|
マップ/シャングリラ のバックアップ(No.4)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 | 201年月日実装 配置 -雲集霧散-
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| 試作型戦略兵器 | 150 | 2:00 | |
| エース特務指令 | 300 | 5:00 | |
| 左右入替 | なし | ||
| 動力型拠点 | A,X | ||
| 戦艦型拠点 | B,Y | ||
[補足情報]
新しい大規模戦フィールド「シャングリラ-雲集霧散-」の配信を開始しました。
『機動戦士ガンダムZZ』の主人公ジュドー・アーシタ達の出身コロニーであるサイド1をモチーフとした、新しい大規模戦フィールドです。
このフィールドは大きく別けて工場地帯、ジャンクヤード、コロニー下層の3つのエリアから構成されています。
■ジャンクヤードエリア(フィールド中央)
フィールド中央の区画はジャンクヤードをイメージしたエリアです。
うず高く積まれたジャンクの山が射線を遮りますが、その他の遮蔽物の設置間隔は広く、視界も比較的良い場所です。
お互いの本拠点の距離も近く、このジャンクヤードエリアから北側の工場地帯や南側のコロニー下層へも移動可能なため、戦略上非常に重要なエリアです。
■工場エリア(フィールド北側)
フィールド北側は工場地帯をイメージした区画で、建造物などのオブジェクトが密集している地域です。
遮蔽物が多くあまり遠くまで射線が通らないため、近距離でのMS戦を得意とする機体が活躍できるエリアでもあります。
またその遮蔽物をうまく利用することで敵軍本拠点に近づくことも可能なため、この工場エリアの攻略が、戦況に徐々に影響を与えていくことにもなります。
■コロニー下層エリア(フィールド南側)
工場区画やジャンクヤードよりも低い位置に作られていて、工場区画から下層区画へ降りられるものの、この下層区画からジャンクヤードへは登ることができません。
しかしこの一方通行の通路を使うことで敵本拠点に近づくこともできるため、一見攻略しにくい本拠点のようでも、団結した行動をとることで本拠点を脅かすことも可能です。
併せてこのコロニー下層エリアは、戦術支援の使用に必要なコンテナが多く配置されている場所でもあるため、あまり手薄にはできない区画でもあります。
中央のジャンクヤードエリアを制するか否かが戦況に大きな影響を与えますが、工場エリアやコロニー下層エリアの攻防も状況打開のきっかけとなる、まさしく集まることと散ることのバランスが重要なフィールドをお楽しみください。
| Zガンダム | ビーム・ライフルFA | ロング・ビームサーベル | 腕部グレネード・ランチャー(炸裂弾) |
| ガルスJ | エネルギー・ガンFA | 5連装フィンガー・ランチャー | 胸部ロケット・ランチャー |
| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| ブライト・ノア | マシュマー・セロ |
| コスト | エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | 300 | ジュドー・アーシタ | Zガンダム |
| ジオン公国軍 | 300 | マシュマー・セロ | ガルスJ |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示