|
マラサイ のバックアップ(No.30)
赤文字はMAX値or注釈
装甲材質にガンダリウムγを採用したMS。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 両 | 地 | 宇 | ハイザック | 280 | 190 | 可 | Lv1 | 3830 | - | 985 | 1320 | 230 | 1400 | 409 | 6 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | マラサイ | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3845 | - | 1004 | 1380 | 250 | 1540 | 409 | 5 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンナーガンダム | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 3845 | - | 1004 | 1360 | 220 | 1540 | 318 | 4(2) | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡ改(フリッツヘルム) | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 3815 | - | 1004 | 1300 | 230 | 1470 | 364 | 4(2) | 30 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フェダーイン・ライフル(チャージブラスト) | 500 | 1/13 | 単発 | 398 | 5,500 (6,050) | 900 (910) | 570 (627) | 600 (680) | 720/320 (864) | 2,083 (2,292) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ハンドグレネイド | 130 | 1/7 | 935 | 7,000 (7,700) | 780 (824) | 5,417 (5,958) | ||
| ハンドグレネイドM型 | 100 | 1/12 | 925 | 6,000 (8,800) | 820 (856) | 4,583 (5,042) | ||
| ハンドグレネイドF型 | 160 | 1/4 | 945 | 8,000 (8,800) | 720 (776) | 6,250 (6,875) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 着発式ハンドグレネイド | 160 | 1/8 | 918 | 6,000 (6,600) | 840 (872) | 4,583 (5,042) | ||
| 着発式ハンドグレネイドM改 | 200 | 1/14 | 882 | 5,000 (5,500) | 900 (920) | 3,750 (4,125) | ||
| 着発式ハンドグレネイドF改 | 240 | 1/4 | 931 | 7,000 (7,700) | 800 (840) | 5,417 (5,958) |
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。

型式番号 RMS-108
元々はエゥーゴが、ティターンズの新鋭機に対抗するためにアナハイム・エレクトロニクス社に開発依頼をした機体。
エゥーゴがティターンズから奪取したガンダムMk-Ⅱのムーバブルフレーム構造と、同じくエゥーゴを通じてアクシズからもたらされた新装甲材ガンダリウムγを採用した本格的な第2世代MSである。
カタログ上の基本性能はエゥーゴの高コスト機であるリック・ディアスや百式にも匹敵し、操縦性の高さと相まってグリプス戦役中の傑作機と評価されている。
しかし、エゥーゴへの納入直前にティターンズから「ガンダムMk-II強奪事件」への関与を疑われたため、急遽アナハイム社は追及の矛先をそらすべく、ネモより先に完成していたマラサイの一次生産分数機をティターンズに無償供給した。
以降はハイザックに変わるティターンズの主力MSとして大量に量産され、グリプス戦役終結まで活躍した。
外観はハイザックやそれ以前のザク系MSを踏襲しており、モノアイカメラ内蔵の頭部と右肩の盾(ガンオンでは飾り)、左肩の格闘用スパイクアーマーが特徴である。
本機はジェネレーター出力の向上が図られているため、ハイザックと異なりビーム兵器の同時運用が可能であった。
頭部のバルカンはオプションで2発×1双の小型ミサイルポッドに換装することが可能。
「劇場版Zガンダム」や、後の時代の作品である「ガンダムUC EP4」ではガブスレイのフェダーインライフルを装備
した機体も登場する。
また、バリエージョンとして近藤和久の漫画版「機動戦士Ζガンダム」にはマラサイの改良発展型で、カメラもモノアイからツインアイタイプのものへ変更されたRMS-156 グリフォン
が登場する。
【劇場版 出撃シーン】
【劇場版 戦闘シーン】
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示