|
デスティニーガンダム のバックアップ(No.9)
赤文字はMAX値or注釈
プラントのデュランダル最高評議会議長がザフトのエースであるシン・アスカに与えた最新鋭MS。 実装・特徴・比較
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| リ | 地 | 宇 | デスティニーガンダム | 400 | 690 | 可 | Lv1 | 4050 | 1440 | 1228 | 1440 | 320 | 2100 | 273 | 0(4,2,2) | 10 | |
| オ | 地 | 宇 | インフィニットジャスティス | 400 | 690 | 可 | Lv1 | 4050 | 1440 | 1228 | 1440 | 320 | 2050 | 273 | 0(4,2,2) | 10 |
| 効果 | |
|---|---|
| コンバットカスタム | 格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減 |
| ビームシューター | ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇 |
| 補給強化 | 被リペア時アーマー回復増加、MS撃破(最期のダメージを与えた)時に弾薬回復 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 17.5mmCIWS | 200 | 40/240 | フル | 65 | 730 (803) | 940 (952) | 1,480 (1,490) | 540 (594) | 840 (872) | 780/180 (936/180) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| パルマフィオキーナ | 420 | 14/56 | 単発 | 150 | 4,250 (4,675) | 960 (968) | 690 (1,437) | 600 (759) | 760/330 (912/330) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 高エネルギービームライフル | 520 | 30/120 | フル | 115 | 3,600 (3,960) | 940 (952) | 1,421 (1,437) | 570 (627) | 520 (616) | 760/300 (912/300) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|
| アロンダイト | 420 | 800 | 12,000 (13,200) | 740/300 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フラッシュエッジ2ビームブーメラン | 660 | 1/∞ | 1,450 | 10,000 (11,000) | 920 (936) | 760/300 (912/300) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 高エネルギー長射程ビーム砲 | 580 | 7/35 | 単発 | 350 | 7,500 (8,250) | 940 (952) | 630 (693) | 400 (520) | 740/300 (888/300) |
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 高エネルギー長射程ビーム砲(連射) | 600 | 14/84 | フル | 200 | 5,000 (5,500) | 960 (968) | 450 (495) | 400 (520) | 740/330 (888/330) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 高エネルギー長射程ビーム砲(照射) | 560 | 12/36 | 照射 | 25 | 20,000 (22,000) | 420 (462) | 350 (480) |
| 名称 | 取外し | 耐久値 | |
|---|---|---|---|
| ビームシールド | 不可 | 1,440 |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 17.5mmCIWS | ○ | |||||
| パルマフィオキーナ | ○ | |||||
| 高エネルギービームライフル | ○ | |||||
| アロンダイト | ○ | |||||
| フラッシュエッジ2ビームブーメラン | ● | |||||
| 高エネルギー長射程ビーム砲 | ● | |||||
| 高エネルギー長射程ビーム砲(連射) | ● | |||||
| 高エネルギー長射程ビーム砲(照射) | ● | |||||
●…武器の持ち替え動作の発生しない組み合わせ
| 特性 | 武器スロット1 | 武器スロット2 | 武器スロット3 |
| ビームシューター | フラッシュエッジ2ビームブーメラン | 高エネルギー長射程ビーム砲 | アロンダイト |
型式番号 ZGMF-X42S
『機動戦士ガンダムSEEDDESTINY』より参戦。
インパルスガンダムのシルエットバリエーションの一つ「デスティニーインパルス」の延長線上として開発された機体。同機がインパルスの持つ三つのシルエット(フォース、ソード、ブラスト)を統合した結果、稼働時間に支障を来したことから、コンセプトナンバーにおいて欠番となっていた完全新規設計のX40系列機体に装備類を統合して開発された。
当時のザフト機体における最新鋭技術が惜しみなく投入され、ハイパーデュートリオンによるエネルギー系統の強化、ヴォワチュール・リュミエールを転用した新型スラスター、ストライクフリーダムガンダムで実用化されたフェイズシフト装甲製フレームなどCE73年以降の「ガンダムタイプ」MSで主流となっていた量産性度外視のカスタムメイド機として完成している。また、当時ザフトで検討されていた精鋭部隊「コンクルーダーズ」の専用機としての導入も加味されていたため、シン・アスカ搭乗機のほかにも生産機が存在した。
高性能化を優先しNJキャンセラー搭載型原子炉とミラージュコロイドというユニウス条約を二重の意味で無視した機体となったが、これは開戦に伴い同条約が形骸化した事の現れでもあり(開戦時に加盟していた地球連合軍が核攻撃を行った時点で形骸化している)、前駆のインパルスをはじめとするセカンドステージシリーズが前大戦期の核機動MSの性能再現のために実用化したバッテリー機用新規技術も取り入れ、さらなる高性能化が果たされている。
(ピクシブ百科事典より引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
コメント欄のルールに関してはコメント欄注意書参照。削除ではなくコメントアウト「//」で対処しましょう
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示