|
ジム・ナイトシーカーⅡ のバックアップ(No.9)
赤文字はMAX値or注釈
ジム・ライトアーマーをベースに開発したジム・ナイトシーカー。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | メタス | 260 | 140 | 可 | Lv1 | 2100 | - | 919 | 1300 | 230 | 1050 | 773 | 6 | 40 | ||
| 連 | 地 | 陸戦型G(ジムヘッド支援装備) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 2550 | - | 947 | 1360 | 250 | 1160 | 682 | 5 | 30 | |||
| 連 | 地 | 陸戦型ガンダム(コンテナ装備) | 300 | 250 | 可 | Lv1 | 2550 | - | 947 | 1400 | 250 | 1220 | 500 | 5 | 30 | |||
| 両 | 地 | 宇 | ボリノーク・サマーン | 300 | 250 | 可 | Lv2 | 2150 | - | 1042 | 1240 | 290 | 1190 | 318 | 4(6) | 30 | ||
| 両 | 地 | 宇 | アイザック | 320 | 320 | 可 | Lv3 | 2230 | - | 1062 | 1240 | 300 | 1050 | 409 | 5(7) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・ナイトシーカーⅡ | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 1930 | - | 1081 | 1260 | 270 | 1050 | 682 | 5(7) | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザク・フリッパー | 320 | 320 | 可 | Lv1 | 2100 | - | 1062 | 1320 | 250 | 1050 | 682 | 5(7) | 30 |
| ▼ | パラメータ解説 |
|
| ▼ | 仕様変更履歴 |
それまでは1機毎に撮影が必要であったが、仕様変更でカメラフレーム内に写る敵機を1回で撮影できるように変更された。 これに伴い、マガジン弾数が1発(連射式は3発)となった。 仕様変更前ならズーム機能は遠距離の敵機を撮影するとき有効であった。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮された。 カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「10発」に変更。 連射式カメラガンの予備マガジン弾数が「∞(無限)」から「21発」に変更。 カメラガン強化モジュールによるマーキング時間が短縮。 |
| ▼ | 拾い方 |
設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機のアーマー値が最大の時は拾えない点に注意。 |
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 拾い方 |
設置された弾薬パックに近づき、アクションキー(デフォルトFキー)を押す。 自機の弾薬が最大の時は拾えない点に注意。 |
| ▼ | パラメータについて |
|
| ▼ | 設置場所指南 |
効果範囲が狭いため、重要目標のそばにピンポイントで設置する必要がある。 重要目標は攻防時の拠点や、各種ビーコン、補給艦、リペアポッド等。 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | ||
| グレネイド(焼夷弾) | 150 | 1/6 | 104 | 4,000 (4,400) | 740 (792) | 3,333 (3,667) | ||
| グレネイド(焼夷弾)W型 | 200 | 1/3 | 105 | 2,500 (2,750) | 700 (760) | 4,167 (4,583) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | リロード 時間 | 効果時間 | 効果範囲 | ||
| ジャミンググレネイド | 150 | 1/6 | 105 | 700 (760) | 10,000 (11,000) | 3,750 (4,125) | ||
| ジャミンググレネイドW型 | 210 | 1/4 | 105 | 640 (712) | 8,000 (8,800) | 4,583 (5,041) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・ライフル | 420 | 10/40 | 単発 | 150 | 1,900 (2,090) | 960 (968) | 660 (726) | 660 (728) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | リロード 時間 | 効果時間 | 効果範囲 | ||
| 試作ネットグレネイド | 180 | 1/6 | 105 | 700 (760) | 6,500 (7,150) | 3,333 (3,667) | ||
| 試作ネットグレネイドW型 | 230 | 1/2 | 105 | 640 (712) | 4,500 (4,950) | 4,167 (4,583) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
高高度空挺奇襲降下作戦に特化した特務MSであるジム・ナイトシーカーは、任務においては十分な戦果をもたらすものであった。
しかしジム・ナイトシーカーは初期生産型のジムをベースにしており、基本的な性能が高いとはいえなかった。
そこで熟練・エースパイロットからは更なる高機動・高性能・軽量化が求められた。
本機はそのような要望を受けて、高機動・軽量なジム・ライトアーマーをベースに高高度空挺奇襲作戦に特化した仕様を施した機体である。
開発に当たりベース機のジム・ライトアーマーの売りである機動性を損なわないように、
新たに追加スラスターの排除機構を追加することでその機動性を生かすことに成功している。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示