|
マップ/リボー・コロニー のバックアップ(No.33)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 | 原作BGMセット vol.2を購入済みで、BGM設定を「フィールドBGM優先」にしていると「いつか空に届いて」が演奏される。 配置 -クリスマス作戦-
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 40 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 400 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| コスト | エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | 400 | クリスチーナ・マッケンジー | ガンダムNT-1 |
| ジオン公国軍 | 400 | バーナード・ワイズマン | ザクⅡ改 |
[補足情報]
2014年12月24日実装
こちらには地下通路&高々度通路が存在しない。
かつては初動で本拠点が破壊されていたこのMAPも環境の変化のためライン戦主体となっている。
北・中央・南の3ルートに大きく分かれ、正面に進む分にはビルが盾となり進軍しやすく、中央③付近で激突する形になりやすい。
③を奪取した側がB,Yに戦略兵器を圧倒的に決めやすくなるため、最重要。
中央で障害物を挟んだライン戦になる事が多く、高いビルが迫撃を防ぎやすい事もあり、隙間から爆風を押し付け合う地味な戦いになりがち。
別ルートに縦移動する際には丸見えとなるため側面攻撃も難しく、空白地を挟んでの狙撃が有効となる場面も発生しやすい。
補給艦は拠点間を補うように多数配置可能だが、前線との距離も近くなりがちなため、あまり長生きはできない。
A-Xの山岳地帯にはごくまれにサンタバルーンが出現する。ロックオン・攻撃が可能だが、破壊しても特に意味はない。
2016年12月24日0:00~26日2:59
2017年12月23日0:00~25日23:59
リボー・コロニー クリスマス作戦が期間限定配信
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 40 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 1:00 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 動力型拠点 | A,B,X,Y | ||
[補足情報]
2016年7月6日リニューアル
中央の部分が隆起した3拠点。初動から本拠点の割り合いになりやすく、戦力の過剰集中に注意する必要がある。
大きく北・中央・南にエリアが分割されていて、正面に前進する分にはビルが遮蔽物として機能するが、縦移動して別ルートに向かう際には丸裸で移動する事になる。
初動凸による強引な殴り合いの時間が終わった後は、高々度通路および地下通路を使っての凸が有効。
片軍の本拠点が残っていたり、両軍の本拠点がなくなった後に3を取られていたりすると取り返すのに一苦労し、放置すると本拠点を上空から強襲される事になる。
補給艦は南部中央のみで、中央部に補給艦を呼べなくなったため。中央の重要度が大きくなった。
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 40 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 動力型拠点 | A,B,X,Y | ||
[補足情報]
2016年2月17日リニューアル
中央の部分が隆起した3拠点。
中央から南北敵拠点への強襲が行いやすく、決着が付きやすい。
補給艦は中央本拠点付近、3拠点付近の二箇所。
コンテナは北中央付近、中央本拠点付近に配置され、南拠点付近には配置されない。
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 400 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | クリスチーナ・マッケンジー | ガンダム NT-1 |
| ジオン公国軍 | ミハイル・カミンスキー | ケンプファー |
[補足情報]
初凸しやすい3拠点。
全体的にビルなどの小さな障害物が乱立し、身を隠しながら前進しやすい。
対空砲が維持しやすいため、砲撃で打撃を与えることは難しい。
比較的接近戦がしやすく、南と中央から強襲機で積極的にラインを押し上げて攻めるといいだろう。
北は遮蔽物が点在し、なおかつ見通しが良いため、俗に言う狙撃マップの一種に数えられる。
北と中央は拠点前に数字拠点があるが、南は数字拠点が1つしかなく戦略兵器もあるため、④の奪い合いが勝負の鍵になる。
| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| スチュアート | キリング |
| コスト | エース | 機体 | 備考 | |
| 地球連邦軍 | 400 | クリスチーナ・マッケンジー | ガンダムNT-1 | |
| ジオン公国軍 | 400 | ミハイル・カミンスキー | ケンプファー | 旧ルビコン作戦でのみ登場 |
| 400 | バーナード・ワイズマン | ザクⅡ改 | クリスマス作戦でのみ出撃可能 |
L4宙域に存在する、人類が6番目に宇宙に建造したコロニー群「サイド6(リーア)」のコロニーの1つ。
サイド6は、宇宙世紀0079年1月11日に中立を宣言し、ジオン公国、地球連邦どちらの戦争行為にも加担しないことにしていた。
その後南極条約によって、サイド6は「戦闘禁止区域」とされていた。
リボー・コロニーはそのサイド6に所属するコロニーの一つである。
リーア軍(サイド6自衛隊のようなもの)が駐在している。
1年戦争終盤に、このコロニーには地球連邦軍の極秘実験施設が建設されており、ガンダム NT-1?の実験が行われていた。
しかし、ジオン公国の特殊部隊、サイクロプス隊によって発見。ケンプファーやザクⅡ改などの強襲を受け、平和なサイド6も戦場と化していくのだった。
~2:38、9:18~
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示