|
マップ/ニューヤーク のバックアップ(No.20)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 | 公式解説 原作BGMセット vol.1を購入済みで、BGM設定を「フィールドBGM優先」にしていると「颯爽たるシャア」が演奏される。 配置 -対岸の銃火-(たいがんのじゅうか)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 80 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| 左右入替 | なし | ||
| 戦艦型拠点 | B,Y | ||
[補足情報]
2017/05/17 調整
・戦艦型本拠点および、ドーム状オブジェクトの向きを180度変更
・本拠点付近に砲台を追加
・南側本拠点周囲の空間を拡幅し、本拠点の設置位置を若干変更
2017/05/31 調整
・本拠点Cおよび、本拠点Zの出撃位置を調整
・本拠点Cおよび、本拠点Zにあるリペアポッドの位置を調整
・本拠点Cおよび、本拠点Zにあるリペアポッドのエフェクトを短く調整
現在、ジオの数によっては瞬く間に本拠点が破壊されていくレースMAPとなっている
特に将官戦場ではこの傾向が顕著
凸ルートが複数あり、全てを止める事はほぼ不可能であるため、攻撃速度に特化した戦術が有効。
地下拠点C,Zには固定砲台がなく、防衛がいない時は長時間攻撃できるが、吊り下げ型のため格闘攻撃は難しい
B,Yは戦艦型のため、一度格闘機に入り込まれると被害が甚大となる
拠点4,5,6は拠点の構造物は地下にあるが地上からも制圧できる
・最終防衛ライン
本拠点「A、X」は数字拠点「2、3」の縦軸付近。ただし戦艦が来ている場合は「1」付近で迎撃開始しないとキツイ。
本拠点「B、Y」は川を渡った先の最初のビル群付近。地下通路の入り口も守る必要がある。
本拠点「C、Z」は数字拠点「5、6」。「C、Z」のリスポン地点が本拠点の遥か後方なので、前述の数字拠点が落ちたらすぐに防衛に回る事。
・戦艦型拠点
裸拠点であるB、Yは初動でジオの団体等に潰される可能性が高い。それを踏まえて初動の判断をしていこう。
MAPの形状が変更され、射撃が通りにくくなったが、相変わらず瞬殺率は高い。
地下マップ

過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| サブフライトシステム | 250 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | なし | ||
| 戦艦型拠点 | B,Y | ||
[補足情報]3は地下から制圧可能。また、戦艦型拠点はビル越しに榴弾砲による攻撃可能
拠点間が離れているため、戦線が分断されやすい。
中央にある3を確保すると、コンテナの回収と戦線維持が容易になり、優位に立ちやすい。
逆に劣勢側は、補給などからの3の奪取を目的のひとつとしたい。
戦艦型拠点は削りやすい反面、防衛が集中するため、意識的に南北の拠点にも攻撃を加え敵の意識を散らすことが重要。
4、5を取られると海からの戦略を防ぐことが難しく、命取りになりかねないので注意。
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 同軍○ 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 300, 同軍X | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300, 同軍X | 4:00 | |
| 戦略兵器 | 同軍○ 500 | 5:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 同軍○ 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 300, 同軍X | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300, 同軍X | 4:00 | |
| 戦略兵器 | 同軍○ 500 | 5:00 |
[補足情報]2,4,5,6は地下から制圧可能。
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| サブフライトシステム | 250 | 2:30 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| エース特務指令 | 300 | 3:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
[補足情報]
16/1/28にエース要請がエース特務指令に変更
17/05/17 調整
・拠点3周囲にオブジェクトを設置
・中央本拠点周囲にオブジェクトを設置
全て箱型拠点。数字拠点1、3、5は地下からも制圧可能。
お互いに接近した本拠点A、Zが攻めやすく、ここの削りあいが主な争点となる。
中央の 3 を取るとビル上からの敵拠点跳び込みがしやすくなるが、守りも固めやすいため容易には通らない。
3に戦力を集中しすぎて他が疎かにならないように注意しよう。
Z、Aに対しては地下から敵本拠点後方に出る事が可能で、こちらの警戒も怠ってはならない。
南北の本拠点は戦線から離れているため警戒が薄く、SFSによるネズミも成功しやすい。
迎撃が遅れると戦艦からの凸も決まりやすく、致命的なダメージを受けることになる。
膠着しやすいMAPのため、戦艦やSFSをいかに使いこなすかが問われる。
攻撃、防衛、索敵、それぞれをバランスよく行うことが勝利へとつながる。
特に、SFS設置時に猛者が集合できるかどうかが勝敗を分ける事もある。
エース特務指令で出るエースの活動限界時間は60秒。
| ガンダム | 頭部バルカン | ビームサーベル | ハイパー・バズーカ強襲型タイプ |
| シャア専用ザク | 120mmマシンガン | シャア専用格闘プログラム | ザクバズーカ |
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| サブフライトシステム | 250 | 2:30 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| エース特務指令 | 300 | 3:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
[補足情報]
16/1/28にエース要請がエース特務指令に変更
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| サブフライトシステム | 250 | 2:30 | |
| エース要請 | 300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | B,Y | ||
| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| ブライト・ノア | ガルマ・ザビ |
| コスト | エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | 300 | アムロ・レイ | ガンダム |
| ジオン公国軍 | 300 | シャア・アズナブル | シャア専用ザクⅡS型 |
機動戦士ガンダム、第10話に登場。
かつてのアメリカ合衆国の都市ニューヨークがあった場所にある。
一年戦争当時はジオン軍による度重なる空襲で廃墟と化していた。
ジオンの北米での大きな拠点はここニューヤークとキャリフォルニア・ベースである。
シャア、アズナブルの策略とホワイト・ベース隊の活躍によって、ジオン軍北米大陸の司令官ガルマ・ザビ大佐が戦死した場所でもある。
宇宙世紀施行の前年にはすでにこの名称が用いられており、地球連邦黎明期の戦争で荒廃したニューヨークが復興された際に改称された。
(ただし、ガルマがホワイトベース隊と戦闘して戦死した場所としてシアトル説もあり、
ホワイトベースの隠れた野球ドームはシアトルのキングドームだとされるため、ニューヨーク≠ニューヤーク=シアトルだという資料もある)
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示