|
CBガンダムX1フルクロス のバックアップ(No.4)
赤文字はMAX値or注釈
残存する予備パーツを全てつぎ込んだクロスボーン・ガンダムX1。 実装・特徴・比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| 連 | 地 | 宇 | クロスボーン・ガンダムX1 | 380 | 590 | 不可 | Lv1 | 2650 | - | 1228 | 1320 | 340 | 1260 | 455 | 2(6) | 10 | ||
| 連 | 地 | 宇 | CBガンダムX1改・改 | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3605 | - | 1200 | 1360 | 330 | 1950 | 273 | 2(2) | 10 | ||
| ジ | 地 | 宇 | クロスボーン・ガンダムX3 | 380 | 590 | 可 | Lv1 | 3350 | - | 1228 | 1320 | 340 | 1260 | 455 | 2(4) | 10 | ||
| ジ | 地 | 宇 | シナンジュ | 400 | 690 | 可 | Lv3 | 3710 | 1950 | 1238 | 1380 | 340 | 2530 | 364 | 0(8) | 10 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ナイチンゲール | 400 | 690 | 可 | Lv3 | 4650 | 2550 | 1238 | 1460 | 320 | 2510 | 591 | 0(8) | 10 | ||
| ジ | 地 | 宇 | FAユニコーンガンダム | 400 | 690 | 可 | Lv2 | 4150 | - | 1195 | 1500 | 320 | 2030 | 364 | 0(8) | 10 | ||
| 両 | 地 | 宇 | フェネクス | 400 | 690 | 可 | Lv2 | 4250 | - | 1195 | 1380 | 360 | 2010 | 364 | 0(8) | 10 | ||
| 両 | 地 | 宇 | CBガンダムX1フルクロス | 400 | 690 | 不可 | Lv1 | 3250 | - | 1228 | 1420 | 320 | 1980 | 545 | 0(8) | 10 |
| ▼ | タイプ別DPS |
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | リロード 時間 | ロックオン | ||
| ムラマサ・ブラスター(高出力型) | 520 | 10/60 | フル | 200 | 4,000 (4,400) | 940 (952) | 450 (495) | 350 (480) | 740/300 (888) |
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
| 名称 | 重量 | 弾数 | ダウン ポイント | 威力 | 射程距離 | リロード 時間 | ||
| ピーコック・スマッシャー(照射型) | 560 | 12/36 | 25 | 28,500 (31,350) | 450 (495) | 350 (480) | ||
| ピーコック・スマッシャー(照射型)M | 610 | 18/54 | 25 | 21,000 (23,100) | 420 (462) | 150 (320) | ||
| ピーコック・スマッシャー(照射型)F | 660 | 10/30 | 25 | 35,000 (38,500) | 390 (429) | 400 (520) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
| ▼ | DPS/DPPS比較 |
| 名称 | 制限カテゴリ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部バルカン | ○ | |||||
| 頭部バルカン改良F型 | ○ | |||||
| ムラマサ・ブラスター(高出力型) | ● | |||||
| ムラマサ・ブラスター | ○ | |||||
| ピーコック・スマッシャー | ● | |||||
| ピーコック・スマッシャーM | ● | |||||
| ピーコック・スマッシャーF | ● | |||||
| ピーコック・スマッシャー(照射型) | ● | |||||
| ピーコック・スマッシャー(照射型)M | ● | |||||
| ピーコック・スマッシャー(照射型)F | ● | |||||
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
型式番号 XM-X1(サナリィでの型式番号はF97)
『鋼鉄の7人』に登場。
「フルクロス」 (Full Cloth) と呼ばれる対ビーム防御用ユニットを装着した形態で、本編におけるX1の最終仕様。
グレートキャニオンでの戦闘で破損した腕部をフリントのパーツを利用して修復する際、フルクロスが装着されるとともにカラーリングはX1本来のものに戻された。
胸部のガトリング砲を除けば、本体の機体仕様はパッチワーク以前に戻されている。
またこの修理の際に残存する予備パーツを全て使用したため、事実上「最後のクロスボーン・ガンダム」となった。
両腕はフリントのものが利用され、ブランドマーカー兼ビームシールドに戻された。
予備部品として残されていたX3用の腕部Iフィールドジェネレーター4基が改修され、フルクロスのスカルヘッドとして両肩の1つの部品へ使用されている。
X1は幾度もの戦いを経ているため、『鋼鉄の7人』作戦が実行された時点では新造されたフルクロス以外、傷だらけである。
手持ちの武器としてはスカルハートが使用したピーコック・スマッシャーと、X3が使用したムラマサ・ブラスターを装備する。
(Wikipediaより引用)
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 |
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示