高機動型ゲルググ のバックアップ(No.10)

赤文字はMAX値or注釈

高機動型ゲルググ.pngアーマー3,6654,214ブーストチャージ290333
最高速度1,1571,330積載量1,8302,378
ブースト容量1,2201,402緊急帰投性能318523
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST340TIME400450
シールド1,430手持可能
スロット数3(2)M-COST20
ダウンゲージLv2

先行量産型ゲルググに高機動バックパックを換装するなどした機体。
主に「ジョニー・ライデン」や「シン・マツナガ」などのエースパイロットが搭乗した

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2013年12月25日(DXガシャコン第七弾)、
入手方法:ショップ販売ゴールド設計図ジオン.png5,000,000GP、シルバー設計図ジオン.png250,000GP、レンタル要請書ジオン.png100,000GP
       GPガシャコン
       DXガシャコン ピックアップ


ゲルググの高機動型。他のゲルググと区別するために「高ゲル」とも呼ばれる。

  • 性能面
    そこそこの最高速度に高いブーストチャージが特徴。ブースト容量と緊急帰投はやや低め。
    ガンダムと同効果の固有モジュールを所持しており、常時武器威力上昇、持ち替え時間短縮、アーマーへの被ダメージ及び被DPを軽減する。
    ビームコーティング付きの盾を装備しており、本体自体にもモジュールの軽減効果があるため所謂340コストゲルググ兄弟の中では最も耐久力が高い。
    ガンダムと違いDGLv2なので通常のBZNでは直撃でも一発よろけにはならない。
  • 武装面
    BR/BRFA、3点式マシンガン、格闘、バズーカ、クラッカー等ゲルググ系の標準装備が揃っている。
    格闘武器の種類が多く、ビームナギナタとビームナギナタ(二刀流)の二系統を装備可能。
    特にバズーカの性能が強化されており、弾数が多く威力も高いタイプになっている。
    更にBR/BRFAは威力、DP、判定に優れた最上級のものが装備可能。
    ゴールド設計図ではシュツルム・ファスウトが追加され、火力が強化される。

    ガンダム同様に射撃武器の基礎威力がコスト帯高めに設定されており、固有モジュールの効果によりさらに全武器威力が表記より15%高くなっているため撃ち合いでのDPSレースに強い。
    SABRは高威力だがシャア専用ゲルググガンダムと比べると弾が小さく、黄ロック距離での運用は難しかったが2020/10/21のアップデートで同性能のものになった。
    ガンダムとの大きな差異としては本機には頭部バルカンや二挺BZが無い代わり、威力が高くBRと同時に持てる三点式マシンガン、及び投擲武器のクラッカーがある。
    シャア専用ゲルググと比べるとモジュール差で全体的に火力はワンランク上だが、BZの赤ロック距離はあちらより短いので射撃戦での初手には使い辛く、格闘への布石や不意打ち用。
    あまり撃ち合いでDPを稼ぐタイプでは無いため、BRの火力で素早く押し切るような立ち回りが求められる。
    特性は全て威力関連であり、固有モジュールの威力15%アップに更に上乗せされる(ロケット強化やビーム強化などのMUも同様)。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
先行量産型ゲルググ340400Lv236951430113813202801770364320
高機動型ゲルググ340400Lv2366514301157122029018303183(2)20
高機動型ゲルググ(VG)340400Lv235901430118511803101770364320
高機動型ゲルググ(ユーマ機)340400Lv2351515501195122029018303183(2)20
ライデン専用高機動型ゲルググ340400Lv2354514301381126030018303643(2)20
ガンダム340400Lv1357515301128126028018903183(2)20

特性候補 Edit

特性.png効果
ロケットシューターバズーカ系武器で与えるダメージが上昇
コンバットカスタム格闘のダメージが上昇し、格闘時のブースト消費量とヒット時に硬直時間を軽減
ビームシュータービーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇
  • ロケットシューター
    バズーカFやシュツルム・ファウストの大幅火力アップを期待できる。この二点を同時に運用する場合は最も恩恵がある特性と言える。
    またビームコーティングを備えた敵に対しての戦闘では、特性ビームシューターよりも大きな差が出ると言えよう。
  • コンバットカスタム
    BZ格時のブースト消費減少や威力上昇のみならず、その場合においての撤退時のブーストも余裕を持って離脱できる点が強み。
    D格を連発しても息切れしにくくなることも大きい。
    固有モジュールで威力が増しているD格が更にコンカスで強化されるので、BZからのD格一発で仕留められる範囲も広がる。
  • ビームシューター
    FAビームライフルやF型の瞬間火力の上昇が見込める。
    本体にDP軽減があるため初手バズを絡めず高性能なBR一本で押し切る事もできるため特性としてはマッチする。
    特にBRFは固有モジュール効果も加わってビームマグナム級の威力となり、高コスト相手にも力負けをしない。
    本拠点や補給艦などの固定物への瞬発的なダメージ量増加も期待でき、一気に削りきることも可能。
    ビームコーティングを施した相手には特性とモジュール分のボーナスがほぼ相殺されるが、こちらもダメージカット持ちなので真っ向から撃ち合って不利という程ではない。

武器-性能 Edit

ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル42014/56単発2154,650
(5,115)
960
(968)
780
(858)
680
(744)
740/330
(888)
ビーム・ライフルH型46016/64単発2004,450
(4,895)
980
(984)
840
(928)
700
(760)
780/350
(936)
ビーム・ライフルF型5008/32単発1855,500
(6,050)
920
(936)
750
(825)
640
(712)
700/320
(840)

[命中精度向上機能の効果あり]

  • 解説
    ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
    弾速は約1364m/s、発射間隔は約16F(秒間3.75発)。
    2020年10月21日のアップデートでガンダムシャア専用ゲルググが持つものと同性能となった。
    通常の強襲セミオートBRよりも弾頭のサイズが大きい。
    モジュール効果による威力増加を含め、リベリオン強襲機の赤ロック誘導付きSABRの中ではシナンジュ通常モードを凌いでDPSが最も高い。
    固有モジュール(15%)、ビムシュ5(15%)、ビーム強化ユニット4(10%)の場合、
    最大威力はそれぞれN型(7161)、H型(6853)、F型(8470)となる。※要検証
    また、モジュール効果により持ち替えも高速化されているがアマクサよりも若干遅い。
    • ビーム・ライフルN型
      最軽量のバランス型。
      癖が無く扱いやすい。
    • ビーム・ライフルH型
      射程強化型。
      高DP武器の赤ロック間合いのギリギリ外から攻撃可能なので安定度が高い。
      このタイプとしてはDPSも高め。
    • ビーム・ライフルF型
      威力強化型。
      マガジン弾数が少なくリロードが頻発するのでセカンダリとして三点式マシンガンの採用も視野に。

 DPS、DPPS比較(理論値) 2020年10月

ビーム・ライフルFA型 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA型52018/72フル1304,250
(4,675)
960
(968)
1,381
(1,401)
690
(759)
600
(680)
740/300
(888)
ビーム・ライフルFAM型62035/140フル1303,300
(3,630)
960
(968)
1,381
(1,401)
660
(726)
500
(600)
720/280
(864)
ビーム・ライフルFAF型70010/40フル1305,250
(5,775)
920
(936)
1,381
(1,401)
630
(693)
580
(664)
700/290
(840)
  • 解説
    ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。通称BRFA。
    連射速度を1,394以上に強化することで連射が一段階増しDPSが向上する。
    連射速度1段階強化後の発射間隔は14f(約4.28発/s) DPPSは556.4
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

    2020年10月21日のアップデートでガンダムシャア専用ゲルググが持つものと同性能となった。
    連射速度が低いためDPPSは一部の機体が持つ高性能なFABRには及ばないものの、DPSに限れば同等以上の性能を持つ。
    FAFは非ビムシュでもビーム強化MUを乗せればDPSが3万を超える。
 DPS、DPPS比較(理論値) 2020年10月

3点式MMP-80マシンガン Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
MMP-80マシンガン.png3点式MMP-80マシンガン23027/189三点522,400
(2,640)
900
(920)
1,484
(1,494)
600
(660)
760
(808)
740/250
(888)
3点式MMP-80マシンガンH26030/210三点521,950
(2,145)
920
(936)
1,484
(1,494)
690
(759)
780
(824)
800/270
(960)
3点式MMP-80マシンガンM28048/336三点522,200
(2,420)
880
(904)
1,484
(1,494)
570
(627)
660
(728)
720/230
(864)
3点式MMP-80マシンガンF32021/147三点522,700
(2,970)
840
(872)
1,484
(1,494)
540
(594)
740
(792)
700/240
(840)
  • 解説
    実弾を3連射する三点式マシンガン。
    標準的なものより威力は高いが、集弾性能とロックオンが低下している。
    連射速度を1486まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。
    モジュール効果によりシューター系特性レベル5相当の威力補正がかかるためドズル専用ザクの三点式マシンガンよりも威力が高い。
  • タイプ別解説
    • 3点式MMP-80マシンガン
      最軽量のバランス型。
      モジュール効果により他機体のF型よりも威力が高い。
    • 3点式MMP-80マシンガンH
      命中強化型。射程距離が長く、離れた相手にも命中しやすい。
      なぜかこのタイプのみ通常の3点式Hとロックオンが同性能。
    • 3点式MMP-80マシンガンM
      弾数強化型。
    • 3点式MMP-80マシンガンF
      威力強化型。赤ロックが短く弾も散りやすいがモジュール効果込みでの最大威力は約3415(小数点切り捨て)。
      ワンクリック1万超えの高火力で、BRと交互にリロードを回す事で常に高い射撃火力を保持できる。

ビームナギナタ Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームナギナタ.pngビームナギナタ2608008,000
(8,800)
740/300
(888)
ビームナギナタT式3208009,000
(9,900)
740/300
(888)
軽量ビームナギナタ2008007,500
(8,250)
740/300
(888)
ビームナギナタD式3808009,500
(10,450)
740/300
(888)
ビームナギナタDD式42080010,000
(11,000)
740/300
(888)
  • 解説
    格闘武器。二刀流より軽く、盾が機能する点が長所。
  • 通常格闘
    二段目以降の動作はナギナタを回転させながら行う。
    • 無印,軽量,D式,DⅡ式
      前進しながら右袈裟斬り→左から右上へ斬り上げ。
    • T式
      前進しながら右袈裟斬り→左から右上へ斬り上げ→右袈裟斬り。
  • D格
    威力は全て通常の3倍。
    • 無印,T式,軽量
      袈裟斬り。
      左側の発生が早く、振りかぶった瞬間から判定が発生。範囲はMS1機分程度。
      降り始めと振り終わりの間に判定のない穴があるので注意。
      右側の範囲は奥には40~90mほどと非常に長いが、振り方の関係から横の判定は見た目より弱め(頭上をすり抜ける)で同高度ならばMS半分程度。
      射程は約100mほど。硬直は短い。なるべく敵を正面に捉えるといい。
    • D式
      右手を前に突き出し、右手に持ったナギナタを回転させながら突進する。
      出始めから着地まで判定が出続ける。判定は正面・右側・上下に広く、左側は狭い。
      踏み込みは約120m。前方約145mまで届く。突進のスピードも速く、硬直は着地後の一瞬のみ。
    • DD式
      袈裟斬り。
      動作自体は無印とほぼ同じだが、ナギナタのエフェクトがやや派手になっている。
      すごい速度でかなり前進するが、硬直がやや長いうえにブースト消費量も多い。

ビームナギナタ(二刀流) Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームナギナタ(二刀流).pngビームナギナタ(二刀流)3308008,000
(8,800)
740/300
(888)
ビームナギナタT式(二刀流)3908009,000
(9,900)
740/300
(888)
軽量ビームナギナタ(二刀流)2708007,500
(8,250)
740/300
(888)
ビームナギナタD式(二刀流)4508009,500
(10,450)
740/300
(888)
  • 解説
    格闘武器。中央で分割したビームナギナタを両手に持つ二刀流スタイル。
    ビームナギナタより重いが、範囲が広く攻撃回数が多い。
    この武器を選択中は盾が機能せず、盾を背中に背負う。
  • 通常格闘
    • 無印
      右手で右袈裟斬り→左で左袈裟斬り→左手で右から左に横薙ぎ→両手で回転斬り。
    • T式
      右手で右袈裟斬り→左で左袈裟斬り→左手で右から左に横薙ぎ→右手で左から右に横薙ぎ→両手でX字に振り下ろし→両手で回転斬り。
    • 軽量
      左手で右から左に横薙ぎ→右手で左から右に横薙ぎ。
    • D式
      右手で右袈裟斬り→左で左袈裟斬り→左手で右から左に横薙ぎ→両手でX字に振り下ろし。
  • D格
    威力はD式が通常の2倍、それ以外は通常の3倍となっている。
    • 無印,T式,軽量
      両手でナギナタをプロペラの様に回転させながら突進。
      ビームナギナタD式のD格に似ているが、こちらは左右の範囲がやや広い。
      ただし発動時の加速がなくなっており、踏み込みは正面判定で110~115m。
    • D式
      左手で右から左に横薙ぎ→両手で回転斬り。
      二段式となっており、追加入力するとブーストを消費して二段目を繰り出す。
      一段目はブースト消費が大きいが硬直が短く、移動距離は約110m。
      二段目は左右の範囲が広いかわりにあまり前進せず、硬直も長い。

シュツルム・ファウスト Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
シュツルム・ファウスト.pngシュツルム・ファウスト3001/2単発73615,000
(16,500)
620
(658)
630
(693)
560
(648)
720/150
(864)
5,000
(5,500)
シュツルム・ファウストF型4401/1単発53417,500
(19,250)
620
(658)
510
(561)
450
(560)
700/150
(840)
5,417
(5,959)
シュツルム・ファウストW型3601/1単発48015,000
(16,500)
620
(658)
600
(660)
500
(600)
680/150
(816)
6,667
(7,333)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    高火力な使い捨てのバズーカ系射撃武器。補給不可。
    威力と効果範囲に優れるが、弾速と武器の持ち替えが遅い。
    アイテムの補助弾薬パックやモジュールの補助弾薬で弾数が増加する(最大2発)。
    普通のバズーカより爆風によるダメージが大きい。

360mmロケット・バズーカ Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
360mmロケット・バズーカ.png360mmロケット・バズーカ4401/10単発9479,500
(10,450)
840
(856)
600
(660)
700
(760)
740/180
(888)
3,750
(4,125)
360mmロケット・バズーカtypeM5203/24単発4216,000
(6,600)
880
(892)
600
(660)
560
(648)
780/160
(936)
3,333
(3,667)
360mmロケット・バズーカtypeS5801/11単発7918,000
(8,800)
800
(820)
540
(594)
680
(744)
700/180
(840)
3,333
(3,667)
360mmロケット・バズーカtypeF6001/4単発53014,500
(15,950)
720
(748)
480
(528)
600
(680)
720/170
(864)
3,750
(4,125)
360mmロケット・バズーカtypeW6201/9単発5308,500
(9,350)
760
(784)
570
(627)
620
(696)
700/170
(840)
5,417
(5,959)

[命中精度向上機能の効果あり]

  • 解説
    高性能な強襲用バズーカ。
    直撃時に与えるダウンポイントを増加。
    標準的な強襲用より威力が高く弾数も多いタイプ。
    固有モジュールによりアクト・ザクなどの重撃用BZと威力がほぼ同等。
    シャア専用ゲルググと違い、赤ロック距離は汎用のバズーカと同じ。
  • タイプ別解説
    • 360mmロケット・バズーカ
      最軽量のバランス型であり、DPが最高。
    • 360mmロケット・バズーカtypeM
      弾数強化型。マガジン火力と集弾性能に優れ、S型の次に弾速が速い。
      また、アップデートでジャイアント・バズ系列のM型と同等の威力になったが、連射力は以前の強襲型バズーカのまま。
    • 360mmロケット・バズーカtypeS
      弾速特化型。弾速が早く、宇宙マップでも当てやすい。
      typeFの次に重く、弾速以外の性能が低い。
      直撃でもギリギリダウンを取れないためN型と比べ格闘との相性が悪いが、追撃のBRや三点マシンガンがカスリでもすればよろけるため射撃追撃での与ダメが伸びやすい。
    • 360mmロケット・バズーカtypeF
      威力強化型。非ロケシュでも威力最大強化+固有モジュールで威力が18000を超える。
      集弾性能が低く、離れた相手には当てにくい。
    • 360mmロケット・バズーカtypeW
      効果範囲強化型。ガンダムとシャア専用ゲルググには無いタイプ。
      本機のBZはBRの間合いである300m付近では直撃の見込みが低い武装なので、爆風で堅実に削れる点は便利。
      モジュール込みでの最大威力は10752とW型にしては威力があり、BRの赤ロック外でも重撃的な立ち回りが可能。

クラッカー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
クラッカー.pngクラッカー1301/79396,500
(7,150)
760
(808)
5,000
(5,500)
クラッカーM改901/129255,500
(6,050)
820
(856)
4,167
(4,583)
クラッカーF改1801/49477,500
(8,250)
700
(760)
5,833
(6,417)
  • 解説
    投擲武器。起動した後、時間経過で爆発する手榴弾。
    地上マップでは放物線を描いて飛び、低重力宇宙マップでは真っ直ぐに飛ぶ。
    ボタンを押したままにすると起動したまま投擲を遅らせることができる。
    これを利用して爆発する距離を短くすることが可能。
    飛距離の目安は、(長)M改>無印>F改(短)。
    爆発する時間は、無印:2.5秒 M改:2秒、F改:3秒。
  • 特徴
    投げる動作が下手投げになっており、他機とは軌道が若干異なる点に注意。

その他 Edit

名称取外し耐久値
ゲルググシールド.pngゲルググシールド1,430
  • 解説
    ビームコーティングが施されたシールド。ビーム属性ダメージを25%軽減する。
    ビームナギナタ(二刀流)選択中は機能しない。

反応強化カスタマイズ Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    武器の切り替え時間を軽減する。
    武器威力上昇(基礎威力+15%)
    受けるダメージを一定量軽減(15%)
    機体本体へのダウンゲージ被ダメージを一定量軽減(15%)

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ重量
ABCDEFG
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル420
ビーム・ライフルH型460
ビーム・ライフルF型500
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA型520
ビーム・ライフルFAM型620
ビーム・ライフルFAF型700
MMP-80マシンガン.png3点式MMP-80マシンガン230
3点式MMP-80マシンガンH260
3点式MMP-80マシンガンM280
3点式MMP-80マシンガンF320
ビームナギナタ.pngビームナギナタ260
ビームナギナタT式320
軽量ビームナギナタ200
ビームナギナタD式380
ビームナギナタDⅡ式420
ビームナギナタ(二刀流).pngビームナギナタ(二刀流)330
ビームナギナタT式(二刀流)390
軽量ビームナギナタ(二刀流)270
ビームナギナタD式(二刀流)450
シュツルム・ファウスト.pngシュツルム・ファウスト300
シュツルム・ファウストF型440
シュツルム・ファウストW型360
360mmロケット・バズーカ.png360mmロケット・バズーカ440
360mmロケット・バズーカM520
360mmロケット・バズーカS580
360mmロケット・バズーカF600
360mmロケット・バズーカW620
クラッカー.pngクラッカー130
クラッカーM改90
クラッカーF改180

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ロケットシュータービーム・ライフルF型ビームナギナタD式(二刀流)360mmロケット・バズーカtypeF

カラーリング Edit

14B_デフォルト.png14B_准尉.png14B_少佐.png
デフォルト准尉以上
カラースプレーx3
少佐以上
カラースプレーx5
14B_高級.png14B_特殊.png14B_上製.png
高級カラースプレーx3特殊カラースプレーx5上製カラースプレーx3
14B_Lv10.png14B_Lv15.png14B_Lv20.png
練度10以上
カラースプレーx3
練度15以上
カラースプレーx3
練度20以上
カラースプレーx5

機体解説 Edit

型式番号 MS-14B

『MSV』において設定された、ゲルググのバリエーション機の一つ。
先行量産型や通常生産型の背面パネルを高機動バックパックに換装した機体である。
ゲルググには先行量産型、通常生産型問わず様々な追加装備が開発されていた。
A型、B型、C型など様々な換装先があり、本機はそのB型である。
単体でも高性能なゲルググを更に高機動化させたものであるため、その機動性能は1年戦争中でも最高峰を誇る。


『真紅の稲妻』ジョニー・ライデン少佐を始めとした精鋭が集うエース部隊「キマイラ隊」へと優先的に配備され、
多くの著名なパイロットが愛用した機体としても知られる。


image1.jpg
(ジョニー・ライデン少佐専用機)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 強化して340コスト以上戦をやるとか嘯いておいて強化イベントだけはやらない辺り運営の悪意を感じるな。向こうさんのガンダムは強化入ると同時に強化イベントあったからフルマスした奴も多いだろうが、こういう明らかな悪意がある限り一銭も課金はしないと誓っている -- 2020-10-24 (土) 08:49:47
    • シャゲルも定期的な調整とそれと同時に強化イベあったし後半の唐突な自分語りなんだよw -- 2020-10-24 (土) 19:59:11
      • あの時はガンダムの完全劣化で強化する価値なんて無かっただっただろうが。あと単芝はしね -- 2020-10-25 (日) 00:13:07
    • こんな事すら悪意悪意言ってるから被害者面してるとか貶されるんだよ。 -- 2020-10-25 (日) 00:30:52
      • 完全な被害妄想だよなあ -- 2020-10-25 (日) 02:35:40
      • なんとでも言っとけ。金はビタ一文出さん!!!!!!!!!!! -- 2020-10-25 (日) 03:32:20
      • おいおい、出す金なんて元々持ってないだろう? -- 2020-10-25 (日) 15:27:54
      • 何言われようが出さんものは出さん!!!!!!!!!!! -- 2020-10-25 (日) 22:05:33
      • 別にお前が金出そうが出すまいがどうでもいいが、気持ち悪い思い込みを外に出すのはやめとけ -- 2020-10-26 (月) 12:30:45
      • いいよ。金はビタ一文出さん!!!!!!!!!!!!!!!!!! -- 2020-10-26 (月) 13:51:11
      • 運営擁護カス押し負けてて草 ざっこ -- 2020-11-18 (水) 09:09:20
      • そういう事。金はビタ一文出さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!! -- 2020-11-18 (水) 12:08:19
    • 今月はβチケをバラ撒きまくってたからなあ。それを使ってプレイヤーにフルマスされるのが許せないんだろう。来るとしたら、来月の新DX収録機体用の強化イベに混ぜてもらえる場合だな。その時ならβチケも期限切れになるから無期限マスチケを消費させられるor買わせられるようになるし。 -- 2020-10-25 (日) 02:38:26
      • 強化する機体全部でイベント開いておけば幾らかにはなったんだろうがな。金はビタ一文出さん!!!!!!!!!!!!!! -- 2020-10-25 (日) 04:11:32
  • ブースト容量が低すぎてなんか使いづらい・・・使いづらくない・・・? -- 2020-10-25 (日) 02:21:17
    • 足の速い重撃だと思って使えば気にならない。無理に弾速遅いバズ直当てを狙ったり自衛以外でバズ格したりしなきゃむしろ使いやすい機体になったぞ -- 2020-10-26 (月) 11:40:57
    • ビムシュ5BRFの火力で削り切れるから、現環境でも通用するよね。BRFの球数の少なさを3点Fで補って弾幕張ってく、重撃っぽい射撃運用で良いと思う。3点Fもモジュで火力上がるし。強襲っぽく踏み込んで相手のDGを削って…とか考える必要ないかも。バズ持つにしてもFバズが一番スタイルに合うと思う。D式格闘は射線切り用だね。誘導格闘はモーション的に難しい子かも。 -- 2020-10-28 (水) 10:52:59
  • 最近しょうかん -- 2020-11-24 (火) 17:37:37
    • ↑ごめんミス -- 2020-11-24 (火) 19:06:00
  • ガンダムとくらbて -- 2020-12-19 (土) 18:30:42
    • ガンダムと比べてモジュ上昇量が5%低いのは本当?検証した結果現状現行で劣化してるわけ? -- 2020-12-19 (土) 18:31:28
      • 編集してないだけって話だが -- 2020-12-19 (土) 19:24:49
      • ガンダム共々、実装済みモジュールの強化が行われた調整があった。wikiではその前から双方10%だった、同時のbrごんぶと化強化が高ゲルにはなかったことがモジュールの編集遅れをうんだと思われる -- 2020-12-19 (土) 19:54:33
      • ん?つまり両者15%ってことでいいのか? -- 2020-12-20 (日) 00:13:31
    • そもそもガンダムのミラーはシャゲって扱いなのでは -- 2020-12-22 (火) 23:05:32
      • 運営はその路線でいくつもりだったっぽいけど苦情メールがたくさん届いたのか、最近BR含めて素ダムと同じになったね -- 2020-12-22 (火) 23:28:54
      • 最初は高ゲルで途中からシャゲにしたんだけど何をトチ狂ったのか、ガンダムにはモジュに軽減とBR強化両方与えて、高ゲルには軽減だけ、シャゲにはBR強化だけって分割したもんだからただの劣化品になって苦情でた。その後に数ヶ月放置されて去年の10月に高ゲルはBR強化されてミラーになった。シャゲは糞モジュに高速切替とBZもらって独自進化した感じ。シャゲは速度100速いからミラーにするのがそもそも無理だったことにようやく気づいた感じ -- 2021-01-02 (土) 13:36:20
  • 固有モジュの威力上昇ってビムシュ影響する?もしあるならビムシュ3BRFが威力7562になる? -- 2020-12-30 (水) 14:19:53
    • 素ダムのページでBRFビムシュ3のDPS:28700(モジュ込み・盾無)とある。それを3.75発で割るとほぼその数字になるね -- 2020-12-30 (水) 14:58:03
    • 今更だが素ダム高シャゲSABRは16F(盾17F)なんだ?wikiでは先ゲルとかGP01とかは18(19)Fとあるがいつ差ができたんだっけ?2019年12月の調整では「威力/DP/弾頭サイズ/エフェクト」とあり連射は書いてないから太くなったタイミングとは別になるな。 -- 2021-01-02 (土) 20:33:58
      • 昔の素ガン高ゲルはプロガン先ゲルよりBRの威力低かったからそのぶん連射が速かったとかじゃ? -- 2021-01-07 (木) 17:01:02
      • ↑まじすか?とすると太くなる前に「プロガン先ゲルと威力が同じ」期間があったんだけど、その時点で既に彼らのDPSを上回ってたってことか -- 2021-01-10 (日) 16:22:58
      • 一部のSABRは発射間隔が短くなる強化がされてる(最初はZだったかな?)、GP01もなってた気がするしWikiで思っくそ「BR/BRFAは連射速度と持ち替え速度が強化されており」って書かれてるんでWikiの更新が遅れてるのがちらほらいて信頼しにくいのが今の状態 -- 2021-01-11 (月) 12:34:38
  • こんなゴミをわざわざ☆5に評価し直すしるびエアプすぎィ -- 2021-01-05 (火) 23:51:59
    • ビムシュ5の高ゲルは割と順当だがバズがアレだから他特性だとしょうもない -- 2021-01-06 (水) 19:32:59
      • 店売りだからこその強さもあるよね -- 2021-01-11 (月) 12:09:16
  • 初心者向けは無課金だと高ゲルとシャゲ、GPガチャでギラドーガ、課金するならラゴゥって感じになるんかな -- 2021-01-14 (木) 23:56:46
    • 高ゲルはまだいいんだけど、ギラドーガが250バズ貰ってBRFの火力もいい感じになったから、それに対してシャゲさんは特殊ブーストとはいえ、ぽっちゃり気味だし固有モジュの集弾向上もあんま体感できないし、コストに見合ってないように見えちゃうんだよなー。340っていう決して安くないコストで250mバズ格狙うか?っていうのもあるし。 -- 2021-01-15 (金) 15:38:50
  • 3つ目の武器枠なんにしてます?シュツか格闘かマシか外すかいろいろ試してますがどれもぱっとしない。 -- 2021-01-19 (火) 15:52:43
    • 色んな場合(BRF撃ち切ってからの追撃、拠点凸等)で3点Fが便利だと思うけど、100%これ一択ってほどではない。ワンチャンバズ当てた時にはBRより格闘振りたくなるし。ただ今の環境でシュツはいらないと思う。そんなCT早いコストじゃないから頼りづらいし。 -- 2021-01-19 (火) 18:24:24
    • 俺は格闘の軽量一本積んでる、基本はバズとBRで十分だけど状況によっては格闘が欲しくなる場面が結構あってね、D式使ってたんだけど赤ロ時の振りの速さで軽量になった -- 2021-03-07 (日) 09:21:16
  • 360のキャスパルより強いのか -- 2021-06-01 (火) 22:25:02
    • フルマス76、ビムシュ5、高速切替1積んで使ってるけど、そこそこやれる。やっぱ340でも最低これぐらいないと厳しいね。 -- 2021-07-21 (水) 10:16:19
  • バズ赤ロック180ですか、340でこれはないかな -- 2021-10-04 (月) 16:49:33
    • ハズからBRの切り替え試してみるといいよ、固定モジュあるのにすんごい遅いからw使ってワロタわw -- 2021-10-04 (月) 17:15:14
      • ハズってなに? -- 2021-10-24 (日) 05:00:33
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS