|
マップ/暗礁宙域 のバックアップ(No.17)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 | 2013年11月27日実装 旧サイド5ルウムが存在した宙域であり一年戦争初期に行われた一週間戦争や、ルウム戦役によって大量にデブリが発生した場所である。 配置 -宙域殲滅戦-
|
![]() | 索敵 | ○ |
| 哨戒機 | ○ | |
| 爆撃 | ||
| 絨毯爆撃 | ||
| ミノフスキー粒子 | ○ | |
| 補給艦 | ○ | |
| エース機 | ○ | |
| 戦艦要請 | ||
| 戦略兵器 | ○ | |
| 左右入替 | あり | |
| 戦艦型拠点 | 全て |
[補足情報]
全ての本拠点の進行ルート上には、砲台代わりの「巡洋艦」が存在している。
武装はメガ粒子砲と大・小ミサイルでどれも威力は即死級。
小ミサイルの場合、連続で攻撃を受けない限り生存する可能性があるかもしれない。
固定砲台同様、攻撃することで撃破可能。修理は出来ず、破壊されれば拠点を守るのは困難となる。(迫撃砲でB.C Y.Z の巡洋艦は攻撃可能)
肝心の拠点は戦艦型で岩陰に隠れた位置に設置されている。
マップが広大なうえ上下にも広く、レーダーを張り巡らせてもネズミを防ぐことは難しい。
積極的に戦線を上げ、手薄なところにネズミを仕掛けるか、あるいはルートで待ち伏せしネズミを潰すのが全体を通して有効な戦法。
索敵を使うことで相手側の動きや核のルートを見極めるのも重要。
一般的な戦法としては、開幕凸で敵の本拠点をひとつかふたつを集中的に攻撃。
返す刀で、逆サイドの本拠点に核攻撃。
優勢であればエースを数字拠点に置くか補給艦でラインを造り、
逆に劣勢であれば、エースを先頭に前進するか、囮に使って警戒の薄くなったところに攻め入ろう。
中央にはコンテナが豊富にあるが敵味方の衝突点にあるため補給艦を置かなければ集めにくい。
エース、戦略兵器と戦略ポイントを大量消費するためコンテナ回収は重要になる。
| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| ブライト・ノア | キシリア・ザビ |
| 要請コマンド | コスト |
| 索敵 | 50 |
| ミノフスキー粒子 | 100 |
| 補給艦 | 150 |
| 哨戒機 | 200 |
| エース | 200,300,500 |
| 戦略兵器 | 500 |
| コスト | エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | 300 | アムロ・レイ | ガンダム |
| 200 | ハヤト・コバヤシ | ガンキャノン | |
| 200 | カイ・シデン | ガンキャノン | |
| ジオン公国軍 | 500 | ララァ・スン | エルメス |
| 300 | シャア・アズナブル | シャア専用ゲルググ |
「暗礁宙域」は、サイド5「ルウム」が存在していた宙域。(公式解説より)
地球と月の間のL1付近に存在する。
一年戦争初期、第二次ブリティッシュ作戦(コロニー落とし)を実行させたジオン軍は、
第11番コロニー「ワトホート」を落とすべく艦隊を集結。対するレビル将軍率いる連邦軍艦隊との大艦隊戦が始まった。
この戦いでシャア・アズナブルはたった1機のザクⅡで5隻の艦艇を沈めるという大戦果を挙げ「赤い彗星」の異名をとり、
また連邦軍のレビル将軍は「黒い三連星」に捕虜とされた。
戦闘はジオン軍の圧勝に終わり、サイド5は殆ど壊滅、約20億人が死亡した。
この戦いこそ一年戦争初期に勃発し、モビルスーツという新兵器の華々しい登場の舞台となった「ルウム戦役」である。
宙域には未だにこの戦いで破壊されたコロニーや艦艇、MSの残骸などのデブリが多く存在している。
なお、テキサスコロニーも、ここサイド5に存在している。
一年戦争から3年後のU.C.0083には、デラーズ・フリートが自らの根拠地「茨の園」をここに築いた(機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY)。
その5年後のU.C.0088にはここに存在していたコロニーがネオ・ジオンの手によって地球に落とされる(機動戦士ガンダムZZ)。
更にその7年後のU.C.0096には、工業用コロニー「インダストリアル7」が存在し、ユニコーンガンダムが開発されている(機動戦士ガンダムUC)。
また更にその27年後のU.C.0123には、新コロニー群「フロンティア」が存在し、ガンダムF91が死闘を繰り広げる(機動戦士ガンダムF91)。
これらのように、宇宙世紀の歴史では欠かせないサイドとなっている。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示