ヒルドルブ のバックアップ(No.3)

赤文字はMAX値or注釈

ヒルドルブ.pngアーマー3,3503,852ブーストチャージ200230
最高速度
(タンク形態)
828
(993)
952
(1,142)
積載量1,5602,027
ブースト容量1,3801,588緊急帰投性能409591
機体タイプ重撃地形タイプ地上
COST300TIME250342
シールド無し手持不可
スロット数5(9)M-COST30
ダウンゲージ700/1400

圧倒的な火力を誇る30サンチ砲と変形機構を備えたMT。
遮蔽物の少ない戦場ではMSを凌駕する戦闘能力を発揮するが、高度な操縦技術が要求される。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2014年9月10日(新機体稼動試験
入手方法:ショップ販売レンタル要請書ジオン.jpg100,000GP、ノーマル設計図.png250,000GP、ゴールド設計図.png5,000,000GP
       ガシャコン
       DXガシャコンピックアップ


  • 性能面
    アーマーは、2016年2月時点で最高値のザメル(3,350~)に次ぐ堅さを持つ(ゾックと同値)。
    ただし後述の通り、ヒットボックス面での被弾率の高さがネックとなる。
    変形後は一定時間変形と一部の武器の使用が不可になり、タンク形態では速度が上昇する。
    タンク形態時の最大最高速度は1,142となり、マシンガンやショベルが使用出来なくなるが、30サンチ砲を使うことが多くなるためデメリットは少ない。
    特性はクイリロとバズ強化となっており、武装と特性では使えるものが揃っている。
    積載はそこそこの数値があり、高コスト重撃機の特性により装備重量が低減され、無強化・最重量装備でも超過が起きない。
    タンク型機体は重量超過さえしなければ支障が無いので、積載面は十分な余裕がある。
    • 形状
      全長全幅ともに長い機体形状から非常に被弾しやすく、他機では通れる隙間なども通過出来ない場合が多い。
      グラフィックの横幅はジムの3.5機分、奥行きはジムの7機分と、凄まじい面積を誇る。
      ただし高さは低くなっているので、ある程度障害物に隠れることは可能である。
      前後の奥行きに関してはその場で回転できる都合もあってか、移動時の接触判定が大きくカットされ、地形にめり込むようになっている。
  • 武装面
    多様な種類の武装を選択出来る。
    30サンチ砲は様々な弾種が選択可能で、BC(APFSDS弾)、BZ(HE弾)、CBZ、マゼラ(軽量HE弾)、榴弾(HEAT弾)、焼夷榴弾(HEAT/I弾)、ネットガンなど、
    2014年時点のガンオンで使える弾種をありったけ持たせました的な代物。
    APFSDS弾はカタログスペックこそビームキャノンだが、点判定の即時着弾であり、使用感は実弾系の狙撃銃に近い。
    全て内蔵武器となっているため、間断の無い連続攻撃を行うことが出来る。
    BZとCBZ、焼夷榴弾とは同時持ち不可となっており、武器種類が多い分制限はやや厳しめ。
    またジオン機初の2挺マシンガン持ちでもある。
    その他にも強制ダウン格闘としてショベルアームを持つ。
    豊富な武装を持ち、かつてのDP制以前はCBZからのネットマゼラコンボで大抵の敵機を落としてきた巨大機だが、DP制が導入され、
    装甲整備計画が実施された今となっては仕留め切る火力も足を止めるDPも無いので現状この機体の未来は仄暗い。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
    • タンクとの比較
      兵科アイコンの無いものはすべて砲撃機体。
名称CO
ST
TI
ME

アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
ザクタンク20050不可2900-7571400160161031810
ザクタンク(グリーン・マカク)280190不可3000-852144019015702736
ザメル340400不可3650-947140024016002273
重撃.pngヒルドルブ300250不可3350-828138020015604095(9)
強襲.png陸戦強襲型ガンタンク300250不可2880-957130026015605005(9)
ガンタンクⅡ260140不可3150-804142017016202736
ガンタンク340400不可3150-923146020016201363
  • 重撃機との比較
名称CO
ST
TI
ME

アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
ドム(寒冷地仕様)2801903030-1076118018015304096
イフリート(シュナイド機)2801902600-995126021015104096
高機動型ザクⅡ(3S仕様)2801902280-1004124024014904096
ヒルドルブ300250不可3350-828138020015604095(9)
リック・ドムⅡ3002503050-1123130020015703644
ゲルググ3002502880-1004126023014003644

特性候補 Edit

特性.png効果
クイックリロードリロード時間が短縮
バズーカ爆風拡大バズーカ・榴弾系武器の爆発範囲が拡大
ロケットシューターバズーカ・榴弾系武器で与えるダメージが上昇

※注:バズーカ爆風拡大とロケットシューターは30サンチ砲(APFSDS弾)には適用されない。

武器-性能 Edit

30サンチ砲(HE弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
30サンチ砲.png30サンチ砲(HE弾)3601/8単発4736,000
(6,600)
840
(856)
810
(891)
700
(760)
760
(912)
4,167
(4,583)
30サンチ砲(HE弾)M4203/21単発4214,000
(4,400)
880
(892)
810
(891)
560
(648)
800
(960)
3,750
(4,125)
30サンチ砲(HE弾)F5001/5単発4778,500
(9,350)
720
(748)
690
(759)
600
(680)
740
(888)
4,167
(4,583)
  • 解説
    他機でいう炸裂弾系装備。
    重撃機であるため重撃用バズーカと同じ性能となっている。
    この性能の炸裂弾系装備はジオン重撃機としては初。
  • タイプ別解説
    • 30サンチ砲(HE弾)M
      弾数強化型。集弾性能とマガジン火力が高く、他タイプより弾速が少し速い。

30サンチ砲(軽量HE弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
30サンチ砲.png30サンチ砲(軽量HE弾)3604/32単発1963,500
(3,850)
940
(946)
840
(924)
780
(858)
760
(912)
2,500
(2,750)
30サンチ砲(軽量HE弾)M3907/49単発1842,500
(2,750)
960
(964)
840
(924)
720
(776)
760
(912)
2,083
(2,291)
30サンチ砲(軽量HE弾)F4502/14単発2014,500
(4,950)
900
(910)
720
(792)
740
(792)
760
(912)
2,917
(3,208)
  • 解説
    他機でいうマゼラ・トップ砲に相当する装備。
    バズーカ系武装で、バズーカより弾速が速い。
    効果範囲が狭いため、直撃狙いが基本となる。
  • タイプ別解説
    • 30サンチ砲(軽量HE弾)F型
      弾数が少なく重い。
      弾速は約1250m/s。

チャージ30サンチ砲 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
30サンチ砲.pngチャージ30サンチ砲3701/10単発3135,500
(6,050)
860
(874)
810
(891)
760
(808)
760
(912)
2,708
(2,979)
チャージ30サンチ砲M4403/36単発2854,000
(4,400)
900
(910)
840
(924)
620
(696)
800
(960)
2,500
(2,750)
チャージ30サンチ砲F5001/6単発3156,500
(7,150)
800
(820)
720
(792)
700
(760)
740
(888)
2,917
(3,208)
チャージ30サンチ砲S4501/9単発2355,000
(5,500)
820
(838)
750
(825)
740
(792)
720
(864)
2,708
(2,979)
  • 解説
    チャージ式の30サンチ砲。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    チャージ式の炸裂弾(内蔵CBZ)は本機が初。
  • チャージについて
    チャージすると、威力,弾速,効果範囲が増加する。
    50%チャージの場合、威力と効果範囲は1.2倍、弾速が1.1倍となる。
    100%チャージの場合、威力と効果範囲は1.5倍、弾速が1.2倍となる。
    100%チャージに必要な時間は、無印:約1.8秒、M:約0.6秒、F:約3.0秒、S:約2.0秒。
  • タイプ別解説
    • チャージ30サンチ砲M
      弾数強化型。
      すぐチャージでき弾数も多いため、ばら撒きに向く。リロード時間が長い点に注意。
    • チャージ30サンチ砲F
      威力強化型。威力は強力だが弾数が少なくチャージに時間がかかる。
      射程距離と集弾性能が低いため、離れた敵には当てにくい。
      弾速は約750m/s。
      ザクⅡF2のCBZFの弾速は約625m/sの為、チャージ30サンチ砲Fの方が弾速が速い。

30サンチ砲(HEAT弾) Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
30サンチ砲.png30サンチ砲(HEAT弾)4001/154725,500
(6,050)
720
(748)
3,750
(4,125)
30サンチ砲(HEAT弾)M4403/304414,000
(4,400)
500
(550)
3,333
(3,667)
30サンチ砲(HEAT弾)F4901/124777,500
(8,250)
600
(640)
4,167
(4,583)
  • 解説
    他機でいう榴弾砲に相当する装備。
    ザクタンク等タンク型砲撃機のものと重量と威力以外は最大射程も含め同性能。
    射程に関しては、ザクタンクと違い前方に伸びた長い砲身の先から発射するので
    若干飛距離が長い気がするが、実質同じ。
    内蔵武器のため持ち替え動作がない。ロックオン可能。
    放物線を描いて飛ぶため、障害物越しに攻撃する事も可能。

30サンチ砲(HEAT/I弾) Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
30サンチ砲.png30サンチ砲(HEAT/I弾)4201/141064,000
(4,400)
600
(640)
2,917
(3,208)
  • 解説
    他機でいう焼夷榴弾砲に相当する装備。
    特殊な榴弾を発射し、効果範囲内の敵にダメージと追加効果を与える。
    他機の焼夷榴弾N(無印)と重量以外は最大射程も含め同性能。
    こちらも射程に関しては、ザクタンクと実質同じ。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。ロックオン可能。
  • 追加効果について
    約10秒間のスリップダメージ(合計約200ダメージ)が発生し、ブースト消費量が3倍になる。
    2015年8月の統合整備計画で、攻撃命中時に爆発の中心から距離が離れているほど、
    状態異常の効果時間が減少するようになったため、なるべく直撃を狙いたい。
    水中の敵には追加効果は発生しない、また、追加効果発生中に水中に入ると、追加効果が消滅する。
    自爆した場合、ダメージを受けるだけで追加効果は発生しない。

30サンチ砲(ネット弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果時間効果範囲
30サンチ砲.png30サンチ砲(ネット弾)4001/4単発106880
(892)
690
(759)
500
(600)
740
(888)
5,000
(5,500)
2,917
(3,208)
  • 解説
    他機でいうネットガンに相当する装備。内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    効果範囲内の敵にダメージと追加効果を与える。
    空中の敵に当てた場合、その敵は落下する。
  • 追加効果について
    効果時間中は移動速度が低下し、ブーストが使用不可になってダッシュやジャンプができない。
    効果時間はms、5000で5秒。
    爆風減衰による効果時間減衰はない。
    また、エースに当てても追加効果は発動しない。

30サンチ砲(APFSDS弾) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
30サンチ砲.png30サンチ砲(APFSDS弾)3702/20単発4524,000
(4,400)
1,230
(1,353)
600
(680)
30サンチ砲(APFSDS弾)M4206/42単発3923,000
(3,300)
1,200
(1,320)
450
(560)
30サンチ砲(APFSDS弾)F4701/9単発4805,500
(6,050)
1,080
(1,188)
500
(600)
30サンチ砲(APFSDS弾)L4802/16単発4523,500
(3,850)
1,380
(1,518)
560
(648)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    背中に装備した30サンチ砲からを実弾を発射する内蔵式の実弾狙撃武器。1段階ズーム可能。
    ゲルググキャノンなどが持つビームキャノンの実弾版に近いカタログスペックだが、威力とリロードは劣り、当たり判定も全く別物。
    実弾武器扱いなので、特性のロケットシューターやバズーカ爆風拡大の効果は乗らない。
    ビームキャノンとは違い、ザクⅠ・スナイパータイプなどが持つ135mm対艦ライフルと同じく、クリック後即着弾する。
    発射された弾には貫通能力があり、(当たり判定が極小のため非常に難易度は高いが)
    一部の破壊可能な障害物に隠れている敵も攻撃できる。
    貫通能力は、F:2機、それ以外:1機。
    タンクだからか、ズーム中の歩行時に起きるブレがない(集弾率は落ちるので注意)。ズーム中でないと弾道が大きくばらける。
    ズーム中は下方に照準を向けることができないので注意が必要。

    APFSDS(Armor-Piercing Fin-Stabilized Discarding Sabot)は、戦車の主砲などに使用される砲弾で
    装甲を貫くのに特化した砲弾である。日本語では装弾筒付翼安定徹甲弾(そうだんとうつきよくあんていてっこうだん)と呼ばれる。
  • タイプ別解説
    • 30サンチ砲(APFSDS弾)
      平均的な性能。地上の敵をダウンさせるほどの威力はない。
    • 30サンチ砲(APFSDS弾)M型
      弾数増加型。いわゆる速射砲タイプ。威力が低くいが総弾数が多い事からマガジン火力が非常に高く
      砲台などの固定目標や、被弾面積の大きい戦艦やSFSには脅威となる。
      バトルアシストモジュールの反動制御と組み合わせると照準が安定し、より扱い易い。
    • 30サンチ砲(APFSDS弾)F型
      威力強化型。威力は強力だが他のタイプと比べて単発リロード型で弾数も少ない。
    • 30サンチ砲(APFSDS弾)L型
      射程延長型。射程距離はAPFSDSの中でも最長だが、狙撃型MSの装備と比べると劣る。

105mmマシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
105mmマシンガン.png105mmマシンガン23035/245フル89950
(1,045)
920
(936)
1,447
(1,460)
570
(627)
800
(840)
760
(912)
105mmマシンガンH改25045/270フル89750
(825)
960
(968)
1,447
(1,460)
660
(726)
820
(856)
800
(960)
105mmマシンガンF改28025/175フル891,150
(1,265)
840
(872)
1,447
(1,460)
510
(561)
800
(840)
760
(912)
  • 解説
    一般的なフルオート式マシンガン。他の機体と異なり、左手に持つ。
    連射速度を1459まで強化すると、連射が一段階増しDPSが向上する。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
    タンク形態時は使用できない他、内蔵ではなく持ち替えが生じることに注意。

マシンガン(2挺) Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
105mmマシンガン.pngマシンガン(2挺)28035/175フル21600
(660)
860
(888)
480
(528)
580
(664)
780
(936)
マシンガン改良H型(2挺)32040/200フル21500
(550)
900
(920)
540
(594)
620
(696)
820
(984)
マシンガン改良F型(2挺)39022/110フル21700
(770)
800
(840)
420
(462)
520
(616)
740
(888)
  • 解説
    左手に105mmマシンガン、右手に120mmマシンガンを持ち、同時に射撃する。
    弾数1につき両手のマシンガンから同時に弾が2発発射されるため、威力は表記の二倍。
    陸戦強襲型ガンタンクのボップガンとほぼ同じ性能だが、少し軽い。
    強化項目にはないが連射速度は1472相当。
    タンク形態時は使用できず、内蔵ではなく持ち替えが生じることに注意。

ショベルアーム Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ショベルアーム.pngショベルアーム2004004,000
(4,400)
800
(960)
  • 解説
    格闘武器。
    命中した敵にダメージを与え、強制的にダウンさせる。D格は通常の2倍。
    ただし、強制ダウン効果はエースやダウン耐性のある一部の機体には無効。
    ザクタンク(グリーン・マカク)のストンパーより威力が高い。
    タンク形態時は使用できない。

変形機構 Edit

  • 解説
    スロット2、加算タイム+0のモジュールとして搭載。機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    アクションキー(デフォルトFキー)を押すと発動し、スモークディスチャージャーを発射しながら通常形態(モビル形態)⇔タンク形態に変形する。
    何度でも使用可能だが、変形後は一定時間変形や武器が使用できない。
    変形時にはチャージがリセットされるので注意が必要。
  • 通常形態(モビル形態)
    出撃時の初期形態。全ての武装を使用可能。
    車高が高く、僅かながらMSの面影が見て取れる。
  • タンク形態
    車高が低くなった形態。30サンチ砲を用いる武器以外は使用不可。
    最高速度が強化後の値の20%上昇する。各種検証
    稼動試験中は怯み耐性を有していたが、削除された模様。

複合装甲 Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    【実弾】と【爆発】武器による被ダメージを10%軽減させる

装備制限一覧表 Edit

●印は変形中(タンク形態)では使用できない武装

武器名称制限カテゴリ重量
ABCDEFG
30サンチ砲.png30サンチ砲(HE弾)360
30サンチ砲(HE弾)M420
30サンチ砲(HE弾)F500
30サンチ砲.png30サンチ砲(軽量HE弾)360
30サンチ砲(軽量HE弾)M型390
30サンチ砲(軽量HE弾)F型450
30サンチ砲.pngチャージ30サンチ砲370
チャージ30サンチ砲M440
チャージ30サンチ砲F500
チャージ30サンチ砲S550
30サンチ砲.png30サンチ砲(HEAT弾)400
30サンチ砲(HEAT弾)M440
30サンチ砲(HEAT弾)F490
30サンチ砲.png30サンチ砲(HEAT/I弾)420
30サンチ砲.png30サンチ砲(ネット弾)400
30サンチ砲.png30サンチ砲(APFSDS弾)370
30サンチ砲(APFSDS弾)M420
30サンチ砲(APFSDS弾)F470
30サンチ砲(APFSDS弾)L480
105mmマシンガン.png105mmマシンガン230
105mmマシンガンH改250
105mmマシンガンF改280
105mmマシンガン.pngマシンガン(2挺)280
マシンガン改良H型(2挺)320
マシンガン改良F型(2挺)390
ショベルアーム.pngショベルアーム200

カラーリング Edit

ss_20141203_183327-crop.jpgss_20150513_161549.jpgss_20150513_161551.jpg
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
ss_20150513_161553.jpgss_20150513_161547.jpgss_20150930_162228.jpg
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3
ss_20141203_183330-crop.jpgss_20150114_162049-crop.jpgss_20150114_162051-crop.jpg
錬度10以上
カラースプレーx3
錬度15以上
カラースプレーx3
錬度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 YMT-05

戦車とモビルスーツの利点を組み合わせることを目指して試作された超大型戦車「モビルタンク」である。
開発当時は対拠点用大型自走砲という位置づけだったが、開発途中で汎用性が求められるようになった結果、MSの影響を多く受けた機体となった。
本機の「モビル形態」と呼ばれる、半戦車半MS形態への変形機能はその際たる例と言えよう。
この形態ではザクⅡから流用した腕部とマニピュレーターが使用可能になり、MS用の携行武装も使用可能になっている。
また、全長35m、全幅14mを超える巨大な戦車を1人で運用できるという点もモビルスーツの影響を色濃く受けている点と言える。
主兵装は宇宙戦艦から転用した30cm砲で、様々な砲弾を任務や場合に応じて装填・射撃が可能となっている。
補助兵装としてスモークディスチャージャー、また射撃位置整地・機体固定・緊急格闘戦用のショベルアームも装備している。


本機は1年戦争開戦前までに開発完了されていたものの、肝心の地球降下作戦での主力戦車の座はマゼラ・アタックに譲ることとなる。
理由はマゼラ・アタックに比べて高コストであったこと、ヒルドルブ程の性能は戦車には求められていなかったということである。
また、MSの汎用性が地上でも証明されたこと、そして多くの戦車兵がMSパイロットに転向したことも起因となっている。


使用弾種は
通常榴弾(HE弾)
対戦車榴弾(HEAT弾)
対戦車焼夷榴弾(HEAT/I弾)
粘着榴弾(HESH弾)
徹甲弾(AP弾)
装弾筒型徹甲弾(APDS弾)
弾筒型翼安定徹甲弾(APFSDS弾)
対空用榴散弾(type3)

 弾薬の解説

『機動戦士ガンダムMS IGLOO』では0079年5月9日に、デメジエール・ソンネン少佐によってアリゾナ半砂漠地帯で実戦投入された。
連邦軍のフェデリコ・ツァリアーノ中佐率いる鹵獲ザクⅡ運用隊「セモベンテ隊」と交戦。
様々な弾種や装備を使い分け、ソンネン少佐の驚異的な技量で終始圧倒する。
結果的にはザクⅡを6機、61式戦車を2台を撃破し敵隊を壊滅させるも、本機も相打ちという形で失われてしまった。



当たり判定の奥行きは最大でジムの横幅の約6~7倍、ハイゴッグの横幅の約2倍となる。
HaigoTank1.jpg

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 回転中は維持でも踏み込まない仕様のおかげで誘導格闘が相手を追いかける形になると急減速するせいでNPCにすら当たらない…しかも回転が終わって判定が消えてもしばらく相手を追いかける謎仕様、環境に嫌われ過ぎでは -- 2021-02-11 (木) 13:09:30
  • 次のPがイグルー好きでもない限り強タン共々永遠に強化されなさそう -- 2021-02-18 (木) 20:28:40
  • 30サンチ砲だろ?原作でザクが木っ端みじんだったろ?戦艦の装甲だってブチ抜くよな?大和でさえ至近距離ならノーダメってわけにはいかねえよな?なのに何でこんなクソ威力なの?原作は無視?原作無視するなら、そもそも実装する意味なくね?なんのためにコイツは存在するの?他の機体もそうだけど、原作のテイストは大事にしようぜ?じゃねえとぱっと見の形状が違うだけの似たようなことしかできない機体だらけになるだろうが。もうなってるけど。 -- 2021-03-10 (水) 02:04:40
    • 主砲の攻撃力4万必要だな。一発で与えるダメージが4000。それならザク一撃もしくは瀕死。だがそれだと壊れになる可能性高いので攻撃頻度は低くなるな。 -- 2021-03-30 (火) 05:00:17
    • 昔は砲の火力もそこそこあった。(何より爆発武装が豊富で奪ダウン力が高かったしデバフも強かった)でも爆風弱体化を筆頭に爆発系の武器がどんどんナーフされていった結果、巻き込まれたこいつには補填となるような調整もなく忘れられ、今ではこんなことに…。運営さん汎用武装を一斉調整するにしても個別の機体にもちゃんと目を通して下さいよ。 -- 2021-08-26 (木) 01:51:27
      • というか、この子にはいいかげん三式弾かAPFSDSの非狙撃弾っていう体で重撃用実弾BR持たせてくれませんかね?なんならシナンジュのロケットバズーカとかギラドーガPSY試験型のBRと同性能のやつとかでもいいんですよ? -- 2021-08-26 (木) 02:02:56
  • 次の統失で一番強い(というかまともな)武器がマシンガンになるよ!やったね!クソが! -- 2021-05-09 (日) 00:15:53
    • マゼラ誘導するようになるし、元々CBR(チャマゼ)もSA(単マシ等)もないんだから今度の調整にマイナス面はないだろが・・・使えるようになるかはともかく -- 2021-05-09 (日) 00:46:49
  • マゼラ誘導でマゼBZコンボええやんと思ったけどよくよく考えたらこれデザク強襲とやってるコトほぼ同じやん -- 2021-05-22 (土) 17:40:33
  • マゼラ誘導するようになったから変形を切り捨てて斉射と格闘持たせて運用してるんだけどまぁ楽しい!アインの格闘だろうがキマリスだろうが何発かは耐えるからカウンターでN格振るだけで面白いくらい吹っ飛んでいくのがたまらんおすすめよ (^^) -- 白菜? 2021-06-22 (火) 16:31:25
  • 優秀な格闘機に対応できるように判定を強化してください -- 2021-07-09 (金) 23:03:57
    • こいつ、元々はネット格の機体だったからなぁ…。まぁでも時代も大きく変わったし範囲の強化はアリか。 -- 2021-08-26 (木) 01:44:02
  • 救済まだですか?(´・ω・`) -- 2021-11-03 (水) 02:30:32
  • こいつの誘導格闘が絶対に当たんないんだけど -- 2021-12-05 (日) 23:18:21
  • マシが斉射式で持ち替え無しだったらなあ・・・もっと戦えたんだ・・・(ドロップごっくん) -- 2023-10-07 (土) 16:21:08
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS