spanend
#spanadd
ガンダムMKⅤはALICEが発動したEX-Sガンダムに敗北する。
#spanend
#spanadd
組織の残党は月面での戦いの後、最後の作戦である地球降下作戦の大気圏突入中、Sガンダムに狙撃され完全に壊滅する。
#spanend
#endregion


#spandel

#spanend
#spandel

#spanend
*コメント [#comment]

#include(コメント注釈,notitle)
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 |
----
#pcomment(Comments/ガンダムMk-ⅤVol4,reply,10)
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
#spanadd
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
#spanend
#br





ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS