|
ローゼン・ズール のバックアップ(No.16)
赤文字はMAX値or注釈
ギラ・ズールをベースに開発された試作MS。 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | ハンマ・ハンマ | 360 | 490 | 可 | Lv3 | 3440 | 2200 | 1176 | 1400 | 260 | 2210 | 409 | 3 | 10 | |
| ジ | 地 | 宇 | サザビー | 380 | 590 | 可 | Lv3 | 3905 | 2300 | 1219 | 1380 | 290 | 2320 | 273 | 2(6) | 10 | |
| ジ | 地 | 宇 | ローゼン・ズール | 380 | 590 | 不可 | Lv3 | 3100 | 1580 | 1200 | 1360 | 300 | 2380 | 227 | 2(6) | 10 |
| 効果 | |
|---|---|
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 |
| スプレーシューター | ビームスプレーガン・ショットガン系武器で与えるダメージが上昇 |
| 高機動カスタマイズ | 最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| メガ粒子砲 | 330 | 6/30 | 単発 | 150 | 750 (825) | 760 (784) | 420 (462) | 600 (680) | 780 (936) | |
| メガ粒子砲H | 370 | 8/40 | 単発 | 150 | 600 (660) | 800 (820) | 450 (495) | 620 (696) | 800 (960) | |
| メガ粒子砲F | 430 | 4/20 | 単発 | 150 | 900 (990) | 680 (712) | 360 (396) | 580 (664) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| メガ粒子砲FA | 520 | 18/72 | フル | 40 | 2,600 (2,860) | 960 (968) | 600 (660) | 640 (712) | 760 (912) | |
| メガ粒子砲FAH | 640 | 22/88 | フル | 40 | 2,250 (2,475) | 980 (984) | 630 (693) | 660 (728) | 780 (936) | |
| メガ粒子砲FAF | 700 | 10/40 | フル | 40 | 2,900 (3,190) | 920 (936) | 540 (594) | 600 (680) | 720 (864) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
| メガ粒子砲(両腕) | 560 | 10/70 | 全弾 | 10 | 1,200 (1,320) | 780 (802) | 300 (330) | 450 (560) | 740 (888) | |
| メガ粒子砲(両腕)M | 610 | 14/126 | 全弾 | 10 | 900 (990) | 720 (748) | 270 (297) | 250 (400) | 780 (936) | |
| メガ粒子砲(両腕)F | 660 | 7/35 | 全弾 | 10 | 1,500 (1,650) | 640 (676) | 240 (264) | 500 (600) | 700 (840) |
| ▼ | タイプ別マガジン火力 |
| ||||||||||||||||
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
| 格闘プログラム | 240 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) | |
| 格闘プログラムT式 | 300 | 800 | 10,500 (11,550) | 740 (888) | |
| 格闘プログラムO式 | 180 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | |
| 格闘プログラムD式 | 360 | 800 | 11,000 (12,100) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
| シールド内蔵メガ粒子砲 | 580 | 1/11 | 単発 | 318 | 7,500 (8,250) | 700 (730) | 390 (429) | 700 (760) | 760 (912) | 4,167 (4,583) | |
| シールド内蔵メガ粒子砲M | 640 | 3/24 | 単発 | 294 | 3,500 (3,850) | 740 (766) | 480 (528) | 560 (648) | 720 (864) | 3,750 (4,125) | |
| シールド内蔵メガ粒子砲F | 760 | 1/4 | 単発 | 320 | 10,000 (11,000) | 660 (694) | 360 (396) | 600 (680) | 680 (816) | 4,167 (4,583) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| サイコ・ジャマー | 560 | 1/5 | 単発 | 0 | 1,000 (1,100) | 90 (99) | 250 (400) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
| インコム | 200 | 1/10 | 800 | 8,000 (8,800) | 360 (396) | 500 (600) |
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
| ローゼン・ズール専用シールド | 不可 | 1,580 |
| 名称 | 制限カテゴリ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| メガ粒子砲 | ○ | ||||||
| メガ粒子砲H | ○ | ||||||
| メガ粒子砲F | ○ | ||||||
| メガ粒子砲FA | ○ | ||||||
| メガ粒子砲FAH | ○ | ||||||
| メガ粒子砲FAF | ○ | ||||||
| メガ粒子砲(両腕) | ○ | ||||||
| メガ粒子砲(両腕)M | ○ | ||||||
| メガ粒子砲(両腕)F | ○ | ||||||
| 格闘プログラム | ○ | ||||||
| 格闘プログラムT式 | ○ | ||||||
| 格闘プログラムO式 | ○ | ||||||
| 格闘プログラムD式 | ○ | ||||||
| シールド内蔵メガ粒子砲 | ○ | ||||||
| シールド内蔵メガ粒子砲M | ○ | ||||||
| シールド内蔵メガ粒子砲F | ○ | ||||||
| サイコ・ジャマー | ○ | ||||||
| インコム | ○ | ||||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| 高機動カスタマイズ | メガ粒子砲 | メガ粒子砲(両腕) | シールド内部メガ粒子砲F |
型式番号 YAMS-132
第一次ネオ・ジオン抗争に投入された試作機ハンマ・ハンマのコンセプトを昇華させ、ギラ・ズール(親衛隊機)をベースに開発された機体。
コクピット周辺にシナンジュ用の予備パーツのサイコフレームを配したサイコミュ搭載機でもあるが、本機は非ニュータイプの一般兵が搭乗する事を前提とし、準サイコミュ装置も組み込んだサイコミュ技術のハイブリッド・タイプという位置づけとなっている。
下半身はほぼ改修前のギラ・ズールと共通だが、腕部は巨大な三又のクロー・アームに換装され、頭部は機体名の由来であるバラの花びら状の装甲板に覆われている。
武装もハンマ・ハンマを踏襲しており、腕部は3連装メガ粒子砲を内蔵した準サイコミュ兵器「インコム」として射出され、3門のメガ粒子砲を内蔵した専用シールドを装備。
背部コンテナには、対サイコミュ用特殊デバイス「サイコ・ジャマー」と呼ばれる薔薇の花弁状の遠隔操作端末を6基内包している。
この装備は、八面体の力場を形成して敵機を閉じ込め、その範囲内でのサイコミュ兵器を無効化する機能を持つ。
フル・サイコフレーム機であるユニコーンガンダムには特に有効な装備であり、NT-Dシステムの発動を阻害する働きを見せが、バナージ・リンクスの精神力が強く、抑えきれないことでデバイスは破壊された。
映画版での物語終盤・半壊した状態でアンジェロはフロンタルの死体を抱擁するシーンの背景となる。
(Wikipediaより抜粋)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示