|
マップ/ダカール のバックアップ(No.6)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 | 2018年3月14日実装 「機動戦士ガンダムUC episode4 重力の井戸の底で」より 中央は崩れた建物や瓦礫によって視界が塞がり、近~中距離での不意の遭遇戦が起こりやすい。 配置 --
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 1:00 | |
| 絨毯爆撃 | 80 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | A,C,X,Z | ||
[補足情報]
南北の本拠点は潜水艦、中央拠点は半開放型の本拠点。
本拠点同士が近い&ルートが幅広く、決着に2分と掛からない事も多い、いわゆるレースMAPである。
南北の潜水艦型本拠点には防衛砲台、自己防衛武装が無い為、敵軍の防衛が涌かない限り撃ち放題となる。
間口も広く、進行ルートも多く、守り切るのは困難で、ゲーム開始早々に破壊されやすい。
本拠点B・Yは壁・屋根・砲台があって攻めにくく、入り口も狭いため、防衛しやすいので、破壊困難なB・Yを後回しにすると後で厄介な事になる。
初動は、北&南は少数で攻め、中央のB・Yを一気に攻め落とし、三拠点を同時に破壊するのが理想的だが、中々そう上手くはいかない。
互いに拠点が残る形になったとしても、戦略兵器もバトルエリアもあるため、試合が長引く事は滅多に無い。
中央のバトルエリア内には残骸が多数残っている為、出合い頭の戦闘が起こりやすく、ここもぶつかり合って早期決着しやすい形になっている。
補給艦はバトルエリア自軍側上方一か所のみ。
■バトルエリアとは 一部の大規模戦フィールドで行われる、追加のゲームルールです。 通常の大規模戦ルールに加え、フィールド内に配置された戦線地域「バトルエリア」に入ることで 一定時間ごとに敵軍戦力ゲージを削ることができます。 また敵味方の人数差に関係なく「バトルエリア」に入った味方のパイロット人数が多いほど、敵戦力ゲージを大きく削ることができます。 ※エースを含めたNPCパイロットは、「バトルエリア」での敵戦力ゲージ減少効果人数に含まれません。 ■バトルエリアのスコアについて 「バトルエリア」に入り敵軍戦力ゲージを減少させると貢献スコア「制圧支援 +3」が入ります。
| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| 指揮官 | 指揮官 |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示