マップ/ベルファスト のバックアップの現在との差分(No.28)

地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ |

宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 |




2013年6月26日実装
公式解説
http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/concept/map/004.php


『機動戦士ガンダム』第26話「復活のシャア」より

地球連邦軍基地を擁する北アイルランドに位置する港湾都市。

ジャブローへ向かう途中もこの基地に立ち寄り補給を受けている。

マップ5割が海で覆われており、特定のエリアでは水深もかなり深い為、水陸機体は有利に立ち回ることが可能。

中央の入り組んだ建物エリアでは、高所を取る事で敵の動きを把握しやすくなり戦局を優位に進めることができる。

一方海中では、廃墟ビル・沈没船などの障害物を上手く利用した立ち回りが求められるだろう。

マップの南に海エリアがある。

海や陸のどちらかに戦力が偏り防御が甘いと即惨敗につながる危険なマップでもある。

配置 -覆水不返- Edit

 配信停止中のため格納

配置 -水滴石穿- Edit

ベルファスト-水滴石穿2.png要請コマンドコストクールタイム
索敵5060
絨毯爆撃8040
ミノフスキー粒子10090
補給艦150120
左右入替なし
戦艦型拠点A,X

[補足情報]
2018/11/07調整
 ▼南水中エリアの形状とオブジェクトの配置を調整します。
 ▼本拠点Bおよび本拠点Yの形状を調整します。それに伴い周辺の形状を調整します。
 ▼数字拠点1・2間のバトルエリアを削除します。
 ▼コンテナの配置位置を調整します。
 ▼戦術支援「試作型戦略兵器」「爆撃」を削除します。
 ▼戦術支援「絨毯爆撃」を追加します。


2019/03/13修正

 ▼本拠点A/X周辺の建物の形状を一部調整しました。

 ▼南ルートの数字拠点3および数字拠点5周辺の建物の形状を一部調整しました。

 ▼数字拠点3および数字拠点5のリスポーン位置を一部調整しました。

2019/04/03修正

 ▼A/X戦艦拠点上に網状の障害物が設置され、榴弾・グレネードなど、上空からの攻撃ができなくなった。

2021/05/12調整

 ▼混合戦用に調整したフィールドを実装

  • 概要
    大規模戦フィールド「ベルファスト」は多くの建造物が建ち並び、フィールドの約半分を海が占めているうえ
    水陸どちらからでも本拠点へアプローチが可能な非常に戦略性の高い大規模戦フィールド。
    建造物は複雑で多層に分かれており、海底には水没した数多の建物が沈んでいるため
    敵機から身を隠しやすいフィールドとなっているが、立体的に気を配る必要があり
    今まで以上に熱い戦略的な白兵戦が繰り広げられる。
  • 基本戦術
    • 数字拠点 3,5 を制圧して榴弾や投擲武器(モジュール必須)で本拠点 A,X を攻撃しつつ、本拠点 B,Y へのネズミ。
    • 数字拠点 3,5 を制圧して本拠点への直接攻撃、または35直前まで押し上げての榴弾や投擲武器(モジュール必須)で本拠点 A,X を攻撃、本拠点 B,Y への少数ネズミ。
      極端なまでに拠点の重要度が南に偏重しているマップ。ビーコン無・核無・BA無+北本拠点が箱化・北本拠点外砲台により、

      残念ながら1及び2拠点を奪取及び維持する意味が限りなく薄い。自軍側1.2拠点を放棄する方が利点さえある。

      いかに北の遊兵を減らし、南に注力するかが勝敗の分かれ目となる。

2016年3月未明(下手するとそれ以前)より、連邦軍本拠点Aのホワイトベース背面にある噴射口に対し、バズーカやミサイル等の爆発属性の射撃武器を命中させた場合に与えるダメージが、直撃時の約半分まで減少するという現象が確認されている。
  • 改修前MAPとの差異
    • ネズミの重要性低下
      北拠点は以前のように裸拠点ではなくなったため、長時間かけて最北から裏手に大回りしても必ず箱拠点に入る必要があり、箱周りに1~2人が置くレーダーでほぼ完封されてしまう上、殴れる時間も短い。

      南拠点も扉を開けるために時間ロスが発生するため、本拠点レーダーだけで封殺されやすい。

      南拠点への迫撃ネズミも本拠点レーダー位置にかかりやすい上に、戦術支援のミノフスキー粒子を1人の為に使うのも賛否両論ある。

      成功率が高いブラビ・ガザD・ステルスネズミか、当たれば大きいクシャトリアクラスであっても、ネズミは戦術としてやや期待値が低い。

      また、いざという時の逆転を狙う時間指定での集団凸の時にも、ネズミが多いと敵の防衛意識が高くなってレーダーと防衛が増えて通りにくくなるというデメリットもある。
    • レーダーの重要性低下
      必要ないというわけではないが、以前に比べると核が無くなった上に、地形的にネズミがしにくくなったため、以前よりレーダーの重要性が低下した。

      本拠点周りと凸ルート上にレーダーがあれば十分な事が多い。
    • 北MS戦の重要性低下
      北はBA時代ですら優先度がかなり低いMAPであったが、BAが無くなりさらに優先度が低下した。

      代わりに1-2間にコンテナが増えたが、地形的に意外と回収がしにくく、事故死の原因になる割にはポイントにならないので、集める人も少ない。

      また、コンテナは集めたところでゲージ貢献は南本拠点攻防に比べれば雀の涙であり、戦術ゲージもほとんど不足しないMAPのため、優先度は低い。

      さらに北の人数が増えると前線が上がりすぎてしまい、後方の味方本拠点が手薄になり敵のネズミを許しやすくなるだけでなく、敵の前線が後方になり味方のネズミや時間指定凸も通りにくくなってしまう。
    • 南MS戦の重要性向上
      南本拠点は一度手前の数字拠点を制圧されてしまうと、取り返すのが非常に困難となる上に、本拠点を容易に破壊されてしまう。

      そのため、南での総戦力が勝敗を決する事が大半となっている。
    • 南のスナイパー&砲撃機の重要性低下
      南本拠点を攻撃する際、射程の長いスナイパーや砲撃で攻撃できる事もあるが、そのためにはラインが上がっている事が必須となる。

      現環境において、スナイパーや砲撃機の戦闘力は、DPS・耐久値・移動速度から見ても環境機体の1/10以下と大きく開いてしまっており、これらの機体が多いとラインが上がらず本拠点が殴れなくなるため、本末転倒となってしまう。

      仮にこれらの機体で敵本拠点を攻撃できるラインまで上げられる歩兵であれば、その分を強襲に回して敵側数値拠点を制圧して全員で本拠点を一気に落とした方が(チーム全体としては)遙かに勝率も効率も良い。
  • 戦術支援
    南が最重要なMAPのため、基本的には南有利にするための戦術支援行使がメインとなる。

    ただし、南形勢不利での北の時間指定凸を行う場合や、南の敵人数を減らす為に北へ陽動で利用することもできる。

    戦術ゲージ自体は余る事が多いMAPであるため、CT一杯に有効活用する事が理想である。
    • 絨毯爆撃
      敵機を狙うより、対空砲・リペアポッド・レーダーなどを優先的に破壊した方が効果が大きい。

      敵本拠点への攻撃ができそうな時は、敵本拠点周りの固定砲台に爆撃するとターゲットそらしにも使える。北だけでなく南本拠点でも一部固定砲台のターゲットそらしは可能。

      ただし敵のMAPにも絨毯爆撃は映るので、1人で固定砲台を避けられる、または破壊できる(特に北拠点)ガチネズミの場合は敵にバレる可能性が高まるだけなので、注意が必要である。(これは代理からだと分からないので、ネズミ自身が意思表示するべきである)

      なお、上記心理をあえて利用し、味方ネズミが行っていない時でも爆撃で固定砲台を攻撃しておく事で、敵に無駄防衛を沸かせるという戦術も有用。
    • ミノフスキー粒子
      ビーコンが無いMAPなので、攻めに使える。

      時間指定凸時の北本拠点散布、南敵陣の数字拠点制圧時の南本拠点散布、海で迫撃Lが届くラインであれば敵本拠点への散布、届かなければ海敵密集地への散布でKDを有利にする。

      囮ミノで味方が行っていない本拠点への散布も行う事で、敵に無駄防衛を沸かせ、南ラインを有利にするという手もある。
    • 補給艦
      よほどラインが押されていなければ、補給出しの時間指定は不要。南か北か、どちらに出すかはラインとレーダーの状況次第となる。

      北に出せば、北への味方ネズミorレーダー置きの効率が上がるが、先述の通りネズミは非効率なMAPになったため、北を抜かれても自軍本拠点周り側にレーダーがあればネズミ処理できる。

      南に出せば、海がやや有利になり、12取られた際の保険にもなる。
    • 索敵
      海の敵レーダーやリペアポッド状況の把握、北か海ねずルート上のレーダーや補給艦発見、北時間指定凸攻防での敵機やレーダー状況の把握などに使われる。

指揮官 Edit

地球連邦軍ジオン公国軍
ブライト・ノア.gifキシリア・ザビ.gif
ブライト・ノアキシリア・ザビ

※エースの出撃要請は現在配信のマップでは存在しない。
コストエース機体
地球連邦軍300アムロ・レイガンダム
200ハヤト・コバヤシガンタンク
200カイ・シデン
ミハル・ラトキエ
ガンペリー
ジオン公国軍300フラナガン・ブーングラブロ
200コーカ・ラサゴッグ
200ジオン兵コムサイ

ガンペリーとコムサイは、戦艦同様に再出撃地点として使用が可能

舞台解説 Edit

「機動戦士ガンダム」第26話、および第27話に登場するヨーロッパ地区最大の連邦軍基地。
現代のアイルランド島北西部、東海岸に実在し、イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)の構成要素である「北アイルランド」の首府である。
ジオン軍のブーン潜水艦隊によるベルファスト港攻撃は連邦海軍の戦力削減の意味もあり定期的に行われていた。
劇中の配備戦力は未だ機銃車両やミサイルランチャー車両、61式戦車、対潜爆撃機などしか描写されていないが、
連邦軍が量産型MSの配備が整ってからはアクア・ジム水中型ガンダム等の水中用MSが配備されているようである。
周辺海中には海中機雷が散布されているが、フリージーヤードを搭載したジオン軍の水陸両用MSには傷一つすら付けることが出来なかった。
「さすがゴッグだ、なんとも無いぜ」
ホワイト・ベースをすっぽり収容できるほどの大きな戦艦ドックがある。
また、周辺には町も存在し、ジオン軍のスパイ107号ことミハル・ラトキエが住んでいた。


コメント Edit


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • アトラスがすげえ早さで4占拠してブンブン防衛で遅れてきた水泳部全滅してるわ混合戦マップにしてくれ -- 2020-08-09 (日) 20:01:34
  • 普通に考えて水中メインの試合だし、水陸の多いリベリオンのほうが有利じゃない?
    オーダーにはほとんど水陸居ないし、いても雑魚機体だけ。
    30%機動DOWNなのに対して水陸は25%-30%武器と機動力UPとかあほ過ぎる。
    そして本拠点AのWBのみ砲台すら届かない死角があり、確定でオーダーが負ける。 -- 2020-08-11 (火) 23:26:21
  • ゾックとデュナメスひどいな・・・・って書こうと思ったらすでに5月の時点で書かれてるのに変わってないのか・・ -- 2020-08-11 (火) 23:27:14
  • オーダーにガンダムレオパルド実装してくれ -- 2020-09-02 (水) 08:40:40
    • 多分くるとしてもオーダーはアシュタロンじゃねーかな・・・ -- 2020-09-18 (金) 10:35:00
  • しばらく無くてせいせいしてたのになんでまたきてんだよこのゴミマップ -- 2020-09-20 (日) 17:37:52
    • そりゃおフリーダム様がおフリーダム出来るマップだもの。屋上からXでもYでもどっちでもいけると来たもんだ -- 2020-10-03 (土) 00:17:52
  • オーダーじゃ真面目にやるだけ無駄だな 退出か放置が正解 -- 2020-11-11 (水) 22:57:48
    • ここはどっちでやってもクソだよ いらない -- 2020-11-16 (月) 14:42:27
  • ハズレメンツ。この言葉がここまで似合うMAPもないなw開幕来た行ってる猿で本拠まで行ったこと何回ある?w -- 2020-11-13 (金) 19:57:50
  • 絶対に水陸機のらないマンって何なの??? 確かに強いだろうけど水中でフリーダムとか覚醒Zみると、勝つ気は無いんだろうな チャットで水陸機もってないとか抜かすのが、将官やっている事実に驚愕した -- 2020-11-17 (火) 14:19:41
    • で何使えばいいの? ぶっちゃけ今のオダ水泳部撃ち合い弱すぎてどれも使う気にならん。むかし水ガンがくそ強かったのが懐かしいな。 -- 2020-11-17 (火) 21:38:42
    • 撃ち合いして負ける粗大ゴミしかないオダの水陸機使ってどうすんだよ -- 2020-11-29 (日) 13:17:36
  • 水中で虹ステできるようになるまで配信すんなやゴミ運営が -- 2020-12-19 (土) 02:12:18
  • このマップのせいで参戦数へってるはまじであるな -- 2021-01-17 (日) 21:46:57
  • 覆水不返はまた遊びたいマップ。 -- 2021-01-18 (月) 03:10:49
  • ゾックが目指したシャングリラ ていうかこのマップでグラブロ見たことないんだけどホントに出るの?指揮官がめったに出さないから見たことないんだけど -- 2021-01-19 (火) 23:51:04
    • 水滴石穿でグラブロは出現しない。 つまり過去のマップだけで登場していた。 -- 2021-08-06 (金) 03:58:19
  • 本当つまらないマップ。虹ステだけの問題じゃないと思うわ。 -- 2021-04-19 (月) 19:36:53
    • そらここが面白かったのって初期くらいだし -- 2021-05-30 (日) 19:49:36
  • 4がウンコだらけ。入れん(笑) -- 2021-06-05 (土) 13:58:11
  • ここばっか出るな。虹ステ出来るようになったから入れるってか。頭にウジでも沸いとんのか -- 2021-06-06 (日) 05:05:27
  • 海にいると横側面地上側から射線通りやすくスピードも遅いので、クソ砂か生き生きするゴミマップ。 -- 2021-06-11 (金) 10:03:39
  • 南は3と5取れないようなら味方側の屋上から撃ち下し続けりゃいいだけなのに無駄に4に拘るバカが多いな -- 2021-06-18 (金) 11:57:16
  • 中央した海に入ったすぐのところに透明なブロックが?! -- 2021-07-06 (火) 07:37:17
  • 初動、凸るわけでもないのに地上のが人数い多い時の絶望。3か5折角とっても誰も上行かず速攻取り返される無駄足 -- 2021-07-09 (金) 20:18:53
  • 佐藤初期までは面白かったが水路とか壁だらけの海とか戦艦の屋根とか弄られて壊されたマップ -- 2022-12-11 (日) 17:33:51
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 覆水不返はまた遊びたいマップ。 -- 2021-01-18 (月) 03:10:49
  • ゾックが目指したシャングリラ ていうかこのマップでグラブロ見たことないんだけどホントに出るの?指揮官がめったに出さないから見たことないんだけど -- 2021-01-19 (火) 23:51:04
    • 水滴石穿でグラブロは出現しない。 つまり過去のマップだけで登場していた。 -- 2021-08-06 (金) 03:58:19
  • 本当つまらないマップ。虹ステだけの問題じゃないと思うわ。 -- 2021-04-19 (月) 19:36:53
    • そらここが面白かったのって初期くらいだし -- 2021-05-30 (日) 19:49:36
  • 4がウンコだらけ。入れん(笑) -- 2021-06-05 (土) 13:58:11
  • ここばっか出るな。虹ステ出来るようになったから入れるってか。頭にウジでも沸いとんのか -- 2021-06-06 (日) 05:05:27
  • 海にいると横側面地上側から射線通りやすくスピードも遅いので、クソ砂か生き生きするゴミマップ。 -- 2021-06-11 (金) 10:03:39
  • 南は3と5取れないようなら味方側の屋上から撃ち下し続けりゃいいだけなのに無駄に4に拘るバカが多いな -- 2021-06-18 (金) 11:57:16
  • 中央した海に入ったすぐのところに透明なブロックが?! -- 2021-07-06 (火) 07:37:17
  • 初動、凸るわけでもないのに地上のが人数い多い時の絶望。3か5折角とっても誰も上行かず速攻取り返される無駄足 -- 2021-07-09 (金) 20:18:53
  • 佐藤初期までは面白かったが水路とか壁だらけの海とか戦艦の屋根とか弄られて壊されたマップ -- 2022-12-11 (日) 17:33:51
お名前:

 

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS