|
アイザック のバックアップ(No.19)
赤文字はMAX値or注釈
地球連邦軍 ジオン 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 両 | 地 | 宇 | ボリノーク・サマーン | 300 | 250 | 可 | Lv2 | 2150 | - | 1042 | 1240 | 290 | 1190 | 318 | 4(2) | 30 | |
| 両 | 地 | 宇 | アイザック | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3185 | - | 1062 | 1240 | 300 | 1050 | 409 | 5(2) | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム・ナイトシーカーⅡ | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 2900 | - | 1081 | 1260 | 270 | 1050 | 682 | 5(2) | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | EWACネロ | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3155 | - | 1176 | 1280 | 260 | 1430 | 682 | 4(2) | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | EWACジェガン | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3635 | - | 1081 | 1240 | 290 | 1500 | 409 | 5(3) | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザク・フリッパー | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3005 | - | 1062 | 1320 | 250 | 1050 | 682 | 5(2) | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | アイザック(袖付き) | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 3635 | - | 1081 | 1240 | 290 | 1500 | 409 | 5(3) | 30 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | 回復力 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改良リペアトーチ | 240 | 100/600 | フル | 700 (770) | 210 (252) | 720 (776) | 780 (936) | |
| 改良リペアトーチM型 | 280 | 180/900 | フル | 630 (693) | 210 (252) | 500 (600) | 820 (984) | |
| 改良リペアトーチR型 改良リペアトーチF型 | 300 | 50/400 | フル | 950 (1,045) | 150 (180) | 660 (728) | 760 (912) | |
| 改良リペアトーチR2型 改良リペアトーチFM型 | 340 | 30/240 | フル | 1,150 (1,265) | 120 (144) | 620 (696) | 740 (888) | |
| 改良リペアトーチL型 | 260 | 100/700 | フル | 600 (660) | 360 (432) | 700 (760) | 800 (960) | |
| 改良リペアトーチL2型 改良リペアトーチLM型 | 320 | 105/840 | フル | 520 (572) | 480 (576) | 680 (744) | 780 (936) |
※性能は同一だが、地球連邦軍とジオン軍では一部名称が異なる。
| ▼ | マガジン火力比較 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 名称 | 重量 | 個数 | 回復力 | 稼働時間 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| リペアポッド | 400 | 1/2 | 350 (385) | 600 (660) | 1分 (1分6秒) | |
| ▼ | パラメータ解説 |
|
| 名称 | 重量 | 弾数 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 索敵機要請システム | 280 | 1/6 | 960 (1,056) | 200 (360) | 3,200 (3,520) | |
| 索敵機要請システムM型 | 230 | 3/9 | 810 (891) | 100 (280) | 2,700 (2,970) | |
| 索敵機要請システムL型 | 320 | 1/2 | 1,200 (1,320) | 200 (360) | 2,200 (2,420) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 射程距離 | リロード 時間 | |
| カメラガン | 300 | 1/10 | 単発 | 0 | 900 (990) | 600 (640) |
| ▼ | 仕様変更履歴 |
それまでは1機毎に撮影が必要であったが、仕様変更でカメラフレーム内に写る敵機を1回で撮影できるように変更された。 これに伴い、マガジン弾数が1発(連射式は3発)となった。 仕様変更前ならズーム機能は遠距離の敵機を撮影するとき有効であった。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮された。 カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「10発」に変更。 連射式カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「21発」に変更。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮。 |
| 名称 | 重量 | 個数 | 稼働時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 改良レーダーポッド | 440 | 1/2 | 3,000 (3,300) | 5分 (5分30秒) | 5,500 (6,050) | |
| 改良レーダーポッドM式 | 390 | 1/3 | 2,400 (2,640) | 4分 (4分24秒) | 5,000 (5,500) | |
| 改良高稼働型レーダーポッドT式 | 500 | 1/2 | 5,400 (5,940) | 9分 (9分54秒) | 4,500 (4,950) | |
| 改良広域型レーダーポッドW式 | 480 | 1/2 | 1,200 (1,320) | 2分 (2分12秒) | 7,000 (7,700) | |
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 注意点 |
|
| 名称 | 重量 | 弾数 | |
|---|---|---|---|
| ステルスモード | 250 | 150/0 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3点式ザク・マシンガン改 | 220 | 27/189 | 三点 | 52 | 2,300 (2,530) | 920 (936) | 1,484 (1,494) | 600 (660) | 800 (840) | 760/250 (912) | |
| 3点式ザク・マシンガンH改 | 250 | 30/210 | 三点 | 52 | 1,850 (2,035) | 940 (952) | 1,484 (1,494) | 690 (759) | 820 (856) | 800/270 (960) | |
| 3点式ザク・マシンガンM改 | 270 | 48/336 | 三点 | 52 | 1,950 (2,145) | 900 (920) | 1,484 (1,494) | 570 (627) | 660 (728) | 760/230 (912) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | リロード 時間 | 効果時間 | 効果範囲 | |
| ジャミンググレネイド | 150 | 1/6 | 105 | 700 (760) | 10,000 (11,000) | 3,750 (4,125) | |
| ジャミンググレネイドT型 | 180 | 1/3 | 106 | 600 (680) | 12,000 (13,200) | 2,917 (3,208) | |
| ジャミンググレネイドW型 | 200 | 1/4 | 105 | 640 (712) | 8,000 (8,800) | 4,583 (5,042) |
| 名称 | 制限カテゴリ | 重量 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | G | |||
| 改良リペアトーチ | ○ | 240 | |||||||
| 改良リペアトーチM型 | ○ | 280 | |||||||
| 改良リペアトーチF型 | ○ | 300 | |||||||
| 改良リペアトーチFM型 | ○ | 340 | |||||||
| 改良リペアトーチL型 | ○ | 260 | |||||||
| 改良リペアトーチLM型 | ○ | 320 | |||||||
| リペアポッド | ○ | 400 | |||||||
| 索敵機要請システム | ○ | ○ | 280 | ||||||
| 索敵機要請システムM型 | ○ | ○ | 230 | ||||||
| 索敵機要請システムL型 | ○ | ○ | 320 | ||||||
| カメラガン | ○ | 300 | |||||||
| 改良レーダーポッド | ○ | 440 | |||||||
| 改良レーダーポッドM式 | ○ | 390 | |||||||
| 改良高稼働型レーダーポッドT式 | ○ | 500 | |||||||
| 改良広域型レーダーポッドW式 | ○ | 480 | |||||||
| ステルスモード | ○ | 250 | |||||||
| 3点式ザク・マシンガン改 | ○ | 220 | |||||||
| 3点式ザク・マシンガンH改 | ○ | 250 | |||||||
| 3点式ザク・マシンガンM改 | ○ | 270 | |||||||
| ジャミンググレネイド | ○ | 150 | |||||||
| ジャミンググレネイドT型 | ○ | 180 | |||||||
| ジャミンググレネイドW型 | ○ | 200 | |||||||
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| 高機動カスタマイズ | 索敵機要請システム | ステルスモード | 3点式ザク・マシンガン改 |
| リペアマスター | 改良リペアトーチ | 3点式ザク・マシンガンH改 | 改良高稼働型レーダーポッドT式 |
型式番号 RMS-119
ハイザックをベースに早期警戒機として偵察用の装備に改修した機体。
頭部と一体化したロト・ドームにはパッシブ・レーダー・システムを搭載し、中央部の円盤が毎分6回転して敵機の発するレーダー波を超長距離から捉える。
このレーダーの走査域は上面194°であり、全天を監視する際には2機の機体が必要。
ロト・ドーム下面には高高度からの光学撮影が可能な対地監視用のモノアイレールが全周にわたり設置されている。
他の機体と同様にレーザーや赤外線を用いた走査も可能であるが、これら機能も強化されておりミノフスキー粒子散布下においても一般機の倍以上の有効半径を誇る。
グリプス戦役後のダカール侵攻において、ティターンズの残党が合流した際にネオ・ジオンへと持ち込まれた。
本来偵察用であることから大した武装は想定されていなかったが、ハイザックの携行武装を使用可能である。
第一次ネオ・ジオン抗争期にアフリカ解放戦線、青の部隊に流れた機体は、MS不足から戦闘に使用されザクマシンガン改を装備していた。
(参考:Wikipedia)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示