ユニコーンガンダム のバックアップ(No.4)

赤文字はMAX値or注釈

ユニコーンガンダム.pngアーマー3,6054,146ブーストチャージ340391
最高速度1,1951,374積載量2,2402,911
ブースト容量1,5401,770緊急帰投性能364557
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST400TIME690
シールド1,850手持可能
スロット数0(4/2/2)M-COST10
ダウンゲージLv2

アナハイム・エレクトロニクス社が極秘裏に進めていた『UC計画』の下、開発された試作MS。
全身のムーバブル・フレームがサイコフレームで形成されている。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2018年05月30日(DXガシャコンVol.57
入手方法:GPガシャコン
       DXガシャコン ピックアップ


  • 性能面
    同時実装のシナンジュと共に、ガンダムオンライン初のコスト400機体。
    一般的な体形でダウンゲージは2になっている。
    盾持ち強襲機としてはνガンダムシナンジュに若干及ばない程度で、体形も考慮すると耐久性は高い。
    足回りとしては、ブースト使用時に一定時間ゲージを消費しない時間を有する特殊ブーストかつ、強襲機トップ3に入る高いブースト容量を持っている。
    最高速度はνガンダムと同じで、ブーストチャージはシナンジュと同じ最高水準の数値を持っている。
    高コストほど低い緊急帰投もコスト340の機体程度の値が確保され、すべてが水準を上回る高性能な機体となっている。
    また、固有モジュールとして「NT-D」「フル・サイコフレーム」「シールド大破抑制」の3つを装備しているのが特徴で、空きスロットは0になっている。
    デストロイモードを発動するとアーマーが全快し、機動性と火力が向上して近距離戦に強い性能へと変化するが、
    武装の射程は短くなり、被弾面積が大きくなるデメリットも生じる。シナンジュのものと比較すると武装の爆発力に欠け、発動後も大人しい。
  • 武装面
    近~遠距離まで対応できる強力な武装が備わっており、装弾数も潤沢にあるため継戦力も高く、前線維持に貢献しやすい。
    高い威力とDPを持つビーム・マグナムはマガジン弾数5発と少ないものの1機を貫通し、弾速とダメージ判定に優れる。。CBRの超高性能版のような武装。
    これによる瞬間火力に優れる一方、持ち替え動作が無く高火力の2連装ビーム・ガトリングガンや、射程の長いチャージ式のビーム・ガトリングガンもあり、打ち切り後の隙も小さい。
    ハイパー・バズーカMについては従来のバズとは違って連射が利く。
    敢えて欠点を挙げるなら、2連ガトリングが金図限定のため、マグナム打ち切り後に銀図では火力面に差が出る点である。
  • 通常時とデストローイモード時のサイズ比較
    UC_NT-D.jpg
    (画像クリックで拡大)
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
Hi-νガンダム400690Lv2405022501219144034023605910(8)10
バンシィ・ノルン400690Lv2368018501228138034022903640(8)10
ユニコーンガンダム400690Lv2360518501195154034022403640(8)10
FAユニコーンガンダム400690Lv24150-1195150032020303640(8)10
シナンジュ400690Lv3325019501238138034025303640(8)10
ナイチンゲール400690Lv3465025501238146032025105910(8)10

特性候補 Edit

特性.png効果
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
クイックリロードリロード時間が短縮
クイックスイッチ武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇

武器-性能 Edit

60mm頭部バルカン砲 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
60mm頭部バルカン砲.png60mm頭部バルカン砲16040/240フル58950
(1,045)
940
(952)
1,491
(1,500)
540
(594)
840
(872)
780
(936)
60mm頭部バルカン砲H18045/270フル58750
(825)
980
(984)
1,491
(1,500)
630
(693)
860
(888)
820
(984)
  • 解説
    頭部に内蔵したフルオート式の射撃武器。
    普通のバルカンとは異なり水色の実弾を発射する。
    連射速度を1498まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
  • [デストロイモード]
    斉射型に変化し、弾数1につき2発同時発射する。
    射程距離減少(N:330、H:390)。

 タイプ別DPS、DPPS比較

ビーム・マグナム Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・マグナム.pngビーム・マグナム5805/40単発4207,500
(8,250)
940
(952)
630
(693)
600
(680)
740
(888)
ビーム・マグナム(NT-D)5805/40単発420?,???
(?,???)
940
(952)
540
(594)
600
(680)
740
(888)
  • 解説
    単発威力を重視したビーム兵器。
    装弾数は5発だが他BR系武装よりと比べて高威力・高DPを誇る。
    弾速は2500m/Sで、発射間隔は最短35F(盾破壊/非盾装備時)、理論DPSは約14143、DPPSは720となっている。
    当たり判定が大きく、最大1機を貫通する(中心点の射線さえ通っていれば地形も回り込む)。
    持ち替えに有する時間は33f(0.55秒)。攻撃キーを押してから最短連射で5発撃ち切るまで、合計で156f(2.6秒)。
    つまり、合計3.15秒未満のリロード時間+持ち替え時間の武装と連携が取り易い。
  • [デストロイモード]
    威力・弾速増加、武器の切り替え時間短縮。
    発射後攻撃ボタンが押せるようになるまでの時間を短縮。
    射撃時の反動による照準のブレを軽減。
    射程距離が540mに減少。

ビームサーベル Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームサーベル.pngビームサーベル2408009,500
(10,450)
740
(888)
ビームサーベル改良型30080010,500
(11,550)
740
(888)
ビームサーベルD出力強化型36080011,000
(12,100)
740
(888)
ビームサーベル軽量型1808009,000
(9,900)
740
(888)
ビームサーベル(NT-D)-800?,???
(?)
740
(888)
  • 解説
    格闘武器。標準的なビームサーベル。
    刃の色はオレンジ。
    • 通常格闘
      • 無印
        右上から左下へ斬り下ろし→左から右へ横薙ぎ。
      • 改良型
        左から右へ横薙ぎ→右下から左上へほぼ垂直に斬り上げ→時計回りに回転斬り。
      • D出力強化型
        右上から左下へ斬り下ろし→時計回りに回転斬り。
      • 軽量型
        左から右へ横薙ぎ→右下から左上へほぼ垂直に斬り上げ。
    • D格
      時計回りに回転斬り。
      全タイプ同じ動作で、威力は通常の3倍。
      無印とD出は、移動距離125m・加害距離100mと一緒だが、D出は硬直が長い。
      改良は上記より短めになり、軽量は更に短くなるが硬直も少なくなる。
  • [デストロイモード]
    ビームトンファー二刀流に変化。
    威力、攻撃回数、モーションが変化する。
    ただし盾が機能しなくなる。
    • 通常格闘
      右から左へ横薙ぎ(左手)→前方に振り下ろし(両手)→内側から外側へ斬る(両手)。
      全タイプ同じ動作。
    • D格
      内側から外側へ斬る(両手)→回転斬り(両手)。
      二段式となっており、追加入力するとブーストを消費して二段目を繰り出す。
      全タイプ同じ動作で、威力は通常の3倍。
      移動距離140m+80m、加害距離はそれぞれ+10mを足した距離になる。
      つまり、二段目は230m先のターゲットまでを射程に収められる。

ビーム・ガトリングガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ガトリングガン.pngビーム・ガトリングガン44040/280フル751,400
(1,540)
900
(920)
1,480
(1,490)
810
(891)
520
(616)
740
(888)
ビーム・ガトリングガンH48045/315フル751,200
(1,320)
940
(952)
1,480
(1,490)
930
(1,023)
450
(560)
760
(912)
ビーム・ガトリングガンF54030/180フル751,500
(1,650)
860
(888)
1,480
(1,490)
750
(825)
560
(648)
720
(864)
  • 解説
    発射前に短時間のチャージが必要なビーム・ガトリングガン。
    チャージが完了すると射撃を開始、威力は実際の20%増しとなり最大敵機を2機まで貫通する。
    100%チャージに必要な時間は、N:約0.7秒、H:約0.5秒、F:約1.0秒。
    連射速度を1485まで強化すると、通常時の連射が一段階増す。
    連射速度を1489まで強化すると、覚醒時の連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
  • [デストロイモード]
    威力・連射速度増加。
    射程距離減少(N:690、H:780、F:630)。
    チャージ完了時間短縮(N:約0.5秒、H:約0.3秒、F:約0.8秒)。

 DPS、DPPS比較

2連装ビーム・ガトリングガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
2連装ビーム・ガトリングガン.png2連装ビーム・ガトリングガン34020/160フル401,150
(1,265)
840
(872)
1,480
(1,490)
600
(660)
580
(664)
780
(936)
2連装ビーム・ガトリングガンH39025/175フル38900
(990)
860
(888)
1,480
(1,490)
680
(748)
620
(696)
820
(984)
2連装ビーム・ガトリングガンF45015/90フル371,350
(1,485)
820
(856)
1,480
(1,490)
520
(572)
540
(632)
740
(888)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    シールド背面に内蔵されたガトリングガン。弾数1につきビームを2発同時発射する斉射型の射撃武器。
    瞬間火力に優れる代わりに装弾数が少ない、集弾性能が低めだが十分な射程があるため中距離でも使っていける。
    シールドを装備しなければ使用できないが、内蔵武器のため持ち替え時間が無い。
    これを装備すると、シールド背面にガトリングガン2門が装着される。
    ビーム・ガトリングガンは右手に持つが、これは左手に装備したシールドから発射される。
    連射速度を1485まで強化すると、通常時の連射が一段階増す。
    連射速度を1489まで強化すると、覚醒時の連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。
  • [デストロイモード]
    威力・連射速度増加。
    射程距離減少(N:500、H:570、F:420)。

 タイプ別DPS、DPPS比較

ハイパー・バズーカ Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
ハイパー・バズーカ.pngハイパー・バズーカ5801/12単発95010,500
(11,500)
700
(730)
540
(594)
700
(760)
740
(888)
4,167
(4,583)
ハイパー・バズーカM6403/24単発4007,500
(8,250)
740
(766)
510
(561)
560
(648)
700
(840)
3,750
(4,125)
ハイパー・バズーカF7601/6単発80015,500
(17,050)
660
(694)
480
(528)
600
(680)
660
(792)
4,167
(4,583)
ハイパー・バズーカ(NT-D)5801/12単発≧1,200?
(?)
700
(730)
360
(396)
700
(760)
740
(888)
4,167?
(4,583?)
ハイパー・バズーカM(NT-D)6403/24単発600?
(?)
740
(766)
330
(363)
560
(648)
700
(840)
3,750?
(4,125?)
ハイパー・バズーカF(NT-D)7601/6単発900?
(?)
660
(694)
300
(330)
600
(680)
660
(792)
4,167?
(4,583?)
  • 解説
    高コスト用の上位バズーカ系武装。弾速も速くなっている。
    直撃時に与えるダウンポイントを増加。
  • [デストロイモード]
    威力・ダウンポイント・効果範囲増加。
    射程距離減少(N:360、M:330、F:300)。
    発射後攻撃ボタンが押せるようになるまでの時間を短縮(ハイパー・バズーカMのみ追加)。

その他 Edit

名称取外し耐久値
ユニコーンガンダム専用シールド.pngユニコーンガンダム専用シールド可能1,850
  • 解説
    ビームコーティングが施されたシールド。
    ビーム属性ダメージを通常時は25%、NT-D発動時は35%軽減する。
    これを装備すると2連装ビーム・ガトリングガンが装備可能となる。
    2連装ビーム・ガトリングガンを装備すると、ガトリングガン2門が裏面にマウントされる。

NT-D Edit

  • 解説
    スロット4、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    専用のゲージを持っており、ゲージ最大時にアクションキーでデストロイモードを発動。継続時間は30秒程。
    ゲージは時間経過や敵機の撃破、ダメージを与える/受けるなど、戦闘行動を継続することで蓄積される。
    何もしない場合は、390秒(6分30秒)でゲージがMAXになり、1キルするごとにゲージが約2.8[%]蓄積する。
    最大まで蓄積するとゲージが黄色になり発動準備状態に移行、発動せずにいると自動的にゲージが減少する(15秒程で発動権消滅)。

    撃破された場合、クールタイムが明けて再出撃した際はゲージが少し減った状態で蓄積量を持ち越す。

    なお機体デッキに複数のユニコーンガンダムを入れた場合、ゲージは共有することはできず
    デッキのスロット別にゲージが管理される。(1番目にセットしたユニコーンガンダムで貯めたゲージは1番目の機体でしか使えない)
  • 【デストロイモード】
    発動時アーマー値が上昇し全回復する。
    【よろけ・転倒・スタン・炎上・スロウ】が発生しなくなる。
    【シールド】で受けるビーム属性のダメージが軽減する(35%カット)。
    最高速度が上昇する。
    本拠点への攻撃時、与ダメージが減少する(75%減少)。
    緊急帰投、アクションキーでの搭乗、拾い、運搬不可状態になる。
    ローゼン・ズールのサイコ・ジャマーに当たると効果が解除されてしまう。

フル・サイコフレーム Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    機体の歩行移動が上昇し、武器の切り替え時間と射撃時の反動、着地後の反動を軽減する。

シールド大破抑制 Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    被リペア時、シールドの回復量が上昇する。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
60mm頭部バルカン砲.png60mm頭部バルカン砲
60mm頭部バルカン砲H
ビーム・マグナム.pngビーム・マグナム
ビームサーベル.pngビームサーベル
ビームサーベル改良型
ビームサーベルD出力強化型
ビームサーベル軽量型
ビーム・ガトリングガン.pngビーム・ガトリングガン
ビーム・ガトリングガンH
ビーム・ガトリングガンF
2連装ビーム・ガトリングガン.png2連装ビーム・ガトリングガン
2連装ビーム・ガトリングガンH
2連装ビーム・ガトリングガンF
ハイパー・バズーカ.pngハイパー・バズーカ
ハイパー・バズーカM
ハイパー・バズーカF

☆…ユニコーンガンダム専用シールドの装備が必要な武装。

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ビームシュータービーム・ガトリングガンビーム・マグナムハイパー・バズーカF

カラーリング Edit

ユニコーンガンダム.png
デフォルト

機体解説 Edit

型式番号 RX-0

地球連邦軍の再編計画の一環である参謀本部直轄「UC計画」の最終段階として開発された実験機。宇宙世紀0096年に、アナハイム・エレクトロニクス社が保有する月面のグラナダ工場で2機が完成した。ガンダムタイプに区分されてはいるが、劇中での正式名称は「RX-0 ユニコーン」で、「ユニコーンガンダム」の名はいわゆる愛称である。

第二次ネオ・ジオン抗争時のニュータイプ専用機で限定的に採用されていた特殊構造材「サイコフレーム」で、機体の駆動式内骨格「ムーバブルフレーム」のすべてを構築した、史上初のフル・サイコフレーム機である。サイコフレームの限界能力を実証すべく先行開発された、ユニコーンガンダムの「NT-D」発動時(デストロイモード)の実験機「シナンジュ」のデータが反映されており、従来のサイコフレーム機を遥かに凌ぐ機体追従性を獲得している。

通常は、一角獣(ユニコーン)の名の由来である額の一本角(ブレードアンテナ)とフェイスガードの被覆によりツインアイの露出域が非常に細いのが特徴の「ユニコーンモード」で運用される。ニュータイプを感知することで機体のリミッターが解除され、全身の装甲が展開し内部フレームが拡張、ブレードアンテナがV字型に割れガンダムタイプの顔が現れる真の姿「デストロイモード」に“変身”する。“変身”後は、各部に露出したサイコフレームがまばゆく発光するのが特徴である。なお、最大の特徴である一本角(ブレードアンテナ)の形状から、作中では「ユニコーンモード」は「一本角」、「デストロイモード」は「角割れ」の通称で呼ばれている。

劇中の設定では、ガンダムタイプとして開発された理由については、地球連邦軍の再編計画におけるプロパガンダ的な意味合いが強く、ジオン根絶における絶対的象徴として、また科学技術の力によってニュータイプ神話を打ち砕くための存在として、ニュータイプ神話と共にあり続けた「ガンダム」以上にふさわしい機体はないという思惑があったのであろうと言及されている。地球連邦軍参謀本部のUC計画担当幕僚であるミハエル・ユーリック中将からアナハイム・エレクトロニクス社の上層部への要求は「地球連邦軍参謀本部が想定する所の、ニュータイプ兵器(サイコミュ兵器)との戦闘状況を、完全に制圧・掌握できる性能。これこそがUC計画で開発・生産されるMSに求められるすべてである」という言葉であったとされ、この言葉が地球連邦軍にとってのUC計画がいかなるものかを端的に表していた。

しかし、劇中においてはそうした思惑とは裏腹に、1号機には本来の設計に相反するシステムが組み込まれた後、偶発的な要因から地球連邦でもジオンでもない民間人の個人に運用を委ねられ、ニュータイプの有り様を巡って、中立的な立場で双方の勢力を転々とすることとなる。また2号機は1号機を回収するため、対立する勢力によって運用され幾度か死闘を繰り広げるが、最終的には1号機と共闘することになった。

なお、機体が“変身”するという要素は「新しいガンダムに今までにやったことのない要素を取り入れるとしたら?」と原作者の福井晴敏が考案した。当初は「それは商品化の際にやりづらいですよ」とカトキに反対されたという。

(Wikipediaより抜粋)


コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 |


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ハロチケ目的で他鯖から新規でやってるけど、10戦やって銀図貰っても最初からあるガンダムビムシュ3の方が圧倒的に強い。機体無いから渋々使うけどさ。 -- 2020-04-28 (火) 15:50:48
    • つかガンダムで遊んでて思うんだけどあいつのBRとマグナム比較して明らかもう向こうのBRのが強いのに赤ロックまでマグナムが短いって割と本気で理解できん -- 2020-04-28 (火) 17:04:09
    • まじかぁ。いまや素ダムより弱いのかこの400コスト・・・。 -- 2020-04-29 (水) 22:43:25
    • シルヴァレのッチャージBM追加して持ち替え無しにするとか・・もちろんシナンジュにもチャージ武器追加で・・・・・・それでもまだ400としては微妙かもしれないが -- 2020-04-30 (木) 00:12:50
  • こいつ、モジュ込みでガンダムと比較すると、ガンダム:アーマー4836,ダウンゲージ1882,ユニコーン:アーマー4146,ダウンゲージ1700で、耐久力は完敗してるんだな。 -- 2020-05-06 (水) 15:29:05
    • ん?素ガンのアーマー4836ってどういう計算? -- 2020-05-06 (水) 16:03:57
      • 素ガンは被ダメージ・被DPを15%軽減するモジュールを持ってる。アーマーフル強化で4111。15%軽減を入れると実質4836となる。 -- 2020-05-06 (水) 23:08:55
    • 素ガン:1530ビムコなし(2挺武器使用時機能しない) ユニ:1850ビムコあり(通常時25%NTD時35%軽減)大破抑制付き シールドだけは一丁前に勝ってるんだけどな… -- 2020-05-09 (土) 14:24:31
      • 撤退時以外あまり意味のない盾だけ強くてもな・・。盾の意味がないGP-01とかアヴァランチエクシアが、元気に戦場を走り回ってるし。 -- 2020-05-10 (日) 15:42:04
  • それでもと言い続けろ -- 2020-05-15 (金) 01:45:41
    • それでも・・・いつかは(サ終) -- 2020-05-19 (火) 00:19:50
      • やがていつかはと(絶望) -- 2020-05-19 (火) 01:51:54
  • 改めてビームマグナムの性能見てみると本当に凄いな。ガンダムのBRとなんて比べるまでもないしネモとかジム2のBRNと大差ない上に赤ロックとマガジンなんて大きく負けてるし -- 2020-05-19 (火) 11:52:53
    • そんななのに調整候補には入れないBMさん -- 2020-05-19 (火) 15:29:41
  • 使われていない割りにここのコメントは書き込み多いな -- 2020-05-27 (水) 01:33:25
  • 久しぶりに使ってみたけどやっぱりダメだ。400な上に脅威じゃないからめちゃくちゃ狙われてまともに戦えない。 -- 2020-05-18 (月) 23:00:31
    • 武器が豆鉄砲で怖くも何とも無いってのが涙が出る。現400コストの機体は種とダブルオーの380か400コストでも来ない限りまともな調整は貰えん気がする -- 2020-05-19 (火) 15:47:19
      • 今の運営が低コスト厨だもんな。バランスが頭にない -- 2020-05-27 (水) 02:51:01
      • (´小ω池`)ストライクフリーダム(コスト360(性能は400以上)、ダブルオークアンタ(コスト360(性能は400以上)実装です!!!! -- 2020-05-28 (木) 20:07:34
  • せめてマグナムの威力が素で万コえないともうだめだな DPも600にして -- 2020-05-28 (木) 04:37:58
  • ビームマグナムの威力を未強化9500(アグニ)に強化。どの機体にも言えることだけどNBZ赤ロック300mに変更(ロンビが350mで何でBZは180mなのか疑問で仕方ない)。二連ガトリングNの赤ロック280m~250mぐらいに変更で実用性は高くなりそうだがな。バズ→BMで仕留められるぐらいになれば問題ないし二連ガトで擦り性能もUP -- 2020-05-28 (木) 19:58:30
    • 追記。本体のステータス自体は全然問題ないんだよ。NT-Dと武器性能が足引っ張りまくってる(あと精々コスト)。NT-Dはノルン式に変更も有れば将官戦場でも十分使えるんじゃないかな -- 2020-05-28 (木) 19:59:48
    • これ一応運営に送ってみようかな。たかが一人の意見でしかないから無意味なんだろうが・・・それでも -- 2020-05-28 (木) 20:01:22
      • アイツら、機体の強化については聞く耳持たんぞ。色々要望送る時に毎回νガンダムを救ってくれって要望出してるけど、あんな人気機体でさえ放置だからな。 -- 2020-06-05 (金) 01:47:29
    • いっそのことBM1本で戦えるようにしたらいい 威力20000 赤ロ350でDP900位にしてシールド残ってる限りよろけ転倒無効のモジュとか付ければ復権するやろ -- 2020-06-05 (金) 07:51:51
      • いっそ原作通り盾受けした分のビーム属性攻撃は無効化とかあってもいい気がする こいつに限らずもう400コストはその程度の理不尽さはないとキツイ -- 2020-06-07 (日) 23:31:23
  • BMは貫通あるしユニコ自体にベホマあるし NTDで性能底上げあるし 運営は今でも最強機体と思ってるに違いない だからこのままなんだろう -- 2020-06-01 (月) 01:09:05
    • BMの威力低すぎてなぁ。NT-Dは一戦で一回使えればいいレベルで条件厳しいし馬鹿じゃないのホント -- 2020-06-06 (土) 07:32:44
    • BMロケバズを赤ロック400にしてもユニシナで陣営染まらないだろうな。そのくらい瞬間的にDP、火力共に求められる環境だし -- 2020-06-08 (月) 12:49:22
      • でもまあ、乗るな! 乗ったら禿げる って機体ではなくなるんじゃない? -- 2020-06-08 (月) 14:23:30
      • 長く戦えそうだし使用者は増えるだろうけど今の性能で400にしても壊れることはなさそうだな、もう普通にDPS2万超えなんて当然な中この性能でマガジン火力も4万ちょいしかない上に現実は攻撃飛んで来たら虹ステ連打だし同じ敵に5発は難しいだろう -- 2020-06-08 (月) 18:58:04
  • このままじゃオワコーンガンダムじゃねーか -- 2020-06-07 (日) 06:58:59
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS