|
ザメル のバックアップ(No.8)
赤文字はMAX値or注釈
ジオン軍が大戦末期に開発した長距離砲撃戦用MS。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手 持 | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット |
| ジ | 地 | 宇 | ゲルググキャノン(砲撃装備) | 320 | 320 | 可 | 2630 | - | 990 | 1300 | 240 | 1390 | 364 | 4 | |
| ジ | 地 | ザメル | 340 | 400 | 不可 | 3850 | - | 947 | 1400 | 240 | 1600 | 227 | 3 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンタンク | 340 | 400 | 不可 | 3150 | - | 923 | 1400 | 200 | 1620 | 136 | 3 | |
| 連 | 地 | 宇 | ガンダム6号機 | 340 | 400 | 可 | 2900 | - | 1147 | 1340 | 240 | 1620 | 227 | 3 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 680mmカノン迫撃砲 | 430 | 2/16 | 129 | 7,500 (8,250) | 960 (1,059) | 780 (824) | 4,167 (4,583) | |
| 680mmカノン迫撃砲M | 470 | 5/40 | 117 | 4,500 (4,950) | 810 (891) | 780 (824) | 3,333 (3,667) | |
| 680mmカノン迫撃砲F | 540 | 1/5 | 136 | 11,000 (12,100) | 870 (957) | 700 (760) | 5,000 (5,500) | |
| 680mmカノン迫撃砲L | 550 | 2/16 | 129 | 7,000 (7,700) | 1,140 (1,254) | 780 (824) | 4,167 (4,583) | |
| 680mmカノン迫撃砲W | 520 | 1/8 | 136 | 9,500 (10,450) | 870 (957) | 700 (760) | 6,667 (7,333) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 680mmカノン迫撃砲 (ジャミング) | 640 | 3/18 | 43 | 960 (1,056) | 500 (600) | 3,333 (3,667) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 680mmカノン迫撃砲(強化弾) | 540 | 1/1 | 643 | 20,000 (22,000) | 810 (891) | 500 (600) |
強化弾の撃ち方アイコン目安は、連邦6号機にあるので参照してください
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 680mmカノン榴弾砲 | 540 | 1/15 | 472 | 6,000 (6,600) | 720 (748) | 3,750 (4,125) | |
| 680mmカノン榴弾砲M | 590 | 3/30 | 441 | 4,000 (4,400) | 500 (550) | 3,333 (3,667) | |
| 680mmカノン榴弾砲F | 660 | 1/12 | 477 | 8,500 (9,350) | 600 (640) | 4,167 (4,583) | |
| 680mmカノン榴弾砲L | 700 | 1/18 | 473 | 5,500 (6,050) | 700 (730) | 3,750 (4,125) | |
| 680mmカノン榴弾砲W | 690 | 1/12 | 475 | 5,500 (6,050) | 660 (694) | 5,417 (5,959) | |
| 680mmカノン榴弾砲L2 | 720 | 1/6 補給不可 | 473 | 5,500 (6,050) | 700 (730) | 3,750 (4,125) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 680mmカノン砲(炸裂弾) | 440 | 1/8 | 単発 | 473 | 7,000 (7,700) | 840 (856) | 810 (891) | 700 (760) | 760 (912) | 4,167 (4,583) | |
| 680mmカノン砲(炸裂弾M) | 520 | 3/21 | 単発 | 421 | 4,500 (4,950) | 880 (892) | 810 (891) | 560 (648) | 800 (960) | 3,750 (4,125) | |
| 680mmカノン砲(炸裂弾F) | 620 | 1/5 | 単発 | 477 | 11,000 (12,100) | 720 (748) | 690 (759) | 600 (680) | 740 (888) | 4,167 (4,583) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | リロード 時間 | 効果範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 680mmカノン焼夷榴弾砲 | 560 | 1/14 | 106 | 4,000 (4,400) | 600 (640) | 2,917 (3,208) | |
| 680mmカノン焼夷榴弾砲M | 610 | 3/24 | 98 | 2,000 (2,200) | 400 (460) | 2,500 (2,750) | |
| 680mmカノン焼夷榴弾砲W | 710 | 1/8 | 106 | 3,500 (3,850) | 580 (622) | 4,167 (4,583) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 連射速度 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 20mmバルカン砲 | 280 | 45/315 | フル | 66 | 550 (605) | 920 (936) | 1,491 (1,500) | 480 (528) | 860 (888) | 780 (936) | |
| 20mmバルカン砲H改 | 330 | 50/350 | フル | 66 | 400 (440) | 980 (984) | 1,491 (1,500) | 570 (627) | 880 (904) | 820 (984) | |
| 20mmバルカン砲M改 | 360 | 75/450 | フル | 66 | 500 (550) | 900 (920) | 1,491 (1,500) | 450 (495) | 780 (824) | 760 (912) | |
| 20mmバルカン砲F改 | 380 | 35/210 | フル | 66 | 700 (770) | 940 (952) | 1,491 (1,500) | 420 (462) | 840 (872) | 740 (888) | |
| 20mmバルカン砲F2改 | 460 | 35/245 | フル | 66 | 800 (880) | 900 (920) | 1,491 (1,500) | 390 (429) | 820 (856) | 740 (888) |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | 効果範囲 | ロック範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ミサイルランチャー | 360 | 6/30 | 91 | 2,500 (2,750) | 690 (759) | 560 (648) | 1,667 (1,833) | 800 (880) | |
| ミサイルランチャーM | 420 | 6/60 | 81 | 2,000 (2,200) | 720 (792) | 640 (712) | 1,667 (1,833) | 700 (770) | |
| ミサイルランチャーS | 540 | 6/18 | 91 | 3,000 (3,300) | 630 (693) | 500 (600) | 1,667 (1,833) | 600 (660) |
| 名称 | 制限カテゴリ | 重量 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | F | G | H | |||
| 680mmカノン迫撃砲 | ◎ | 430 | ||||||||
| 680mmカノン迫撃砲M | ◎ | 470 | ||||||||
| 680mmカノン迫撃砲F | ◎ | 540 | ||||||||
| 680mmカノン迫撃砲L | ◎ | 550 | ||||||||
| 680mmカノン迫撃砲W | ◎ | 520 | ||||||||
| 680mmカノン迫撃砲(ジャミング) | ◎ | 640 | ||||||||
| 680mmカノン迫撃砲(強化弾) | ◎ | 540 | ||||||||
| 680mmカノン榴弾砲 | ● | 540 | ||||||||
| 680mmカノン榴弾砲M | ● | 590 | ||||||||
| 680mmカノン榴弾砲F | ● | 660 | ||||||||
| 680mmカノン榴弾砲L | ● | 700 | ||||||||
| 680mmカノン榴弾砲W | ● | 690 | ||||||||
| 680mmカノン榴弾砲L2 | ● | 720 | ||||||||
| 680mmカノン砲(炸裂弾) | ● | 440 | ||||||||
| 680mmカノン砲(炸裂弾M) | ● | 520 | ||||||||
| 680mmカノン砲(炸裂弾F) | ● | 620 | ||||||||
| 680mmカノン焼夷榴弾砲 | ● | 560 | ||||||||
| 680mmカノン焼夷榴弾砲M | ● | 610 | ||||||||
| 680mmカノン焼夷榴弾砲W | ● | 710 | ||||||||
| 20mmバルカン砲 | ◎ | 280 | ||||||||
| 20mmバルカン砲H改 | ◎ | 330 | ||||||||
| 20mmバルカン砲M改 | ◎ | 360 | ||||||||
| 20mmバルカン砲F改 | ◎ | 380 | ||||||||
| 20mmバルカン砲F2改 | ◎ | 460 | ||||||||
| ミサイルランチャー | ◎ | 360 | ||||||||
| ミサイルランチャーM | ◎ | 420 | ||||||||
| ミサイルランチャーS | ◎ | 540 | ||||||||
◎同士、●同士は武器の持ち変えが発生しない組み合わせ。
型式番号 YMS-16M
一年戦争末期に試作されたジオン公国軍の地上用超重MS。一部資料に於いてはヒルドルブ、ライノサラス系統の後続MAと扱われている。
全高27.0m全備重量121.5t(ジュアッグと同等)に及ぶ巨体は長距離砲撃可能なカノン砲を運搬・運用する為の安定脚、スタピライザとしての色合いが濃く、
汎用性を旨とするMSの純血種というよりは要塞・基地などの拠点攻撃に特化した宇宙世紀版の要害地攻略用自走カノン砲と言える。
その重量から二足歩行システムは採用されず、ゾック同様熱核ジェットエンジンによるホバー移動を行い、
外観に似合わぬドム系MSと同等の機動力(最高速度約220km/h・一部資料では約280km/h)を発揮。
前世紀の自走臼砲や列車砲においてネックとなっていた砲撃位置選択の柔軟性・自由度、及びその地点への速やかな移動や展開という問題点を解決させた。
折り畳み機構を持つ680mmカノン砲は一年戦争中最大量級の炸薬を詰めた実体弾を発射でき、その長砲身により射程距離も優れていた。
また8連装ミサイル・ランチャーと20mmバルカン砲を搭載し、近接された際の対MS戦闘についての配慮もなされている。
もちろん、ザメル自体は運用思想的に敵MSとの戦闘を主任務とした設計がされておらず、あくまで自衛用としての装備である。
想定装備上はビームサーベルの携行も可能であるが、実戦での使用に耐えられたかについては定かではない。
後述の映像作品においては逞しい巨体と強靭な推進力を生かしたボディプレスを披露している。
防塵フィルター付きの脚部エアインテークはドム・トローペンと同様のものを6基装着(ドム・トローペンは2基)
主な搭乗員はガレイド・ボブ中尉。OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』にジオン地球残党軍のMSとして登場。
本来ザメルは操縦手と射撃手で運用する複座式MSだが、ソロ・コントロールも可能であり、実際劇中において彼は単身で操縦していた。
ドム・トローペンと共に地球連邦軍トリントン基地を強襲攻撃し、680mmカノン砲による長距離砲撃で司令部の准将を抹殺。大打撃を与える。
そののち追撃戦を経てアナベル・ガトー少佐が奪取したガンダム試作2号機脱出の為の殿を務め、
不得手とする肉弾戦闘においてサウス・バニング大尉搭乗のジム改(地上戦仕様)をほぼ相討ちに持ち込みつつもコクピットをビーム・サーベルで貫かれ原型は留めつつもボブ中尉は焼かれて戦死した。
ガンオンDXガシャコン紹介動画 1:16~
ザメルの砲撃シーンは5:00~、体当たりによる突撃が6:59~、最期の戦闘シーンが8:57~
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示