マップ/ベルファスト のバックアップ(No.16)

地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ |

宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 |




2013年6月26日実装
公式解説
http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/concept/map/004.php

マップのほとんどが海であり、戦略兵器、ガンペリーorコムサイと逆転要素が多い。
逆に、海や陸のどちらかに戦力が偏り防御が甘いと即惨敗につながる危険なマップでもある。
なお中央拠点は奥まった形となっているので、外壁の南から試作型戦略兵器を起動させることが可能。
ガンペリーとコムサイは非常に脆いが、動きは早く戦艦に比べ小さい。

配置 -覆水不返- Edit

 配信停止中のため格納

配置 -水滴石穿- Edit

ベルファスト-水滴石穿-.jpg要請コマンドコストクールタイム
爆撃4020
索敵5030
ミノフスキー粒子100120
補給艦150150
試作型戦略兵器150120
左右入替なし
戦艦型拠点A,X

[補足情報]
2015/09/09追加

  • 概要
    大規模戦フィールド「ベルファスト」は多くの建造物が建ち並び、フィールドの約半分を海が占めているうえ
    水陸どちらからでも本拠点へアプローチが可能な非常に戦略性の高い大規模戦フィールド。
    建造物は複雑で多層に分かれており、海底には沈没した数多の大型船が眠っているため
    敵機から身を隠しやすいフィールドとなっているが、立体的に気を配る必要があり
    今まで以上に熱い戦略的な白兵戦が繰り広げられる。
    中央にバトルエリアが設定されており、7秒間滞留する人数に応じて敵軍の戦力ゲージへダメージが入る。
    機体特性が制圧強化システムであればバトルエリア内ではアーマーが回復する。
    ■バトルエリアとは
    一部の大規模戦フィールドで行われる、追加のゲームルールです。
    通常の大規模戦ルールに加え、フィールド内に配置された戦線地域「バトルエリア」に入ることで
    一定時間ごとに敵軍戦力ゲージを削ることができます。
    また敵味方の人数差に関係なく「バトルエリア」に入った味方のパイロット人数が多いほど、敵戦力ゲージを大きく削ることができます。
    ※エースを含めたNPCパイロットは、「バトルエリア」での敵戦力ゲージ減少効果人数に含まれません。
    ■バトルエリアのスコアについて
    「バトルエリア」に入り敵軍戦力ゲージを減少させると貢献スコア「制圧支援 +3」が入ります。
  • 基本戦術
    • 南本拠点手前の数字拠点取って玉入れしつつ、北本拠点へのネズ&狙撃。
    • バトルエリアが配置されているが、本拠点破壊した方が早いと言えるMAP。むしろバトルエリアに行く人が多いと負ける
      • 行くなら相手側数字拠点取る勢いで押し込むかバトルエリア周辺から砂による北本拠点への狙撃が可能なため、中に籠らず砂処理・砂護衛を優先。
    • 防壁はバトルエリアで展開しても意味がないので、北本拠点横に展開。これにより海からの射線が通りづらくなる。
    • 榴弾やハンドグレネード(モジュール必須)等なら、南本拠点手前の数字拠点より南本拠点前面の壁を越えて攻撃可能。
      • また、同拠点から砂の射程特性LBRにより北本拠点の狙撃も可能。

指揮官 Edit

地球連邦軍ジオン公国軍
ブライト・ノア.gifキシリア・ザビ.gif
ブライト・ノアキシリア・ザビ
コストエース機体
地球連邦軍300アムロ・レイガンダム
200ハヤト・コバヤシガンタンク
200カイ・シデン
ミハル・ラトキエ
ガンペリー
ジオン公国軍300フラナガン・ブーングラブロ
200コーカ・ラサゴッグ
200ジオン兵コムサイ

ガンペリーとコムサイは、戦艦同様に再出撃地点として使用が可能

舞台解説 Edit

「機動戦士ガンダム」第26話、および第27話に登場するヨーロッパ地区最大の連邦軍基地。
現代のアイルランド島北西部、東海岸に実在し、イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)の構成要素である「北アイルランド」の首府である。
ジオン軍のブーン潜水艦隊によるベルファスト港攻撃は連邦海軍の戦力削減の意味もあり定期的に行われていた。
劇中の配備戦力は未だ機銃車両やミサイルランチャー車両、61式戦車、対潜爆撃機などしか描写されていないが、
連邦軍が量産型MSの配備が整ってからはアクア・ジム水中型ガンダム等の水中用MSが配備されているようである。
周辺海中には海中機雷が散布されているが、フリージーヤードを搭載したジオン軍の水陸両用MSには傷一つすら付けることが出来なかった。
「さすがゴッグだ、なんとも無いぜ」
ホワイト・ベースをすっぽり収容できるほどの大きな戦艦ドックがある。
また、周辺には町も存在し、ジオン軍のスパイ107号ことミハル・ラトキエが住んでいた。


コメント Edit


【過去ログ】
Vol1 | Vol2 |


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 覆水不返はまた遊びたいマップ。 -- 2021-01-18 (月) 03:10:49
  • ゾックが目指したシャングリラ ていうかこのマップでグラブロ見たことないんだけどホントに出るの?指揮官がめったに出さないから見たことないんだけど -- 2021-01-19 (火) 23:51:04
    • 水滴石穿でグラブロは出現しない。 つまり過去のマップだけで登場していた。 -- 2021-08-06 (金) 03:58:19
  • 本当つまらないマップ。虹ステだけの問題じゃないと思うわ。 -- 2021-04-19 (月) 19:36:53
    • そらここが面白かったのって初期くらいだし -- 2021-05-30 (日) 19:49:36
  • 4がウンコだらけ。入れん(笑) -- 2021-06-05 (土) 13:58:11
  • ここばっか出るな。虹ステ出来るようになったから入れるってか。頭にウジでも沸いとんのか -- 2021-06-06 (日) 05:05:27
  • 海にいると横側面地上側から射線通りやすくスピードも遅いので、クソ砂か生き生きするゴミマップ。 -- 2021-06-11 (金) 10:03:39
  • 南は3と5取れないようなら味方側の屋上から撃ち下し続けりゃいいだけなのに無駄に4に拘るバカが多いな -- 2021-06-18 (金) 11:57:16
  • 中央した海に入ったすぐのところに透明なブロックが?! -- 2021-07-06 (火) 07:37:17
  • 初動、凸るわけでもないのに地上のが人数い多い時の絶望。3か5折角とっても誰も上行かず速攻取り返される無駄足 -- 2021-07-09 (金) 20:18:53
  • 佐藤初期までは面白かったが水路とか壁だらけの海とか戦艦の屋根とか弄られて壊されたマップ -- 2022-12-11 (日) 17:33:51
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS