|
ケンプファー のバックアップ(No.18)
赤文字はMAX値or注釈
一年戦争末期に開発された強襲用MS。 実装・特徴・比較
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | ダウン ゲージ | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST | |
| ジ | 地 | 宇 | プロトタイプケンプファー | 340 | 400 | 可 | Lv2 | 3740 | - | 1157 | 1240 | 270 | 1550 | 318 | 3(2) | 20 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ケンプファー | 360 | 490 | 可 | Lv2 | 3620 | - | 1238 | 1380 | 320 | 1790 | 682 | 3(2) | 10 | ||
| ジ | 地 | 宇 | バウ(量産型) | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3005 | 1520 | 1176 | 1300 | 280 | 1900 | 273 | 3(4) | 10 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンダムNT-1 | 360 | 490 | 可 | Lv1 | 3425 | 1850 | 1157 | 1320 | 290 | 2010 | 364 | 3 | 10 |
| ▼ | この情報をもとにしたスペック比較 |
[命中精度向上機能の効果あり](B3を除く)
[命中精度向上機能の効果あり]
| 名称 | 重量 | 弾数 | モード | ダウン ポイント | 威力 | 集弾性能 | 射程距離 | ロックオン | 効果範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| シュツルム・ファウスト(2挺) | 450 | 2/0 | 単発 | 350 | 17,500 (19,250) | 620 (658) | 600 (660) | 700 (840) | 5,000 (5,500) |
| 名称 | 重量 | ダウン ポイント | 威力 | ロックオン | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム・サーベル | 240 | 800 | 9,500 (10,450) | 740 (888) | ||
| ビーム・サーベル改良型 | 300 | 800 | 10,500 (11,550) | 740 (888) | ||
| 軽量ビーム・サーベル | 180 | 800 | 8,000 (8,800) | 740 (888) | ||
| ビーム・サーベルD出力強化型 | 360 | 800 | 11,000 (12,100) | 740 (888) |
黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備
●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
型式番号 MS-18E
1年戦争末期、ジオン軍が新たなMSの運用法の模索を目的として開発したといわれる、強襲用高機動MS。
「ケンプファー」とは、ドイツ語で「闘士」を意味する。
YMS-18プロトタイプケンプファーをベースとして、若干の変更を施して完成された。
大推力のスラスター及び姿勢制御用バーニアを全身に装備し、前傾姿勢での超低空滑走が可能。高速で目標に辿り着き「強襲」する事ができる。
装甲も非常に軽量化され、正面以外の装甲が取り払われたり簡素なものになっている。このため、防御面では非常に脆弱であった。
ジェネレーター出力のほとんどを機動性に回しているため、ビーム兵器は格闘戦用のビームサーベルのみとなっている。
武器は固定武装として頭部バルカン、ビームサーベル。オプションとしてジャイアント・バズⅡを2挺、シュツルム・ファウストを2挺装備する。
携行武装は主にショットガンを装備。作戦によっては13基の機雷を連結させたチェーン・マインという武装を使用した。
また、本機は簡単に分解、組み立てが可能となっており、これは特殊部隊による活動を意識した設計ともいわれている。
これらのように、強襲戦に特化した機体であり、そのものの戦闘力も非常に高かった。
OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』では、サイド6内でサイクロプス隊の組み上げた機体が連邦軍施設を強襲。
高い機動性を活かし、高性能機ジム・スナイパーⅡ等を使用するスカーレット隊を瞬く間に全滅させた。
その後、チョバム・アーマーを装備したガンダムNT-1「アレックス」と戦闘する。
この他にも、キャリフォルニア・ベース攻防戦やアフリカ掃討作戦、ジオン残党軍に確認されているといわれている。
スカーレット隊、全滅!
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。
【過去ログ】
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4 | Vol5 | Vol6 | Vol7 | Vol8 | Vol9 | Vol10
Vol11 | Vol12 | Vol13 | Vol14 | Vol15
※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(
)をチェック!)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示