陸戦型ジム(レイス仕様) のバックアップの現在との差分(No.2)

赤文字はMAX値or注釈

金陸戦型ジム(レイス仕様).pngアーマー3,335ブーストチャージ260299
最高速度1,0621,221積載量1,4801,924
ブースト容量1,1601,334緊急帰投性能409591
銀陸戦型ジム(レイス仕様).png
陸戦型ジム(レイス仕様)紫.png
アーマー3,6354,180ブーストチャージ260299
最高速度1,1001,265積載量1,4801,923
ブースト容量1,1601,333緊急帰投性能409591
機体タイプ強襲地形タイプ地上
COST260TIME140237
シールド1,170手持可能
スロット数7M-COST40
ダウンゲージ500/1000
スロット数7(2)M-COST40
ダウンゲージLv1

陸戦型ジムをスレイヴ・レイス隊のカラーに塗装した専用機体。
先行量産機のため、陸戦における機体性能は後に制式量産されたジムよりも高い。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2014年10月8日(EXガシャコン第9弾


入手方法:イベント時に稀に入手可能。


当機体には金設計図より上位の紫色の「エクストラ設計図」が存在する。

 エクストラ設計図


陸戦型ジムのスレイヴ・レイス隊仕様。通称「レイスジム」。



陸戦型ジムのスレイヴ・レイス隊仕様。EXガシャコンのみで入手可能。
  • 特徴
    概ねコスト相応の性能で、武装も汎用装備が一通り揃っている。

    最大の特徴はスレイヴ・レイス隊特殊カスタマイズで10秒間だけ格闘性能が大幅に強化される。

    同タイプのモジュールを持つ高機動型ザクⅡ 3S[GOR]とは、格闘武器の威力で劣るが、

    本機にはシールドやバズーカがあるため、それらを活かしていきたい。
  • 性能
    シールド・最高速度・ブースト容量は同COSTのジム(WD隊仕様)と同性能だがアーマーはやや低い。

    このCOST帯にしてはブーストチャージが高いが、格闘機と位置付けがされている割には速度と容量のどちらもかなり低いのが気になる所。

    また積載量は低く、重量オーバーするほどではないがバランス確保は苦労する。
  • 武装
    武装はシンプルで、マシンガン、ビームサーベル、グレネイドバズーカの4種類。

    実弾武器が主流で、ビームライフルやビームスプレーガンは持っていない。

    ビームサーベルにはジム(指揮官用)に似た二刀流が用意されており、D出力強化型はユニークモーションになっている。

    いずれも近距離で有効な武装が多く、中距離以遠での射撃戦には武装の数、質ともに向いていない。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
陸戦型ジム(強襲装備)240100Lv125801170104211802101450591840
陸戦型ジム(レイス仕様)260140Lv124301170106211602601480409740
デザート・ジム(強襲)260140Lv13200-106212802301560318740
ジム(WD隊仕様)260140Lv127301170106211602301580500740
ジム・コマンド(モルモット)260140Lv1280013801100126023015405914(6)40
局地型ガンダム[GOR]260140Lv12500780113812402501680545840
ジム(指揮官用)240100Lv136201380110010802301560591840
陸戦型ジム(強襲装備)240100Lv136651170104211802101450591840
陸戦型ジム(レイス仕様)260140Lv1363511701100116026014804097(2)40
ジム(WD隊仕様)260140Lv135301170106211602301580500740
ジム・コマンド(モルモット)260140Lv1378513801138126023015405914(2)40
局地型ガンダム[GOR]260140Lv13650780113812402501680545840
高機動型ザクⅡ 3S[GOR]260140Lv13710-1138128026015805006(2)40

特性候補 Edit

特性.png効果
コンバットカスタム格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減
ロケットシューターバズーカ系武器で与えるダメージが上昇
クイックスイッチ武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇

武器-性能 Edit

100mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
100mmマシンガン.png100mmマシンガン28035/245フル891,950
(2,145)
920
(936)
1,447
(1,460)
570
(627)
800
(840)
780
(?)
100mmマシンガン改良型H31045/270フル891,550
(1,725)
960
(968)
1,447
(1,460)
660
(726)
820
(856)
800
(960)
100mmマシンガン改良型M33070/420フル661,600
(1,760)
880
(904)
1,466
(1,477)
540
(594)
660
(728)
780
(?)
100mmマシンガン.png100mmマシンガン28035/245フル892,900
(3,190)
920
(936)
1,447
(1,460)
570
(627)
800
(840)
780/280
(936)
100mmマシンガン改良型H31045/2702,300
(2,530)
960
(968)
660
(726)
820
(856)
800/300
(960)
100mmマシンガン改良型M33070/420662,400
(2,640)
880
(904)
1,466
(1,477)
540
(594)
660
(728)
780/260
(936)
  • 解説
    実弾を連射する標準的なフルオート式マシンガン。
    連射速度を1459(無印,H)か1472(M)まで強化すると、連射が一段階増す。
    毎秒6.67発(7.5発)。Mは毎秒7.5発(8.57発)。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
  • タイプ別解説
    • 100mmマシンガン
      初期装備。この中では最軽量で平均的な性能。

      F型がないため、最も高威力。
    • 100mmマシンガン改良型H
      命中強化型。威力以外の性能が高い。

      射程距離が長く、離れた相手にも命中させやすい。
    • 100mmマシンガン改良型M
      弾数強化型。連射速度とマガジン火力に優れ、気軽に垂れ流せる。

      集弾性能が低く射程距離も短いため、実質的に近距離用となる。
 DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.8.28)

単式100mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
100mmマシンガン.png単式100mmマシンガン20018/126単発1032,750
(3,025)
960
(968)
1,468
(1,479)
720
(792)
800
(840)
760
(912)
単式100mmマシンガンF28013/91単発1033,100
(3,410)
900
(920)
1,468
(1,479)
650
(715)
800
(840)
760
(912)
100mmマシンガン.png単式100mmマシンガン20018/126単発1032,750
(3,025)
960
(968)
1,468
(1,479)
720
(792)
800
(840)
760/300
(912)
単式100mmマシンガンF28013/913,100
(3,410)
900
(920)
650
(715)
760/290
(912)

[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    実弾を発射するセミオート式マシンガン。
    数値上の性能は高いが、実際はPCスペックや回線速度の影響を受けやすい。
    フルオート式より弾が大きい。
    連射速度を1472まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。
  • タイプ別解説
    • 単式100mmマシンガン
      本機の射撃武器の中では最軽量。

      性能バランスもよく、ロックオンを強化すればMS戦にも対応可能。
    • 単式100mmマシンガンF
      威力強化型。BR並みの威力を持つ。

      射程距離と集弾性能が低く、離れた相手には命中しにくい。

      毎秒5発(5.45発)
 DPS、DPPS、マガジン火力、リロード時間 (2021.1.23)

ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル2404008,000
(8,800)
740
(888)
ビームサーベル改良型3004009,000
(9,900)
740
(888)
ビームサーベル軽量型1804007,500
(8,250)
740
(888)
ビームサーベルD出力強化型3604009,500
(10,450)
740
(888)
名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン威力
ダッシュ
ビームサーベル.pngビームサーベル2408008,000
(8,800)
740/300
(888)
24,000
(26,400)
ビームサーベル改良型3009,000
(9,900)
27,000
(29,700)
ビームサーベル軽量型1807,500
(8,250)
22,500
(24,750)
ビームサーベルD出力強化型3609,500
(10,450)
28,500
(31,350)
  • 解説
    格闘武器。二刀流よりD格のブースト消費量が少なく、盾が機能する。
    モーションやD格の伸びなどはジムと全く同じ。
  • 通常格闘
    • 無印,軽量型
      右袈裟斬り→時計回りに回転斬り。
    • 改良型
      右袈裟斬り→左から右に横薙ぎ→時計回りに回転斬り。
    • D出力強化型
      右袈裟斬り→左から右に横薙ぎ。
  • D格
    威力は全て通常の3倍。
    • 無印,改良型,軽量型
      左から右に横薙ぎ。
      左右の範囲はそこそこ広いが、移動距離が短い。
      移動距離と硬直の目安は、(長) 改良型≧無印>軽量型 (短)。
    • D出力強化型
      時計回りに回転斬り。
      左右の範囲は広い。移動距離と硬直が長く、ブースト消費量も多い。
  • タイプ別解説
    • ビームサーベル軽量型
      この中では最軽量で威力も最低。通常格闘の動作が速い。
 コンバットカスタムLv5 (2021.1.24)

ビームサーベル(二刀流) Edit

ビームサーベル(二刀流) Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル(二刀流)3104008,000
(8,800)
740
(888)
ビームサーベル改良型(二刀流)3704009,000
(9,900)
740
(888)
ビームサーベル軽量型(二刀流)2504007,500
(8,250)
740
(888)
ビームサーベルD出力強化型(二刀流)4304009,500
(10,450)
740
(888)
名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン威力
ダッシュ
ビームサーベル.pngビームサーベル(二刀流)3108008,000
(8,800)
740/300
(888)
24,000
(26,400)
ビームサーベル改良型(二刀流)3709,000
(9,900)
27,000
(29,700)
ビームサーベル軽量型(二刀流)2507,500
(8,250)
22,500
(24,750)
ビームサーベルD出力強化型(二刀流)4309,500
(10,450)
28,500
(31,350)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    格闘武器。両手にビームサーベルを持った二刀流スタイル。
    これを選択すると盾が機能しない。

    これを選択中は盾が機能しない。
    ジム(指揮官用)とほぼ同性能だが、D出力強化型のD格だけ異なる。
    ジム(指揮官用)と同様にD格のブースト消費量が多い。
  • 通常格闘
    • 無印,軽量型,D出力強化型
      右手で左下から右上に斬り上げ→左手で右下から左上に斬り上げ→両手で挟み込み→両手で外側に斬り上げ。
    • 改良型
      右手で左下から右上に斬り上げ→左手で右下から左上に斬り上げ→右手で突き→左手で突き→両手で挟み込み→両手で外側に斬り上げ。
  • D格
    威力は全て通常の3倍。
    • 無印,改良型,軽量型
    • 無印,軽量型
      左手で右から左へなぎ払いながら、右手で突く。
      硬直はビームサーベルのD格と同じ程度。
      移動距離が長く、真正面の射程距離は100~120mほど。踏み込み距離は改良型で105mほど。
      左右の範囲はそれぞれ20~23m程度、左手のなぎ払いに頼っているため、左側の判定は弱い。
      移動距離と硬直の目安は、(長) 改良型≧無印>軽量型 (短)。
    • 改良型
      時計回りに回転斬り。
    • D出力強化型
      腕を下にクロスした状態で身を低くして突進し、後半は両手で外側に斬り上げる。
      ブースト消費量は多いが、硬直は他タイプよりやや短い。
      踏み込み距離は115mほどで、真正面の射程は130m、左右の範囲はそれぞれ25mほど。
      踏み込み速度と距離はコストの低さを無視してもかなりのものがあるが、癖が強く、踏み込みの中盤まで横方向の判定が発生しない。
      (空中から相手の頭上を通るように斬りつけることは可能)
      このため、近くを移動している敵機にはかなり当て難いものとなっている。
  • タイプ別解説
    • ビームサーベル軽量型(二刀流)
      この中では最軽量で威力も最低。通常格闘の動作が速い。

 コンバットカスタムLv5 (2021.1.24)

グレネイド Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
グレネイド.pngグレネイド1301/79396,500
(7,150)
760
(808)
5,000
(5,500)
グレネイドM型901/129255,500
(6,050)
820
(856)
4,167
(4,583)
グレネイドF型1801/49477,500
(8,250)
700
(760)
5,833
(6,417)
  • 解説
    投擲武器。起動した後、時間経過で爆発する手榴弾。
    地上マップでは放物線を描いて飛び、低重力宇宙マップでは真っ直ぐに飛ぶ。
    ボタンを押したままにすると起動したまま投擲を遅らせることができる。
    これを利用して爆発する距離を短くすることが可能。
    飛距離は、(長)M型>無印>F型(短)。
    爆発する時間は、無印:2.5秒 M型:2.0秒 F型:3.0秒。

強襲型ロケット・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
強襲型ロケット・ランチャー.png強襲型ロケット・ランチャー4401/8単発8098,500
(9,350)
840
(856)
810
(891)
700
(760)
740
(888)
3,750
(4,125)
強襲型ロケット・ランチャーM5203/21単発4215,750
(6,325)
880
(892)
810
(891)
560
(648)
780
(936)
3,333
(3,667)
強襲型ロケット・ランチャーF6001/3単発53012,500
(13,750)
720
(748)
690
(759)
600
(680)
720
(864)
3,750
(4,125)
強襲型ロケット・ランチャー.png強襲型ロケット・ランチャー4401/8単発9478,500
(9,350)
840
(856)
600
(660)
700
(760)
740/180
(888)
3,750
(4,125)
強襲型ロケット・ランチャーM5203/214215,750
(6,325)
880
(892)
560
(648)
780/160
(936)
3,333
(3,667)
強襲型ロケット・ランチャーF6001/353014,500
(15,950)
720
(748)
480
(528)
600
(680)
720/170
(864)
3,750
(4,125)

[命中精度向上機能の効果あり]
  • 解説
    標準的な強襲用バズーカ。
    全体的に重いため、これらを装備する際は重量調整か積載量の強化が必要になる。
  • タイプ別解説
    直撃時に与えるダウンポイントを増加。
     タイプ別解説
     ロケットシューターLv5

    その他 Edit

    名称重量取外し耐久値
    陸戦型ジム(レイス仕様)専用シールド.png陸戦型ジム(レイス仕様)専用シールド320可能1,170
    名称取外し耐久値
    陸戦型ジム(レイス仕様)専用シールド.png陸戦型ジム(レイス仕様)専用シールド可能1,170
    • 解説
      軽量で低耐久値の盾。特にコーティング等は施されていない。

      低耐久値の盾。特にコーティング等は施されていない。
      ビームサーベル(二刀流)を選択中は機能しない。

    スレイヴ・レイス隊特殊カスタマイズ Edit

    • 解説
      スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。

      機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。

      アクションキー長押しで発動。発動時、画面上部にカットインが表示される。

      効果終了後、重度のオーバーヒートを引き起こす。(通常のオーバーヒートの1.33倍)

      システム復旧後(60秒)、再使用可能。
    • 【スレイヴ・レイス隊特殊カスタマイズ 発動中】
      効果時間10秒。

      基本最高速度+30%。

      移動時のブースト消費量15%減少。

      格闘のダメージが15%上昇。

      D格のブースト消費量15%減少。

      格闘攻撃ヒット時に硬直時間を大きく軽減(75%)。(特性やモジュールで最大100%軽減)

      ダウンゲージへの被ダメージを一定量(25%)軽減する。

      緊急帰投不可状態になる。

    装備制限一覧表 Edit

    名称制限カテゴリ
    ABCDE
    100mmマシンガン.png100mmマシンガン
    100mmマシンガン改良型H
    100mmマシンガン改良型M
    100mmマシンガン.png単式100mmマシンガン
    単式100mmマシンガンF
    ビームサーベル.pngビームサーベル
    ビームサーベル改良型
    ビームサーベル軽量型
    ビームサーベルD出力強化型
    ビームサーベル.pngビームサーベル(二刀流)
    ビームサーベル改良型(二刀流)
    ビームサーベル軽量型(二刀流)
    ビームサーベルD出力強化型(二刀流)
    ビームサーベル.pngビームサーベル(二刀流)
    ビームサーベル改良型(二刀流)
    ビームサーベル軽量型(二刀流)
    ビームサーベルD出力強化型(二刀流)
    グレネイド.pngグレネイド
    グレネイドM型
    グレネイドF型
    強襲型ロケット・ランチャー.png強襲型ロケット・ランチャー
    強襲型ロケット・ランチャーM
    強襲型ロケット・ランチャーF

    機体開発・強化必要素材 Edit

    • 開発
    • 強化

    武器開発・強化必要素材費用 Edit

    カラーリング Edit

    ss_20141203_191806-crop.jpg
    デフォルト

    機体解説 Edit

    型式番号 RGM-79[G]


    陸戦型ジムをスレイヴ・レイス隊の部隊カラーに塗装した専用機体。

    陸戦型ガンダムの生産ラインを利用して開発された先行量産機のため、陸戦における機体性能は後に正式量産されたジムよりも高い。

    また、陸戦型ガンダム同様にウェポン・ラック仕様のバックパックを装備する機体も存在した。

    陸戦型ジムをスレイヴ・レイス隊の部隊カラーに塗装した専用機体。

    陸戦型ガンダムの生産ラインを利用して開発された先行量産機のため、陸戦における機体性能は後に正式量産されたジムよりも高い。

    また、陸戦型ガンダム同様にウェポン・ラック仕様のバックパックを装備する機体も存在した。

    (出典:機動戦士ガンダム外伝ミッシングリンク公式HPモビルスーツより)


    4:44~

    コメント Edit

    コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


    【過去ログ】
    Vol1 |

    • -

      最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

      • 悪くはない 悪くはない機体なんだ 単式でチクチクしてバズーカ打って死にに行く時に格闘振ればポイントは稼げるんだ ただほかの機体も出来るんだ -- 2020-02-04 (火) 18:09:04
        • 別に他の機体でも出来るってんなら、この機体でも良いんじゃない?ほかの同コストの機体じゃあまりできないだろうわ!?ねれ覚醒もあるんだし。 -- 2020-02-06 (木) 10:17:43
          • なんか変な記号が混じってしまった -- 2020-02-06 (木) 10:18:28
          • つまり、他の機体のほうがコストも低くてこれ以外の選択肢も豊富で優秀ってことだよ 未だ料理に弥生時代の包丁とか使わないだろ? そしてこいつは縄文時代の機体 -- 2020-02-09 (日) 01:45:18
        • コンカス5で長い間使っているが覚醒中はBZかマシで盾構えて接近しつつ2刀改良持ち替えの運用が一番強いわ。ぶっちゃけクイスイの方が当たりかもしれん。 -- 2020-03-01 (日) 07:35:09
      • BZ以外なんかLAちゃんの下位互換感あるな  -- 2020-02-04 (火) 22:39:50
        • それはLAちゃんの格闘性能が素でおかしいだけだから多少はね? -- 2020-02-06 (木) 16:37:46
      • \(凸)/\(凸)/\(凸)/ -- 2020-02-05 (水) 02:16:45
        • (´・ω・`)レイスと指揮GMのモーションがいっつもごっちゃになって結局どっちがどっちだったかわからんから入れんでもいいやってなる… -- 2020-02-06 (木) 07:16:53
          • 指揮ジムは|(凸)― -- 2020-02-09 (日) 20:41:30
      • 二刀改良のダッシュから振り回すから出が遅いしすり抜けるし、二刀は往復で斬る時不便で、一刀D持ってみたらすごいしっくりきた。凡モーションだから硬直長いんだけど、覚醒中なら気にならない。盾も特攻と相性いいし -- 2020-02-12 (水) 17:55:59
        • 使っているけど、これ読むまで覚醒するの知らんかった -- 2020-02-13 (木) 02:06:02
      • 単マシあるおかげで赤ロ誘導でも生き残れたな。モジュ特攻するまでの時間もそれなりにやれるわ -- 2020-05-14 (木) 06:57:49
      • ジオンの黒ザクとこいつ、両方とも使ってるんだけどこっちのほうが格闘しくじりやすい…黒ザクと格闘関係の性能そんな変わんないよね? -- 2020-07-24 (金) 19:57:41
        • えぇ…モーション見れば判る通り全然違うよ。使っててわからないのはどういう事なのさ?格闘だけ見れば黒ザクの方が上。でもこっちにはBZと単マシあるから戦い方に幅がある -- 2020-07-24 (金) 21:31:40
      • 二刀改良とヒートホークN、どっちもダッシュして一回転で同じじゃないか!って言いたかったんだけど演習で見てみたら踏み込みとか違うのね…乱戦の中に突っ込むときに自分のモーションとか見る余裕全く持てないんだわ… -- 2020-07-24 (金) 22:47:53
        • ヒートホークNはラルグフT式互換、二刀改良はトーリスHADES二段目互換(多分)。それぞれ当てやすい位置関係が違うのでまずは演習でクセを掴むのがオススメ -- 2020-07-25 (土) 00:09:52
      • 20/9/19トーナメント情 -- 2020-09-20 (日) 00:33:54
        //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/36f4f39f5c235a4b63065972e94aefe4a8390baa
        • 格闘性能に差があるとはいえ黒ザクはグレ、レイスはNBZって装備差ひどいよね。 -- 2020-09-20 (日) 15:49:46
          • んなこと言ったって、黒ザクはBZ持ってないからどうしようもない -- 2020-09-20 (日) 18:03:45
          • 持ってないんだったらこっちも持たないようにグレ入れとけばいいのにオダ優遇ってね -- 2020-09-20 (日) 21:25:39
          • 運営が昔から着発とBZを互換装備(着発とBZを両方持ってる機体は装備制限がかかってる)だと認識してるからこうなってるんだろ。レイスは着発持ってないし -- 2020-09-21 (月) 02:25:28
          • 着発も直撃時にDP2倍にすればいいのにね -- 2020-09-21 (月) 08:56:57
          • 格闘性能に差がある時点で答え出てるじゃん -- 2020-09-21 (月) 20:23:33
          • Oガンぐらいにしとけばこんなことにならんのにな -- 2020-09-21 (月) 23:27:03
          • そもそもコイツと黒ザクは固有モジュ以外は全くの別機体だから対にするのが間違い。どうせ違うなら次に強化されるモルモットと南ドムで両方バズ持ちにすりゃ良かったのに -- 2020-09-22 (火) 00:29:52
          • バランス取るために格闘をモーションにクセがあるD出にしとけば良かったかもな -- 2020-09-22 (火) 12:04:20
          • 装備差あっても負けるオーダーいるし結局中身次第だよね -- 2020-09-22 (火) 15:52:41
          • 格差があることが問題なのに中身次第とかアホなのかな?その理屈だと低コスでも格闘当てれば高コスに勝てるから性能差は無いって言ってるのと同じだぞ -- 2020-09-22 (火) 20:32:57
      • 今回のトナメが終わるまでモジュールの存在を忘れていたアホがいまーす。俺でぇーす。 -- 2020-09-23 (水) 11:20:58
        • レイスの場合、モジュいらなくない?黒ザクは素D格がメインだから、格闘当てる→戻ってくるが10秒で出来るけど、レイスだとBZ格がメインだから下手すると10秒で戻ってこれないし。 -- 2020-09-23 (水) 12:10:22
      • 1刀Dと2刀改良にHOTついてるけどどっちが範囲広いですかね。連射性は2刀改ですけど -- 2021-12-11 (土) 23:38:05
      お名前:

        URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
      ※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
      ※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
      ※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS